ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




2011年9月12日、甲府市議会9月定例会の質問最終日、山田 厚議員(社会民主党)の質問に、「3 放射能汚染から市民、特に子どもを守る取り組みについて」 という項目がありました。ちょうど所用で出かける支度中で時間がなかったのですが、書類の整理をしながらテレビ、「給食」という言葉が耳に入り画面を見ました。
甲府市教育委員会の長田敦彦氏による答弁を聞きました。
 産地から出荷されている食品は暫定規制値を越えていないとして 「市場に流通している食品は国や産地により安全性が確認されたものでありまして、今後も使用していく方針であります」 と言い切っていました。山梨県地産地消だけで給食食材が賄えているならそれも良しでしょう。
北杜市が検査して出荷したキャベツを甲府市が検査する必要は無い、地産地消にはそういう意味もあります。

しかしながら、「保護者等から子供たちへの健康への影響を心配する声が寄せられているところでもあり、給食物資の安全性を再確認し、不安の解消を図る観点から、給食物資の抜き取り検査につきましては、その実効性を含め、検討して参ります。」 と補足して答弁を終わっています。食材の産地構成がどういう割合なのかにより、実務負担も実効性も違ってきますから、そういうデータも明らかにして欲しい、すなわち、甲府市給食の食材産地一覧を毎日掲載するなどの方法もあります。
給食汚染には関係無い私自身としては 農畜産物は抜き取り検査で安全だと言えるのか という疑問の答が統計学的な解説と共に理解できるのを期待しています。

とにかく、他都市に比べて周回遅れどころか三周も四周も遅れている自覚すら無い、暫定規制値の意味は理解しているのでしょうが、それを子供にも適用して当然とする教育関係者の姿勢に驚きました。保護者がうるさいから検査はしましょうという姿勢だとは考えたくは無いのですが、「かも知れない」を「想定内」とする危機意識が欠如しているのは確かだと感じました。

しかし、甲府市を責めることもできないのが現状です。横浜市に2011年8月1日公表記事、「給食食材の放射物質に対する基準値を事故以前に戻してください」 これに教育委員会事務局指導部健康教育課からと思える回答が書かれています。
おそらく全国どこでも同じような説明が行なわれているでしょう。甲府市でも右へならえと思いますし、それが個別に責任を問われない最良の方法です。そこには市民を守る思いよりも先に自己保身のみの菅直人的集団の姿を私は見ます。横浜市記事をそのまま甲府市教育委員会が掲載しても通用します。むしろその方がよい、甲斐市教委のように独創性を発揮しようなどと考えない方がおそらく無難です。

外部被曝と内部被曝、成人と子供の違い、などなど理論的に解説されている記事は多過ぎて困りますが、2011.08.16 給食の放射能汚染は大丈夫ですか、全給連? に引用掲載した図、そのソースなども参考に保護者の方々が判断するしかないでしょう。即ちお子さんにお弁当・水筒を持参させるかどうかです。とにかく放射能汚染については私もまだまだ学ばねばならない事が多過ぎます。

私の知る限り、甲府市教育委員会が給食と放射能汚染について公式見解を発表したのはこれが初めてだと思います。数日中には甲府市教育委員会のホームページにこの答弁書が掲載されると思いますので、私の聞き間違いが無いかどうか確認したいと思います。

6月市議会でこの程度の質疑応答があったなら行政の発信(発進)も早かったはずですが、とにかく話が聞けて良かったです。放射能汚染から子供を守ることについては、甲府市がどんなスタンスでいるのか、やっと分かりました。
2011.06.11 学校給食、食材の放射能測定は不要か、イライラし続けた三か月は長かったです。


9月12日、鈴木邦夫さんのブログ-「右から考える脱原発集会&デモ」の第2弾が横浜で!、私の愛読ブログの一つです(^o^) 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2011.09.01 山梨県新環状道路、東部区間と北部区間の9月 に書いたように、甲府及び笛吹川都市計画道路(甲府外郭環状道路東区間)の公聴会が、◆ 平成23年9月13日(火)午後7時00分 甲府市東部市民センター3階大ホール(甲府市和戸町955-1)、◆ 9月15日(木)午後7時00分 笛吹市スコレーセンター図書館視聴覚ホール(笛吹市石和町広瀬626-1) の2回開催されます。

東部区間の件は別にして、この記事に書いた縦覧中の「北部区間の都市計画案」(おそらく最終決定案)と「環境影響評価準備書」の公開ページを探していました。未だ見つかりません。

横内正明山梨県知事におかれましては、北部区間の説明会、公聴会、情報公開の実態を精査され、とりあえず計画の凍結、再スタートの決断を下される事をお願いしたいと思います。
私ごときに確認できる情報は以下の通り・・・

北部公聴会の記録は、都市計画手続きのお知らせ(更新日:2011年8月18日)ページで、「■過去に行われた公聴会において公述のあった意見の要旨と見解」としてPDFファイルがアップロードされています。「※見解については準備中」 です(2011.09.11現在)。(この記録は整理して別ページを作成する予定です)

縦覧中の都市計画案では、当初の計画案について何処が修正されたかを、この公聴会の意見と見解に即して確認することは、山梨県の未来を考えている多くの在住県民はもとより、全国各地で活動している山梨県出身の人々も望むところだろうと思います。
土日祝日を除く執務時間内に見に来てください、という公開方法では全く時代遅れでしょう。行政情報化先進県としての山梨ではありえないはずです。
ちなみに、国土交通省甲府河川国道事務所の北部区間の概略計画も2005年2月作成されたPDFファイルのままですから、県民の意見がどのように反映されているのかは考察しようがありません。

新山梨環状道路・北部区間で説明されている手続きフローによれば、今回の縦覧で計画は最終決定でしょう。(このページにアップロードされているPDFファイルは2010年2月のものです、計画は変更せず縦覧に入ったのでしょうか)
その事は甲府市にとっても積翠寺~緑が丘の取り付け道路計画や、公式試合ができなくなっている緑が丘野球場の再建計画にも関係する事です。

手続きフロー

原発震災、浜岡原発、祝島などの状況を知るにつれて、北部区間の公聴会で出された数々の疑問に対して、あらためて一つずつ明確な説明がなされなければ、単に最終計画の縦覧フェーズを国土交通省や県庁の期待通りに粛々と終らせて良いのでしょうか。
甲府市行政、甲府市議会、甲府市民の意識が問われているのではありませんか。ネット中継も行なう再度の説明会を求めるべきです。山梨県とも親しい佐賀県原発の事例を他山の石としてください。



コメント ( 1 ) | Trackback ( )