先日「小さいおうち」で直木賞を取った中島京子さん
その前からちょくちょく読んでたんだけど、「桐畑家の縁談」これなかなかよかったよ。
おくてな妹にある日突然国際結婚をすることを告げられた姉の物語。娘の国際結婚に戸惑う両親も巻き込んだ、迷走姉妹のユーモラスでちょっとビターな物語。
まずねえ、一番気に入ったのが「章」の名前が料理の名前か食材名なの。これがぐぐっと来ましたねえ。そしてその名前に関して色んな文献や知識を絡めてる。それがおもしろい。
もちろん小説自体も姉妹の葛藤や就活やら婚活を交えて進む。でも一番大きいテーマはあらゆる意味での「異文化」それは外国とのだけでなくて、日本人同士でも家族・友人にもある「異文化」
そういうものをどう消化して折り合いをつけて理解をしていく気持ちが大切ってこと。
だんだん心が硬化していく私(年齢のせい)も考えさせられる。
その中島京子さんの「FUTON」
これは名前だけは知っている「田山花袋」の「蒲団」をモチーフにした作品。田山花袋の蒲団は日本文学史年表で名前とあらすじは簡単に知ってる。
女弟子に去られた作家=田山花袋がその女弟子が使ってた蒲団に顔をうずめて泣く作品。蒲団に残ってた女弟子の残り香を嗅ぐの。でも別に深い間柄だけじゃないんだけどね。
その「蒲団」の研究と書き直しをするアメリカ人教授とその愛人日系女子大生、そしてその曽祖父の戦後史と現在がこの小説。
とにかく今の恋愛感と性の概念のあまりにも違う明治時代。なんか「蒲団」のほうは、一々めんどくさいというか(まあ現代人の感想)だるい。でも曽祖父の戦後史はせつなくて悲しくて生きることの辛さと困難さに泣いてしまう。
でもやっぱり人の気持ちってツールやモラルは変わっても最後の最後、一番コアなところは普遍なんだなって思う。
我が家のキッチンはかなり暑い。西日も差すし。勝手口にすだれをたらしたらいいのだけど、ドアノブがあるから無理。で、ドアの上下にすだれ取り付けをパパがしてくれました。
冬は取り外せるようにちゃんと木材でセッティング。熱中症寸前でがんばってくれました。しかしアルミのドアに穴を開けるのにすごい音で、爆撃かと思ったよ。でも戦争はそんなもんじゃないから、やっぱり戦争はダメと思いました。←すみません、しょうもない小さい人間で。
冷汁あちこちのブログで見かけてずっと作りたいと思ってたの。やっと作りました。すんごいおいしい。冷やして熱いご飯にかけて食べるの。鯵の干物を焼いて身をほぐすのが面倒なんで、今度は鯵の焼いたやつの缶詰を買うわ。
でもパパ的にはいまいちらしい。とにかく変わったものを食べるのが苦手だから。
図書館で借りてあまりにもいいレシピ本だったので、アマゾンで即購入ベターホームの先生たちの家庭に伝わるお惣菜。簡単にどこにでもある材料で出来るのがいい。和食が多いのもいいんだなあ
そして冷蔵庫でどれくらい保存できるかもちゃんと載ってるの。なつかしいお味や郷土料理をアレンジしたレシピもね。
さっきの冷汁もこちらのレシピで作りました。
暑さのせいなのか年齢のせいなのか、今年の夏休みの仕事はしんどい。まだ始まって3日なのに昨日はほんまにしんどかった週に三日でもこんなにしんどいんだから、フルタイムで働いてる人はどんなに大変かと・・・
パパがいるから家事もあんまりしなくてもいいのに、これだもんね。
昨日家に帰ったらおネギをちゃんと切ってくれてて感謝
その時は「ああこの人と結婚してよかった」と思ったけど、数分後にスカタンなこと抜かしたから、結婚を激しく後悔しました。
この繰り返しが結婚生活?
最近私も読書家です♪
東野圭吾さんの幻夜って本面白かったよ。
私はサスペンスものが好きみたい(^0^)
勝手口のすだれ、パパさん上手につけていますね!少しは西日軽減されましたか~?
今朝はとってもすごい雨でした。お昼にはやんだけど~。今日息子はhirorinさんのお住まいの県へバス旅行へ出かけました♪
うちの旦那さんのアンテナには
ひっかからなさそうなので
今度自分で見に行ってみます。
西日のキッチン、つらいですよねぇ。。。
お料理するだけでも暑いですし。
でも、パパさんのおかげで日差しもさえぎられて
妻思いのいい旦那さまですね。いつも思います♪
見た目にも涼しそうです
やっぱり天然素材の物って
その時期や季節に合った役目をしますよね。
冷汁も美味しそうです
帰ってすぐに作って食べるのに
ピッタリのメニューですよね。
ところで旦那様せっかく頑張ったのに
何をスカタンしてしまったんでしょう?
上記レシピだと冷や汁も簡単に作れるみたいなんで魚で苦労しないと思うよん
ちょっとアレンジしたけど、我が家のダンナは美味いと言っておっただ~
中島さん、ちょっと気になってたのよね~
特に桐畑家の縁談の方(笑)
本屋で手に取って見たけど…悩んでやめた作品っす
本の撮影、畳の上に置いてするのが夏らしくってエエわ~
なんかhirorinちゃんの、少しでも皆さんに涼しさを…っていう愛が感じられる~
ありがとう。心遣いに心、ホッコリです~
あの人関西の人だから「浪花少年探偵団」とかね。
確か「新参者」も東野さんでしたっけ?
私もサスペンスは好きだけど、なんか大掛かりなんじゃなくて、ご近所サスペンスみたいなのが好きです。
それでなければ思いっきり有り得ないような横溝正史とか江戸川乱歩の。
息子さん、林間学校かなにかですか?
昨日は一日中雨だったけど大丈夫だったのかししら?
すだれ取り付けたらだいぶ違いますよ。あのキッチンすごい暑いの。おまけにリビング部分と壁が入ってるから冷気がいかないし。
パパは何かをしてるのが好きみたいです。
昨日は制作物がないから、暇そうで今日は熱出して寝てます。
でもエアコン、がんがんだけど。
なんか小さいもの一つ一つに生活の知恵やらストーリーがあるからそんなものを楽しみたいなと思いつつアイスキャンディーもかじるという私。
冷汁は実は結構面倒で。冷やすのにも時間がかかるからかなり早くから準備しなくてはダメだという。でもおいしいですよ。
スカタンなんはねえ、先日すごい夕立で。雷鳴るわ、生徒がずぶぬれになってねえ可哀想やったの。
それで帰ってきてパパに言うと「いやあ、この辺は全然降ってへんで」って。
この辺って、私の職場と自宅は徒歩5分なんすけどねえ。
天候の話をしてもかみ合わないから、とことんイヤになりました。
試してみようかなあ。とにかくパパは変わったものがダメなおっさんなんですわ。
トライの心にかけてる、フロンティアスピリッツに欠けてる。
欠けてもいいでしょうか?食べ物だし。
中島京子さん、やっぱりなるほどって感じですよ。桐畑家の縁談、おもしろいし、なんか今の悩める若い女性?生き方に惑う女性?が描かれておもしろかった。
FUTONもいけますよお。
さっき、再放送してた「美の壷」夏の和菓子を見てたの。涼しかったああ。やっぱりうっとりだわあ。
私も興味ありました。
暑い夏にはぴったりのお汁ですよね。。(*^▽^*)b
うちもキッチンに西日が当たって暑いので
すだれ付けたいです。
パパさん 出張お願いますか?(≧▽≦)
結構キッチンに西日が当たるおうちって多いんですね。
夏場辛いですよね。
ハイ、いつでも出張に行かせますよ。