はなバルーンblog

藤子不二雄や、好きな漫画・アニメの話がメイン(ネタバレもあるので要注意)

アニメ『モジャ公』を振り返る

2016-12-11 19:47:34 | 藤子不二雄
 先日、テレビアニメ版『モジャ公』を、全話観終わった。

 そもそも、『モジャ公』は1995~1997年に放映されていた作品で、私は当初本放送で観ていたのだが、放映2年目に時間帯が月曜19時に移った。そうなると、同じ時間帯の『ガンバリスト!駿』と重なる事になり、当時録画用のビデオが一台しかなかったので、『モジャ公』は録画して、放送では『ガンバリスト!駿』を観るようにしたのだ。
 それから、あっという間に20年が経ってしまった。その間、「いつか観よう」と思いつつ、『モジャ公』の録画は放置したままだった。いつしか、録画メディアはVHSビデオからDVD、さらにはBDに変わってしまった。現在、『モジャ公』の録画は、VHSからHDDレコーダーを介してPCに移したものを、BD-Rに焼いて保存してある。BD-R3枚に全74話が入ってしまうのだから、VHSカセットと比べるとコンパクトになったものだ。

 少々、話がそれてしまったが、『モジャ公』が月曜19時に移ってから20年の今年、ふと「残していた『モジャ公』を全話観よう」と思い立った。
 理由は特にないが、強いて言えば、全話観てから作品を総括してみたくなったから、だろうか。つまり、今書いているこの文章の事だ。やはり、ある作品について語るのであれば、最低でも一回は全話通して観るべきだろう。
 と、言うわけで、めでたく全話を観終えたので、アニメ版『モジャ公』とは何だったのかをここでまとめてみようと思う。念のため言っておくが、私は原作漫画『モジャ公』の大ファンであり、その事は以前、『モジャ公』が藤子・F・不二雄大全集で出た時に、このブログでも書いている。
 そんなわけで、あくまでこの文章は、原作ファンが見たアニメ版『モジャ公』の感想から書かれたものであり、『モジャ公』をアニメでしか知らず、アニメ版が大好きという人がこれ以降の文章を読むと、気分を害されるかもしれない。その点、ご注意ください。


 まず、何から触れたものだろうか。
 とりあえず、アニメ版『モジャ公』とはどんな作品だったのか、大まかに3期に分けて説明しておこう。



(1)コスモストーン編(1~25話):モジャ公とドンモの二人が、宇宙からやってきて空夫と友だちになった。宇宙船のビーグル号を修理するためには「コスモストーン」が必要だという。三人は、ビーグル号のポッドで宇宙に出て、色々な星でコスモストーンを探すのだった。

(2)地球居候編(26~50話):無事に修理が完了したビーグル号が、空夫の家へと引っ越してきた。モジャ公とドンモは空夫の家に住みつき、地球で様々な騒動を起こす。そして、彼らの元に、色々な宇宙人もやってくるのだった。

(3)マハラダモジャ編(51~74話):モジャ公の故郷・モジャモジャ星から、ライバルのモモンジャがやってきた。モジャ公とモモンジャは、「マハラダモジャの宇宙一のお宝」を探して、地球や宇宙で対決を繰り広げるのだった。



 このような感じで、ナナシノゴンベ号で宇宙をさすらう原作とは全く違った内容のアニメ版が、全74話にわたって放映された。
 内容から、アニメ版は上記の全3期に分けられるが、なかでも第1期は毎回色々な宇宙の星に出かけている点で、比較的原作に近い雰囲気を持っており、実際この時期に1話だけ原作をベースにした話も制作されている(第21話「ちょっとポッドでお買いもの」/原作「さよなら411ボル」)。
 ただし、主題であるコスモストーン探しは、あからさまに『タイムボカンシリーズ』などの「もの探し要素」を連想させるものであり、二番煎じの感は否めなかった。

 作品に変化が起きるのは、第2期に入ってからだ。シリーズ構成が監督のえんどうてつや氏から寺田憲史氏に交代となり、モジャ公たちが空夫の家に居候するという、『ドラえもん』『オバケのQ太郎』などの藤子作品に代表される「定住型」の作品へと変わり、さらには毎回色々な宇宙人がやってくるという点では『チンプイ』や『21エモン』などの要素を取り入れており、ある意味非常に贅沢な作品になったと言えるだろう。放浪型の主人公が巻き起こす騒動が面白かった原作とは完全に別物であるが。
 第2期は、第1期のコスモストーン探しのような決まったテーマはなく、完全に1話完結で毎回色々なドタバタが繰り広げられたが、やはり作品を引っ張るものが欲しいとスタッフが思ったのか、第3期は「マハラダモジャの宇宙一の宝」を探すストーリーとなった。これに合わせて、モジャ公のライバル・モモンジャが登場して、基本的にはモモンジャが毎回お宝を求めて騒動を起こすという展開となったが、シリーズ中には、別にお宝がらみにしなくてもよさそうな題材まで、無理矢理毎回お宝と絡めて話が展開されたので、視聴者目線ではモモンジャが余計な要素に思えたものだった。

 ちなみに、最後に明かされた「宇宙一の宝」の正体とは、「友情」だった。さすがは『キン肉マン』や『ザ・ドラえもんズ』シリーズの脚本を手がけた寺田氏と言うべきか。正直言って、お宝探しが始まった時点で、「もしや、さいごは『宝とは友情パワーの事でした』で締める気じゃないだろうな」と思っていたのだが、まったくそのまんまとは予想していなかったので、最終話を観て「ちょっとはひねってくれ」と思わずにはいられなかった。


 ここまで、アニメ版のストーリーについて述べてきたが、観ていて最も残念だったのは、各エピソードが面白くなかったことだ。はっきり言って、アニメ版『モジャ公』への不満は、これに尽きる。
 原作とアニメがどれだけ違っていようが、アニメはアニメで面白ければ、それはそれで楽しめるのだ。だが、『モジャ公』は、そうではなかった。
 アニメ版『モジャ公』第1話・第2話の脚本は、藤子・F・不二雄先生が自ら手がけている(えんどうてつや監督と共同)。それだけ、藤子先生も力を入れていた事がうかがえるし、コスモストーン探しやみきちゃんのヒロイン化、SFクラブの設定などは、先生ご自身が作られたものなのだろう。しかし、その第1話・第2話も、あまり面白くはない。

 さらに、アニメ版で最大の問題作と勝手に認定しているのが、第17話「空夫、家出します!」だ。このサブタイトルを聞いた時は、ようやく空夫が家出して、原作と同じような展開になるのかと期待してしまったのだが、なんとこれは「家出を否定する話」だったのだ。いわば、ある意味で原作そのものの否定とも言える。正直、ここで観るのをやめようかと思ってしまった。
 結局、視聴を中断せずに一年間観続けたのだが、なぜそうしたのかはよく覚えていない。一度は「あの『モジャ公』のアニメ化だ」と期待した作品の
行く末を見届けたい気持ちがあったのかもしれない。結局、時間帯が変わってからは録画するだけで20年間も寝かせてしまったのだが。

 このアニメ版『モジャ公』、ネットで探しても原作ファンの感想がほとんど見つからなかった(もしあったら、教えてください)。想像するに、原作ファンであって期待して観た人も、早々に視聴を中断してしまったのではなかろうか。だから、今回自分で書いたのだが、改めて振り返ると、残念な作品だったと言わざるを得ない。


 それでは、アニメ版『モジャ公』は、全くダメな作品だったのだろうか。いや、そうは思わない。
 第13話「クルクル回る禁断の星」は、自転速度4.8時間と言う極端に早く回る星を舞台にしたエピソードで、ちゃんとSFとしてきっちりとした設定のあるストーリー。個人的には、アニメ版のベストエピソードに選んでもいいと思っている。ちなみに、脚本は大倉らいた氏で、演出は現・テレビ版『ドラえもん』監督の善聡一郎氏。

 また、アニメ版『モジャ公』の残したものとして、キャラクターソングの数々を挙げておきたい。モジャ公や空夫、ドンモ、それにピテカンたちエスパーズなどの曲が、「モジャ公 キャラクター・ソング・コレクション モジャコンサート」として、CDが発売されている。これがなかなかの名曲揃いで、作曲家も本編音楽の若草恵氏をはじめとして、小林亜星氏、池毅氏、つのごうじ氏などの豪華メンバーが参加している。このキャラソンアルバムを生み出しただけでも、アニメ版『モジャ公』の存在意義はあると言っていい。


 最後になるが、個人的には原作に忠実な展開を描いたアニメ版も、観てみたかった。夕方の時間帯で子ども向けでは難しかったのかもしれないが、今なら深夜アニメという形で実現できるのではないか。全13話・1クールでちょうど原作がおさまりそうな気がする。一度目のアニメ化がダメで、リメイクした作品というのもいくつか例があるのだから、不可能ではないはずだ。ほんとうに、どこかの誰かが企画してくれないものだろうか。

 と、言うわけで、今回のエントリを終わる。
 アニメ版『モジャ公』を観た事のない人は、ぜひ自分の目で観て判断してください…と言いたいところなのだが、残念ながら『モジャ公』はまだ全話のDVD化が実現していない。どこかで再放送されない限り、観る機会がないのだ。まあ、機会があったら観てみてください。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。