産直市を訪れると、自分が住んでいる土地の旬がよく見えます。
今は・・・というと茄子・オクラ・ししとう・キュウリ・青ジソ・カボチャかな。
今が盛りの季節の野菜をいただくと、食べたこちらまで育つ野菜の勢いをもらったようです~♪
<ししとうの肉詰め・茄子とオクラのカレー酢漬け・ひじきと夏野菜の和風サラダ・冷やしトマト>
●ししとうの肉詰め
今年最初に作ったししとうの肉詰めには、高知産ししとうを使いましたが
今日つかったししとうなどは、産直市に迷うほどたくさん並ぶ露地物の中から使いやすいサイズをチョイス。
ちょいと大きめの手をしている小太郎の手の、人差し指から中指くらいの長さがちょうどかなぁ。
鶏挽き肉は、まず挽き肉だけで練って粘りを出しておきます。
そこへ生姜のしぼり汁(おろし生姜でも)・塩・コショウを加えてしっかりと練り合わせます。
ししとうは縦半分に切り、種をこそげとります。
内側に片栗粉or小麦粉を薄くまぶし(刷毛を使って薄化粧するのがオススメ)、そこに挽き肉を詰めます。
細長くまとめた挽き肉をししとうに軽く詰め、熱して油を引いたフライパンにのせて焼きますが、
この時肉を下側にして、まずはギュッと押しつけるとしっかり着きます。
肉側にこんがり焼き色がついたら裏返し、ししとうの面にも軽く火が通れば出来上がり~♪
一口サイズのお手頃価格。
しかもこんなに簡単に作ることが出来るおつまみおかずは、「さっそく明日にでも!」と気軽に思いつけるはず。
わが家でもこの夏何度作ったことか~。
ししとうの美味しい季節に、ぜひぜひお楽しみください。
●茄子とオクラのカレー酢漬け
この、カレー酢漬けが今夜はどうしても食べたくてねぇ。
実家カラもらった茄子は皮も柔らかくてふわっふわっ♪
あんな風にもこんな風にも食べてみたいと思いながら、食べ残しのレシピはないか・・とチェックも欠かさず。
この料理、冷やしていただくのもオススメ~。
前回はいろいろな夏野菜をカレー酢漬けにしましたが、今回はシンプルに茄子とオクラ。
漬け汁は酢大さじ3・ごま油orサラダ油小さじ1・塩小さじ1弱・カレー粉小さじ1。
素揚げしたナスは油を切って漬け汁に投入。
10分ほど浸したら出来上がり。
さっと茹でたオクラは縦切りにし、こちらは食べる直前にさっとあえて器に盛ります。
つけ汁に使いがちな醤油を塩に変えたのがポイント。
醤油を使うと当然『醤油味』の料理になってしまいますが、塩を使うことでカレーの風味が際立ちます。
小さな料理ですが、夏のカレー味って食欲そそってたまらんですよねぇ。
冷やしていただくのもオススメ♪と書きましたが、ひとつだけ注意が。
つけ汁に酢が入っているので、長い時間浸しておくと茄子の紫やオクラの緑の色があせてしまいます。
揚げ野菜とつけ汁を別々に冷やしておいて、
食べる少し前に和えると野菜の色の鮮やかさを損なわずに食卓に出すことができます~。
●ひじきと夏野菜のサラダ
ひじきは水に戻して、少量の水にごく少量の醤油を加えて軽く煮ます。
(ひじきの水っぽさを解消するため)
きゅうり・ミョウガ・生姜・シソの葉の千切りは氷水にさっとさらして水気を取ります。
先ほどのひじきの汁けを軽くしぼり、これらの野菜と合わせ
醤油・ごま油・練り辛子を混ぜたものでサックリ混ぜれば出来上がり~。
こまごまちまちました料理ながら、夏野菜のオンパレード。
シャキシャキした食感の心地よさ。
夏の小鉢料理には嬉しい軽やかさです♪
もうすぐお盆ですね。
今年は新しい仏さまがいるので、迎え火を焚いて家で義弟の初めての帰省を待つことにします。
今は・・・というと茄子・オクラ・ししとう・キュウリ・青ジソ・カボチャかな。
今が盛りの季節の野菜をいただくと、食べたこちらまで育つ野菜の勢いをもらったようです~♪
<ししとうの肉詰め・茄子とオクラのカレー酢漬け・ひじきと夏野菜の和風サラダ・冷やしトマト>
●ししとうの肉詰め
今年最初に作ったししとうの肉詰めには、高知産ししとうを使いましたが
今日つかったししとうなどは、産直市に迷うほどたくさん並ぶ露地物の中から使いやすいサイズをチョイス。
ちょいと大きめの手をしている小太郎の手の、人差し指から中指くらいの長さがちょうどかなぁ。
鶏挽き肉は、まず挽き肉だけで練って粘りを出しておきます。
そこへ生姜のしぼり汁(おろし生姜でも)・塩・コショウを加えてしっかりと練り合わせます。
ししとうは縦半分に切り、種をこそげとります。
内側に片栗粉or小麦粉を薄くまぶし(刷毛を使って薄化粧するのがオススメ)、そこに挽き肉を詰めます。
細長くまとめた挽き肉をししとうに軽く詰め、熱して油を引いたフライパンにのせて焼きますが、
この時肉を下側にして、まずはギュッと押しつけるとしっかり着きます。
肉側にこんがり焼き色がついたら裏返し、ししとうの面にも軽く火が通れば出来上がり~♪
一口サイズのお手頃価格。
しかもこんなに簡単に作ることが出来るおつまみおかずは、「さっそく明日にでも!」と気軽に思いつけるはず。
わが家でもこの夏何度作ったことか~。
ししとうの美味しい季節に、ぜひぜひお楽しみください。
●茄子とオクラのカレー酢漬け
この、カレー酢漬けが今夜はどうしても食べたくてねぇ。
実家カラもらった茄子は皮も柔らかくてふわっふわっ♪
あんな風にもこんな風にも食べてみたいと思いながら、食べ残しのレシピはないか・・とチェックも欠かさず。
この料理、冷やしていただくのもオススメ~。
前回はいろいろな夏野菜をカレー酢漬けにしましたが、今回はシンプルに茄子とオクラ。
漬け汁は酢大さじ3・ごま油orサラダ油小さじ1・塩小さじ1弱・カレー粉小さじ1。
素揚げしたナスは油を切って漬け汁に投入。
10分ほど浸したら出来上がり。
さっと茹でたオクラは縦切りにし、こちらは食べる直前にさっとあえて器に盛ります。
つけ汁に使いがちな醤油を塩に変えたのがポイント。
醤油を使うと当然『醤油味』の料理になってしまいますが、塩を使うことでカレーの風味が際立ちます。
小さな料理ですが、夏のカレー味って食欲そそってたまらんですよねぇ。
冷やしていただくのもオススメ♪と書きましたが、ひとつだけ注意が。
つけ汁に酢が入っているので、長い時間浸しておくと茄子の紫やオクラの緑の色があせてしまいます。
揚げ野菜とつけ汁を別々に冷やしておいて、
食べる少し前に和えると野菜の色の鮮やかさを損なわずに食卓に出すことができます~。
●ひじきと夏野菜のサラダ
ひじきは水に戻して、少量の水にごく少量の醤油を加えて軽く煮ます。
(ひじきの水っぽさを解消するため)
きゅうり・ミョウガ・生姜・シソの葉の千切りは氷水にさっとさらして水気を取ります。
先ほどのひじきの汁けを軽くしぼり、これらの野菜と合わせ
醤油・ごま油・練り辛子を混ぜたものでサックリ混ぜれば出来上がり~。
こまごまちまちました料理ながら、夏野菜のオンパレード。
シャキシャキした食感の心地よさ。
夏の小鉢料理には嬉しい軽やかさです♪
もうすぐお盆ですね。
今年は新しい仏さまがいるので、迎え火を焚いて家で義弟の初めての帰省を待つことにします。
昨日は原爆の日、早朝にジョギングで平和公園に行きお参りを済ませました。TVで黙祷した後は出雲大社参拝、60年に一度の本殿の大修理の様子を公開中なので見せていただきました。桧皮を一枚一枚葺いて大屋根が修理されている様子がよくわかりました。25年5月には神様が本殿に戻られるお祭りが有るとの事、その時は又行きたいと思っています。参拝の後は江戸時代から手造りが続いている來間屋の生姜糖を購入、出雲市に移動して加儀の割子そばを食べ、出西窯のエッグベーカーとお皿を購入(ここでもお茶うけに生姜糖が)、夕食用にサザエとはまちを買った後帰路途中に頓原のラムネ温泉で日帰り入浴、今日は鉄分の強い湯でしたが日によっては透明や、緑等成分により色が変化するそうです。一日十分楽しみました。
ps.銀天街の赤のれんは行った事有りません、もっぱらあたり屋へ行っていました。
あぁ・・・もう 小太郎さんのブログ無しの日々は考えられない
ひじきのサラダのような和え物・茄子のカレー風味の小鉢。 ぶー太郎がきっと喜んで食べそうです。 ひじきを切らしているので ちょっと買いに行ってきます。
昨晩はびっくりするような雷雨で 突然停電しました・・・・ 10分くらいで電気がつきましたが・・・ こわかったです~!!
水曜からぶー太郎が またまた合宿です。
とにかくいただいたり安かったりすることもあって
露地物=旬のものをせっせといただいています~。
古い建造物の修復の様子というのはTVでも時々やっているのを見ますが
日本の職人さんの技術というのは素晴らしいですよね。
昼は出雲の割子蕎麦、夜はサザエにハマチ。
帰路にラムネ温泉とは最高ですね~。
鉄分の強い湯というのは、どういう効能があるのでしょう。
あぁ~久しぶりにお風呂に入りに行きたくなりました。
あたり屋は今も人気のようですね。
いつか機会があったら銀天街ど真ん中の赤のれんもどうぞ。
いや~ん!ありがとうございますっ。
いつもkuriさんの肩には小太郎が・・・って、背後霊じゃん!!
ひじき入りのサラダやあえ物にはマヨネーズなどコクのあるものをよく使いますが
これはごくごくサッパリと軽い仕上がりです。
カレー酢漬けは近年の夏の好物。
カレーの風味も酢も夏には嬉しい調味料なので
積極的に使ってぶー太郎君の疲れを取り去ってくださいね~。
近年の突然の雨や雷というのは、心臓に悪いよねぇ。
停電するくらいだったら、どこか近所に落ちたのかもしれないね。
今年はそんなのが多いらしい・・・怖いな。