朝に晩に、
いただきものの太りすぎたキュウリを無駄にしないように!とせっせと消費しています~♪
わが家で栽培しているキュウリならば、収穫期を逃すことも少ないだろうけど
くださったのは元農家さんだけに、育てている量も多けりゃ雨後の育ちすぎ発生も大量!!
最初は正直、「有難迷惑なんですけど・・」と思ってたのよねぇ。
しかし今はめいっぱい楽しんでおりますっ。
育ちすぎの巨大キュウリ→おばけキュウリ→オバキュー。
そう呼んで、今やすっかり愛着さえ湧いている♪
<手羽先のパリパリ焼き・海老ときゅうりのニンニク炒め・茄子の揚げびたし・トマト>

●手羽先のパリパリ焼き
新しくなったのどごし生が美味しい。
なので・・と、ついついこの数日は日本酒の前に350ml缶が1本登場してしまいます。
それを見越しての今日の手羽先だったりもする~!!

酒&塩がかもし出すうまさって最高だわ。
特に鶏肉との相性は抜群です。
鶏もも肉のパリパリ焼きので下味をつけた手羽先を、グリルで焼いただけの一品。
(下味がしみ易いように、皮の反対側の面にフォークで穴をあけておきます。)
シンプルに作った料理というのは、ウマさ直撃ですねぇ。
無心にかぶりつくオットを見るとこっちまで嬉しくなる♪
●千切りキュウリと海老のニンニク炒め
今日も千切りスライサーでしゃかしゃか切っておいたキュウリを使います。
キュウリでそうめん→キュウリで冷やし中華の麺と来たので、
「今日はパスタに見立ててペペロンチーノ?」なんてチラリと思ったのですが、
揚げだし茄子に刻み唐辛子を使いたかったので、ペペロンの一歩手前風に♪

オリーブオイルにつぶして刻んだニンニクを加えて加熱し、香りが立ってきたところで
まずは海老を炒めます。
(海老は殻と背ワタを除き、あらかじめ塩と酒で下味をつけておきます。)
海老に火が通ったら、千切りにして水気をしぼったキュウリを加えて炒めます。
塩こしょうで味を整えれば出来上がり~。
食感がどんなふうになるかがちょっと気になりましたが、
シャッキリ感も残りつつ、程よくしんなりした感じがなかなかのバランス。
唐辛子は入れなくて正解だったかも♪
洋とも中とも言えない味わいですが、ビールと好相性なのには間違いない!!
●茄子の揚げびたし
今日はたっぷりのネギを散らし、おろし生姜をのせていただきます~。

揚げの作業は面倒なので、一度にたくさん揚げて浸しておきます。
後日には違う素材との組み合わせで二度楽しめる、なかなか重宝の一品です。

福岡のおるちりさんから地元のあれこれが届きました。
九州味のお菓子に麺、そして可愛いマグネット。
いずれも嬉しいのはもちろんですが、中でも一番嬉しかったのは『あごだし』のパック♪

以前に一度だけ使ったあごダシのパックは、鰹節よりも旨み濃厚で美味しかったのよねぇ。
しかも今回のパックには、鰹節・鯖節・うるめ・昆布にシイタケなど
だしを取るなら私におまかせを!の
いずれもが旨みの世界ではしのぎを削る面々ばかり。
これで自家製そうめんつゆなんて作れば、そうめん好きのオットが泣いて喜ぶわ~。
ゲームの景品として送ったわが家とお揃いの器も気に入っていただけた上に、
おるちりさんの食卓にもすっかりなじんだ様子。
おるちりさん、どうもお気づかいありがとうございます♪
じっくり楽しませていただきますねっ。

いただきものの太りすぎたキュウリを無駄にしないように!とせっせと消費しています~♪
わが家で栽培しているキュウリならば、収穫期を逃すことも少ないだろうけど
くださったのは元農家さんだけに、育てている量も多けりゃ雨後の育ちすぎ発生も大量!!
最初は正直、「有難迷惑なんですけど・・」と思ってたのよねぇ。
しかし今はめいっぱい楽しんでおりますっ。
育ちすぎの巨大キュウリ→おばけキュウリ→オバキュー。
そう呼んで、今やすっかり愛着さえ湧いている♪
<手羽先のパリパリ焼き・海老ときゅうりのニンニク炒め・茄子の揚げびたし・トマト>

●手羽先のパリパリ焼き
新しくなったのどごし生が美味しい。
なので・・と、ついついこの数日は日本酒の前に350ml缶が1本登場してしまいます。
それを見越しての今日の手羽先だったりもする~!!

酒&塩がかもし出すうまさって最高だわ。
特に鶏肉との相性は抜群です。
鶏もも肉のパリパリ焼きので下味をつけた手羽先を、グリルで焼いただけの一品。
(下味がしみ易いように、皮の反対側の面にフォークで穴をあけておきます。)
シンプルに作った料理というのは、ウマさ直撃ですねぇ。
無心にかぶりつくオットを見るとこっちまで嬉しくなる♪
●千切りキュウリと海老のニンニク炒め
今日も千切りスライサーでしゃかしゃか切っておいたキュウリを使います。
キュウリでそうめん→キュウリで冷やし中華の麺と来たので、
「今日はパスタに見立ててペペロンチーノ?」なんてチラリと思ったのですが、
揚げだし茄子に刻み唐辛子を使いたかったので、ペペロンの一歩手前風に♪

オリーブオイルにつぶして刻んだニンニクを加えて加熱し、香りが立ってきたところで
まずは海老を炒めます。
(海老は殻と背ワタを除き、あらかじめ塩と酒で下味をつけておきます。)
海老に火が通ったら、千切りにして水気をしぼったキュウリを加えて炒めます。
塩こしょうで味を整えれば出来上がり~。
食感がどんなふうになるかがちょっと気になりましたが、
シャッキリ感も残りつつ、程よくしんなりした感じがなかなかのバランス。
唐辛子は入れなくて正解だったかも♪
洋とも中とも言えない味わいですが、ビールと好相性なのには間違いない!!
●茄子の揚げびたし
今日はたっぷりのネギを散らし、おろし生姜をのせていただきます~。

揚げの作業は面倒なので、一度にたくさん揚げて浸しておきます。
後日には違う素材との組み合わせで二度楽しめる、なかなか重宝の一品です。


福岡のおるちりさんから地元のあれこれが届きました。
九州味のお菓子に麺、そして可愛いマグネット。
いずれも嬉しいのはもちろんですが、中でも一番嬉しかったのは『あごだし』のパック♪

以前に一度だけ使ったあごダシのパックは、鰹節よりも旨み濃厚で美味しかったのよねぇ。
しかも今回のパックには、鰹節・鯖節・うるめ・昆布にシイタケなど
だしを取るなら私におまかせを!の
いずれもが旨みの世界ではしのぎを削る面々ばかり。
これで自家製そうめんつゆなんて作れば、そうめん好きのオットが泣いて喜ぶわ~。
ゲームの景品として送ったわが家とお揃いの器も気に入っていただけた上に、
おるちりさんの食卓にもすっかりなじんだ様子。
おるちりさん、どうもお気づかいありがとうございます♪
じっくり楽しませていただきますねっ。

きゅうりはついつい生で食べますが中華料理屋でも油で炒めて出て来るからニンニクと油も有りですね。
茄子の紫紺が濃く美しいですね。
脇のオクラもきれいです。小太郎切りと命名しますか?
無心に無言でわっしわっしと(笑)
色合いがすべてにおいてバランスよく
まさに目で「いただいて」おります。
以前から「あごふりだし」をどうしてもお送りしたくて。
そしたらなんだかいろいろ、、(ジャンクなものばかりで恐縮です)
あ、そうめんいいですね。まちがいなくおいしい!
薬味ドバーーーーッとね☆
袋から出して「粉」を直接材料にふりかけてやると
炒め物(焼うどん等)の味付けにもなります。
小太郎さんのことだからいろんなアイデアが
生まれるかも~。
これは以前に使った青パパイヤをイメージして作ったものですが
やはり食感が違うと、全く別物な感じになりました。
でも、これはコレで!
最後はもう一回、そうめんと冷やし中華かな?
小太郎切りと命名しちゃうとクレーム出るのでは?!
ここはやはり謙虚に、縦切りでいいやぁ。
鶏ももにしても手羽先にしても、
塩と酒だけでこんなにも旨み濃厚で、パリパリ皮になるなんて。
申し訳ないくらい簡単なのに美味しい一品です。
ふんがふっふんっ・・・て鼻息粗く食べてるかも知れません~。
実家の父があごダシが好きらしいので、
一度そうめんつゆでも作っておすそ分けしようと思います。
まじめに作ったダシのパックって、中身まで使いきれるのが増えたよね。
ダシ粉として使うのもありだけど、
使ったあとの出がらしをテツにやっても喜びそうだなぁ。
とにかく!無駄なく使い切らせていただきますね。
本当にありがとう。