時代物は普段読みませんが、直木賞と山本周五郎W受賞ということで読んでみました。
慣れない時代物なので、最初は読みづらかったですが、途中からどんどん引き込まれました。
殺陣師、戯作者、小道具作り師などから木挽町であった仇討ちの事を聞いてゆく作りになっていて、
徐々に真相が解ってくる構成です。
【感想】
仇討ちの事について語る人たちも、身分社会の中、いろいろあった後に当時は悪所とされていた芝居小屋関係の
仕事に携わる様になったことが描かれていて、それまでの苦労から、仇討ちをしようとする
若い侍を積極的に助けるところがよかったです。
昔は『苦労は買ってでもしろ』という人も居ましたが、最近はさすがに
あまり居ないようです。