一人の時、お昼は、いつも麺か、パンを食べるのですが、月曜日、思い出したようにお米を炊いてみました。
昨年の秋、甥っ子の結婚式のお土産の一つに自ら作ったお米を150グラム(約1合)が配られたので、区労協事務所に持ってきて大事にとっておきました。
茶碗一膳分なので、なかなか人に分けてあげるわけにもいかず、炊いて食べようと思ってるうちに1年が経ってしまいました。
これもまた、中々、炊きたてだけに、とても美味しいお米でした。
これは、長崎のお米で、平成23年産「ヒノヒカリ」という銘柄のようですね。
今、「関税撤廃に例外がない」といわれるTPP(環太平洋連携協定)参加めぐって、大問題になっていますが、美味しい日本のお米を食べ続けるためにも、農業を破壊することにつながるTPP参加は止めてもらいたいですね。
昨年の秋、甥っ子の結婚式のお土産の一つに自ら作ったお米を150グラム(約1合)が配られたので、区労協事務所に持ってきて大事にとっておきました。
茶碗一膳分なので、なかなか人に分けてあげるわけにもいかず、炊いて食べようと思ってるうちに1年が経ってしまいました。
これもまた、中々、炊きたてだけに、とても美味しいお米でした。
これは、長崎のお米で、平成23年産「ヒノヒカリ」という銘柄のようですね。
今、「関税撤廃に例外がない」といわれるTPP(環太平洋連携協定)参加めぐって、大問題になっていますが、美味しい日本のお米を食べ続けるためにも、農業を破壊することにつながるTPP参加は止めてもらいたいですね。