♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

佐伯区:(五日市八幡神社末社)五日市護国神社

2016年07月17日 09時13分07秒 | 神社寺院等
佐伯区五日市の五日市八幡神社に遷座された「五日市護国神社」です。

海老山に鎮座していた時は、貴船神社の相殿ということで同じ社に祀られていましたが
今回の遷座で、五日市八幡神社・末社として独立した五日市護国神社の社に祀られるようになっていました。

五日市護国神社は、明治以後の戦没将兵を祀る五日市招魂社として建立されました。
1953年に(動員)学徒原爆犠牲者を合祀しました。
資料によると、「戦没者:三百二十五柱、原爆による犠牲者:百四十五柱を祀る」とあります。

(裕編集の)五日市八幡神社末社・五日市護国神社

7月17日(安芸区のわが家付近)天候:(雨上がりの)くもり

コメント

佐伯区:(五日市八幡神社摂社)貴船神社

2016年07月16日 06時39分05秒 | 神社寺院等
佐伯区五日市の五日市八幡神社に遷座された「(五日市)貴船神社」です。
*2015年12月(海老山に鎮座していた貴船神社を)ここ五日市八幡神社に(御神体だけではなく社殿ごとの移転)遷座されました。


NETで知り合った友のブログ記事で、貴船神社が、五日市八幡神社に遷座されたことを知りましたので、
五日市八幡神社を訪ねた時は、この貴船神社も参拝し撮影しなくてはと思っていたのです。
今回訪ねましたので参拝し、撮影しましたので、頁を編集しました。

(裕編集の)五日市八幡神社摂社・貴船神社

(裕編集の)-海老山鎮座時-貴船神社・五日市護国神社

7月16日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)

佐伯区:五日市八幡神社

2016年07月15日 08時20分17秒 | 神社寺院等
佐伯区五日市に鎮座の「五日市八幡神社」です。

広島県神社誌に、由緒について『創建の年代は不詳ですが、天文年間(1532-1555)の豪雨のため山津波がおこり・・・・』とあります。

それが一挙に延喜式神名帳成立前の延喜元年頃鎮座と書かれた新しい神社縁起案内板をみて(わたしは)驚き、見直したのです。
五日市八幡神社が、安芸国では、速谷神社、厳島神社、多家神社と肩を並べる古い神社だったといままで聞いたことはなかったからです。

(裕編集の)五日市八幡神社

7月15日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

佐伯区:宮の下第二公園

2016年07月14日 07時43分48秒 | 公園・緑地等
佐伯区五日市に設置されている「宮の下第二公園」です。

*宮の下第二公園には、公衆便所、遊具(ブランコ、滑り台など)が整備された広島市内では普通の公園です。
五日市八幡神社南側近くに“宮の下公園”があります。)
次に整備されたのでこの公園は宮の下第二公園と名付けられたのでしょう。
“宮の下”の名は、五日市八幡神社の下の方に当たる処(位置)から名付けられたのだろうと思いました。


瀬戸の川跡を歩いている途中、トイレタイムと少しばかり休憩しようと思った公園に出会ったのです。
サッカーをするにはフェンスは低いと云わざるをえませんが、
公園とは元気に遊ぶところ、予算の問題もあるでしょうが高いフェンスで子どもたちが遊べる処でなくてはと思いましたので。
公園は(わたしも含まれる)老人のゲートボール場でないことは云うまでもないことでしょう~

(裕編集の)宮の下第二公園

7月14日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)

佐伯区:(五日市)若宮神社

2016年07月13日 08時10分49秒 | 神社寺院等
佐伯区五日市に鎮座の「若宮神社」です。

※2012年五つ神社を参拝した時、説明板が設置されており、
読むと五日市東町の五つ神社、五日市西町の若宮神社が鎮座し光禅寺を中心に町の発展があったとありましたので、機会があったら訪ね参拝しようと思っていました。


2015年五日市の原爆関連の慰霊碑を訪ねましたので、近くのこの若宮神社を参拝しました。
瀬戸の川と云われた通りからこの若宮神社への道が狭く通り抜けができなかったりしましたが、五日市小学校校地を上目使いする位置に鎮座していました。

(裕編集の)(五日市)若宮神社

7月13日(安芸区のわが家付近)天候:大雨→小雨
昨日21時38分大雨洪水警報が発表され、きょう10時20分洪水警報は解除、13時40分になり大雨警報は解除。

コメント (4)

佐伯区:瀬戸の川・跡

2016年07月12日 07時14分45秒 | 雑関連
佐伯区五日市町を南北に流れていたという「瀬戸(or背戸:せど)の川」です。
現在では、瀬戸の川・跡ですね。
そこは、暗渠や側溝下の水路などになっており、その川面をみることは出来なくなっているからです。


昨年、民家の壁に取り付けられた「瀬戸の川の説明板」(最初の画像)に気が付いたのです。その時までわたしは、瀬戸の川のことは知らなかったのですが、民家の回りだけしか撮影していませんでした。
ことし、この瀬戸の川・跡を南から北に(上流に向かって)歩き五日市八幡神社まで行ってみたのです。

(裕編集の)瀬戸の川・跡

7月12日(安芸区のわが家付近)天候:(くもり)あめ

コメント

佐伯区:(建替えられた)塩屋神社鳥居

2016年07月11日 08時15分14秒 | 神社寺院等
佐伯区海老園の広島市新地ポンプ場南側広場に建っている「塩屋神社の鳥居」です。

*塩屋神社社殿前に建っていた明治百年記念石鳥居が道路用地となり解体されましたので、
その代わりとして(塩屋神社社殿から少し離れた地に)建てられた鳥居です。
(下画像)2007年まだ塩屋神社前に建っていた時に撮影していたものです。


五日市港のコベルコ建機に移設されている「油谷重工国民義勇隊慰霊碑」をJR五日市駅から歩いていっている途中でみた鳥居でした。
行きがけはコベルコ建機に行くことを優先しましたので、なんの鳥居かわからなかったので、
帰りがけに近くまで行って、塩屋神社の鳥居であることがわかりました。

(裕編集の)(建替えられた)塩屋鳥居

(裕編集の)塩屋神社

7月11日(安芸区のわが家付近)天候:くもり(あめ模様)

コメント (2)

広島湾:広島はつかいち大橋

2016年07月10日 06時50分30秒 | 橋梁
広島市佐伯区五日市と廿日市市を結ぶ臨港道路廿日市草津線「広島 はつかいち大橋」です。

(将来的には安芸郡海田町と廿日市市を結ぶ広島南道路の側道になる予定ときいていましたが)
臨港道路・廿日市草津線整備事業〔4車線化:L=2.9km〕計画でこの広島はつかいち大橋が(期日は未定のようですが)2僑体制になることを今回知りました。


2008年極楽寺、廿日市市の正覚院から橋をみて撮影していました。
2010年広島市南区似島の下高山からみて撮影した画像などで、頁を編集していました。
ことし佐伯区五日市港のコベルコ建機に移設されている「油谷重工国民義勇隊慰霊碑」をJR五日市駅から歩いていっている途中で、広島はつかいち大橋を近くから撮影しましたので、頁を更新しました。

(裕編集の)広島はつかいち大橋

7月10日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)

佐伯区:油谷重工国民義勇隊慰霊碑

2016年07月09日 07時00分15秒 | 原爆慰霊碑等
佐伯区五日市港のコベルコ建機広島事業所に移設されている「油谷重工国民義勇隊慰霊碑」です。

コベルコ建機は、安佐南区祇園から佐伯区五日市港に2013年3月移転しましたので、この慰霊碑も移設されています。
以前はなかった碑文石が被爆70年に建立されていました。

*移設前の2008年に頁を編集しました。
そのときから“油谷重工業株式会社”と記述していましたが、今(2016年)回碑文石碑文をみると「油谷重工株式会社」とあり、
慰霊碑の裏側も今回見直すと「油谷重工株式会社」とあり、会社名を間違っていましたので、お詫びしなくてはなりません。


この油谷重工国民義勇隊慰霊碑が移設された今回は「油谷会館」という合併で名を消していった旧社名をとどめる建物の前に建立されていました。
当初の建立地から移設されたとはいえ、コベルコ建機という会社の度量の大きさを思いながら(わたしは)頭を垂れた後撮影しました。

(裕編集の)-移設-油谷重工国民義勇隊慰霊碑

裕の原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等巡り

7月9日(安芸区のわが家付近)天候:あめ。07時08分大雨警報は解除され注意報となりました。

コメント

佐伯区:五日市中央連鎖街

2016年07月08日 07時50分27秒 | 建物等
現在の佐伯区五日市1丁目のアーケードが架けられた商店街「五日市中央連鎖街」を取り上げました。
いまは昭和30年代の賑やかだったと伝わる商店街の面影はありませんがアーケードの一部が残っています。


2012年町中小公園 (旧五日市村役場跡)に設置の説明板で、ここで取り上げた「五日市中央連鎖街」のことを知りましたがその時は撮影していなかったのです。
昨(2015)年五日市町原爆関連の慰霊碑を巡った時、この五日市中央連鎖街の残り香を撮影していました。

(裕編集の)五日市中央連鎖街

7月8日(安芸区のわが家付近)天候:あめ(大雨注意報⇒20時35分大雨警報)

コメント

番外:(広島郷土料理)コイワシ料理

2016年07月07日 06時46分21秒 | 雑関連
広島湾近郊で獲れるイワシのほとんどがカタクチイワシだそうです。

カタクチイワシは、成魚でも10cmくらいなので一般に“コイワシ(小鰯)”と呼ばれています。
コイワシのほとんどが“イリコ”になりますが、大きくなったものはイリコには不向きで、鮮魚として出回ります。

天婦羅や甘露煮などにされるなどいろいろな食べ方がありますが、
最も広島らしい食べ方として「刺身」があります。

ヘラ(やスプーン)などを使ってコイワシの身をそぎ取ったものを何度も水(氷水)を換えて洗うことで特有の臭みが取れ、身が締まります。
広島では「七度洗えば鯛の味」と云われています。生姜醤油などで味わいます。


刺身用と表示がありましたので、
手間がかかると愚痴る女房にお願いして、スプーンで身をこそいでもらい氷水で何度も洗ってもらい刺身として美味しくいただきました。
女房やものの本には生姜醤油だと云われましたがわさび醤油でおいしくいただきました。


(刺身にするには)新鮮ではなかった時は天婦羅でレモン汁をかけて美味しくいただいたきました。

(裕編集の)コイワシ料理

7月7日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)

安佐北区:横山寅二先生頌徳碑

2016年07月06日 07時48分53秒 | 各種記念碑等
安佐北区安佐町鈴張の鈴張小学校裏手の細い道沿いに建立されている「横山寅二先生頌徳碑」です。

*昨日紹介した鈴張(戦没者)慰霊碑を訪ねた時に、石碑が倒れたままで復旧工事をしようとするバンドがかけられたこの“横山寅二先生顕彰碑”をみたのです。

碑文を読めば、医師であり(鈴張村)村長まで務めた人物の頌徳碑が倒れたままの状態をみて、つながる人物が居られないのか資金不足かはわかりませんが、寂しく思いましたので。

(裕編集の)横山寅二先生頌徳碑

7月6日(安芸区のわが家付近)天候:くもり


きょう登板予定、黒田博樹投手(1975-  )、日米通算200勝を目指して突き進め!きょうはなし残念!!
コメント (2)

安佐北区:鈴張(戦没者)慰霊碑

2016年07月05日 07時37分40秒 | 原爆慰霊碑等
安佐北区安佐町鈴張の鈴張小学校裏手の細い道沿いに建立されている「鈴張(戦没者)慰霊碑」です。


旧鈴張村の日清戦争から大東亜戦争までの戦没者と原爆犠牲者(137人。うち原爆犠牲者は動員学徒9人、軍人3人の12人だそうです)を慰霊するため、建立されています。

(裕編集の)鈴張(戦没者)慰霊碑

7月5日(安芸区のわが家付近)天候:くもり(朝からむしむししています)

コメント

安佐北区:鈴張旧局舎前丸型ポスト

2016年07月04日 07時44分28秒 | 雑関連
安佐北区安佐町鈴張にいまも残る現役の「丸型ポスト」です。
*現在鈴張郵便局は国道261号線沿いにありますが、旧道沿いにあった旧局舎前に設置されているポストです。


長覚寺に建立されている「鈴張地区原爆慰霊碑」を訪ね、鈴張川沿いの旧道で国道261号線に出て帰宅しようとしたのです。旧道ですので息子の運転も慎重にしていたようでスピードが出ていなかったから、長覚寺から少し行ったところでみたのがこの丸型ポストでした。
丸型ポストを求めての行脚でないので編集頁がすぐすぐに増えはしませんが、ボチボチでも増えればと思っています。

(裕編集の)鈴張旧局舎前丸型ポスト

広島ぶらり散歩「郵便ポスト」編

7月4日(安芸区のわが家付近)天候:はれ(靄っています)

コメント (2)

安佐北区:長覺寺橋

2016年07月03日 08時33分34秒 | 橋梁
安佐北区安佐町鈴張の長覚寺門前の鈴張川に架かる「長覺寺橋」です。
*橋名板に旧字で「長覺寺橋」とありますので表題もそうしています。


鈴張地区原爆慰霊碑が建立されている長覚寺を訪ねた時、鈴張川に架かる橋を渡っていくことになるのだなと思ったのです。
橋を渡るときに親柱に取り付けてある橋名板をみると、「長覺寺橋」とありましたので撮影して頁を編集して広島ぶらり散歩「広島の橋」編に加えようと思ったのです。

(裕編集の)長覺寺橋

広島ぶらり散歩「広島の橋梁など」編

7月3日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント