♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

(福王寺参詣道の)丁石

2011年02月13日 21時12分51秒 | 道標等
福王寺口から福王寺山門まで28町あるそうです。
車で登りましたので、参道途中の展望台で、みた十四丁、
駐車場近くの四丁、三丁、二丁、一丁の標石をみました。


(福王寺参詣道の)丁石

広島ぶらり散歩「道標など」編
コメント (2)

安佐北区:(福王寺)秋葉権現堂

2011年02月13日 08時08分30秒 | 神社寺院等
この秋葉権現堂は、静岡県浜松市天竜区にある秋葉神社から分祠されたものだろうと思いました。
秋葉神社の祭神は火之迦具土神で、全国の秋葉神社の総本社で、防火の神として信仰されているそうです。


(福王寺)秋葉権現堂

広島ぶらり散歩「旧・可部町」編

2月13日、曇り(雪ちらつく)、(氷はる)

コメント

まちづくり交流ウォーク例会102回目

2011年02月12日 20時04分28秒 | 雑関連
「まちづくり交流ウォーク」は、片岡会長が中心となり
平成14(2002)年5月11日に、広島市まちづくり市民交流プラザのオープニングイベントとして生まれた、知的で楽しい街歩きです。

わたしは平成16(2004)年5月の例会より参加させていただいていますが、
きょうのような悪天候は(わたしが過去に経験した雨や小雪にあったことはありましたが)、はじめてでした。
(片岡会長の言によれば例会はじまって以来の悪天候ということでした)

画像は、今回の交流ウォーク集合場所であった(広島市)南区旭2-18アイビータウン前の交差点の≒9時50分の状況です。

まちづくり交流ウォーク(わたしは略称として交流ウォークと云っています)には、毎回30余名の参加者がありますが、
この天候では中止かなと(わたしは天候をみながら)思ったのですが、
(スタッフを含む)14名の方々が、ウォーク開始時間午前10時までに集まられましたので、
午前中、今回のコース(旭町~日宇那)を訪ねられるだけ回りましょうとなったのです。
雪は段々と融けていったとはいえ、足元が悪い中、(昼食時間抜きに)昼は過ぎていたと云うものの参加者全員無事に今回のコースを回りました。
コメント (2)

安佐北区:(福王寺)金亀稲荷社

2011年02月12日 14時18分06秒 | 神社寺院等
文政年間の境内図には記述がないようで、現在の境内図をみると硝子が露で曇って正確に読めなかったのですが稲荷神社のようだなと思ったのです。
ヤフーNET地図をみていると「金亀稲荷社」と載っていましたので金亀池の南に位置するところから名付けられたのだろうと(わたしは)思いました。


(福王寺)金亀稲荷社

広島ぶらり散歩「旧・可部町」編

2月12日、曇り(朝、雪10cmほど積もる、午後融ける)

コメント

建国の日に思う・・・

2011年02月11日 21時56分16秒 | 各種記念碑等
画像は、2007年撮影していた邇保姫神社にあった紀元二千六百年記念の幟立石柱です。

紀元節は、1873(明治6)年に、2月11日と定められたもので、
戦後、建国の日と言葉を変えて云われ、この日、賛否両論の集会があると報道される日です。

幕藩体制が≒300年の長きにわたった江戸時代が崩壊し、
明治天皇を国家元首としたものの庶民には、明治天皇とは何もの??と思われた、明治時代の幕開けだったのでしょう。
富国強兵という国家目標のもと、政治家、軍部の多くが自分たちの主張に合うように、天皇を神格化し、
そして国民を戦争という間違った道へと導いた日本の歴史があるから、この日を考えなくてはならないと(わたしは)思っています。

(邇保姫神社)紀元2600年記念幟立石柱

広島ぶらり散歩「天皇関連碑など」編
コメント (2)

西区:(三滝参詣道の)一番観音

2011年02月11日 09時45分47秒 | 神社寺院等
この一番観音は現在、擁壁が新設された住宅地にあります。
今年になって、十丁標石と一番観音を別々の頁に再編集しましたので、
三十三観音の一番観音だけでは余りにも情けないので、せめてガイドブックに写真入りで紹介がある二番、三番、五番観音を掲載しようと思ったので、
ガイドブック発行の西区区政振興課に「だいたいの地番でいいので教えていただけませんかと」尋ねたのです。
担当者のF氏が丁寧に教えてくださった処では
『わたしが、思っていた境内外の参道沿いではなく、一番観音だけが境内外に位置し、他は、境内に入ってからで本堂までの参道に沿って摩崖仏があるということでした。』ので、先日(途中電池切れ)、昨日(2月10日)も訪ね撮影したのですが33観音とはいきませんので今後もと。

(三瀧寺の)一番観音

広島ぶらり散歩「三瀧寺附近」編

2月11日、曇り (鉾取山の谷は雪が残っていました)

コメント

安佐北区:(福王寺)大師堂

2011年02月10日 22時40分22秒 | 神社寺院等
文政年間の境内図、現在の境内図をみても「大師堂」とありますので、
大師堂であることはわかったのですが、
梁上に掛けてある(堂名)額は、「遍照金剛殿」と書かれていました。

これは、漢字苦手のわたしにも読めました。

(福王寺)大師堂

広島ぶらり散歩「旧・可部町」編
コメント (2)

安佐北区:(福王寺)阿弥陀堂

2011年02月10日 08時40分48秒 | 神社寺院等
文政年間の境内図をみると方丈となっていますので、
嘉永4年再建された時に阿弥陀堂という名称になったのだろうと思いました。
(梁上に、堂名)額が掛かっていました。
漢字苦手のわたしですが、阿弥陀堂とは読めないし方丈でもないな~何と書いてあるのだろうと思ったのです。


(福王寺)阿弥陀堂

広島ぶらり散歩「旧・可部町」編

2月10日、曇り

コメント

(福王寺)金仙の亀

2011年02月09日 22時01分21秒 | 雑関連
弘法大師ゆかりの お山に永く住む 金仙(佛の別名)の亀さんが おむかえしました。・・・と説明がありました。

(福王寺)境内図、金仙の亀

広島ぶらり散歩「旧・可部町」編
コメント (4)

(福王寺)金亀池

2011年02月09日 09時16分47秒 | 雑関連
弘法大師が、この池に来られた時に、
池から金の亀が現れ、大師の足元近くに泳ぎ寄って、迎えました。
大師は、奇瑞よのうとおおせられこの池を、金亀池と名付けられたと伝えられています。


(福王寺)金亀池

広島ぶらり散歩「民話・伝説」編

2月9日、(雨上がりの)曇り

コメント

(鳩がデザインされた)電電公社のマンホール蓋

2011年02月08日 21時26分04秒 | マンホール蓋
平和大通り緑地帯に設置する事から鳩をデザインしたマンホール蓋が電電公社時代設置されたと思うのです。
電電公社からNTTとなった時から順次NTTのマンホール蓋に取替られていき、
この場所の鳩がデザインされたマンホール蓋は記念として残されたのではないだろうかと思いながら撮影しました。

(電電公社の)鳩デザインマンホール蓋

広島ぶらり散歩「マンホール蓋」編
コメント (2)

旧・広島市民球場解体工事2011年2月

2011年02月08日 08時11分06秒 | 建物等
2011年2月5日原爆ドームをみてから旧市民球場の方へ歩きました。
バックネット裏2階席が解体され、解体養生足場が低くなっていました。
少し進むと、一塁側の照明塔がないのにすぐに気が付きました。


(解体工事中の)旧広島市民球場

広島ぶらり散歩「広島カープ関連」編

2月8日、晴れ、曇り→雨

コメント

(邇保姫神社に建立の)戦捷記念碑

2011年02月07日 21時16分45秒 | 軍都広島関連等
碑裏の刻まれた文字が薄くなっていたので、
わたしには正確には読めなかったのですが、
明治元年戊辰戦争での戦死者の方のお名前が刻んであるようでした。


(邇保姫神社)戦捷記念碑

廣島ぶらり散歩「軍都・廣島関連施設戦跡など」編
コメント

平和記念公園・広場2011年2月

2011年02月07日 09時20分49秒 | 平和記念公園

遠目に写る旧市民球場の照明塔、
ここを撮影した後、旧市民球場近くに行くと一塁側照明塔は既に撤去されていましたので、
何月までこの照明塔が写るのだろうかとチト感傷的になったわたしでした。



平和記念公園広場の四季(2011年)

広島ぶらり散歩「平和記念公園」編

2月7日、晴れ

コメント (2)

広島市雨水用のマンホール蓋

2011年02月06日 21時16分55秒 | マンホール蓋
2005年から撮影しだした(わたしとしては)、
広島市雨水用のマンホール蓋としては9種目のマンホール蓋でした。

広島市・雨水用のマンホール蓋

広島ぶらり散歩「マンホール蓋」編
コメント