goo blog サービス終了のお知らせ 

♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

市東部など:東広島バイパス

2024年02月01日 08時53分55秒 | 乗り物関連
上記地図:国土交通省中国地方整備局広島国道事務所の資料

安芸郡海田町南堀川町から広島市安芸区上瀬野町に至る総延長 9.6 kmが「東広島バイパス」です。
広島市安芸区上瀬野町から東広島市八本松宗吉に至る総延長 7.7 kmが「安芸バイパス」です。
※「東広島バイパス」と「安芸バイパス」は、事業名なのです。
※両区間で、通称・東広島バイパスと云われ、案内標識などにも東広島バイパスが使用されています。

昨(2023)年3月19日海田西IC~海田東IC〔1.6km、暫定2車線〕と
八本松西IC~瀬野西IC〔8.4km、暫定2車線〕が開通してやっと全線開通しました。

↖海田西  ↑東広島バイパス 福山 東広島

仙台支店からふるさと広島支店勤務になった1982年7月当時・広島電機大学の高城体育館工事の担当の一人となった時から東広島バイパスが出来る計画があると教わっていたのです。
全通するまで40余年かかりました。
その間、東区牛田の借家に住んでいましたが、
平成はじめに安芸区中野東(東広島バイパスの下に位置する)に終の棲家を構えたのです。
そして、二人の息子は家を出ていき、
令和になって妻も喪い、
一人暮らしになった時に全通になった東広島バイパスを昨年3月24日息子運転の車に同乗し助手席から撮影した画像を加え、思い出とともに頁を再編集しました。

(裕編集の)東広島バイパス

2月1日(安芸区のわが家付近)天候:現在雨。
12.3℃、64%


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 府中大川:新大州橋架替工事(... | トップ | 安芸区:スカイレール »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは 裕さん (ガーベラ)
2024-02-01 16:45:15
全線開通に40年とは長かったのですね~

裕さんの家族にも40年の年月が歴史を変えてしまうほどに。

便利さは地域に豊かさももたらしてくれるのでは無いでしょうか。
工事責任者も何人も替わったのでしょうね。
返信する
忘れることばかりですので ()
2024-02-01 19:40:56
こんばんは、ガーベラさん。

転出人口日本一を三年つづけた広島県なのです。
統計が間違っていると云うバカな県知事は能無しなのですからすぐに退陣すべきです。
広島一区選出の衆議院議員がいまの総理大臣なのに、
何をしようとするのかさっぱりわからない国会答弁を繰り返しています。
日本衰退の一因なのですから退陣し、思考能力不足の息子にその看板を与えてはなりません。
おまけに、法務大臣だったあの人物、有罪だったので、選挙区を懺悔の行脚をすると云いながらいまだその気配はありません。
政治家日本一最低の広島県ですが、
広島を愛する県民は多いことを信じてはいるのですが、選挙において寝覚めなくてはならない時が来ています。
返信する
Unknown (signalgooblog)
2024-02-02 09:11:49
月一くらいですが、県東部に行き来するので、このバイパス全通で随分楽になりました。
返信する
Unknown ()
2024-02-02 12:26:50
こんにちは、signalgooblogさん。

便利になったようですね。
わが家の下の平原橋での渋滞がなくなり、
瀬野の処での大渋滞もなくなっていますね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。