♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

番外:南区(地蔵寺での)盗難の記事をみて

2011年11月27日 10時40分21秒 | 神社寺院等
      画像は2004年(わたしがお参りした時)撮影のものです。
きょう(11月27日)中國新聞いわゆる3面の「受難の仏像 早く戻って」という記事に目が行きました。
『地蔵寺を管理する藤倉さんが11月25日午前11頃訪れた時に仏像などが無くなっている事に気付き広島南署に届けた。
本堂に安置してあった、被爆した薬師如来(高さ≒60cm)、被爆した弘法大師像(高さ≒40cm)、被爆した地蔵、掛軸、屋外の地蔵などの計6点でした。
藤倉さんは「住民の心のよりどころ。早く戻ってきてほしい」と願っている』という(大要の)記事でした。
近年、しばしば仏像などの盗難事件を見聞きします。
「バチが当たる」という言葉が死語になりつつある現代日本の信仰心のなさに由来する事象と思えてなりません。

光明山地蔵寺

広島ぶらり散歩「広島の神社寺院」編

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 番外:(防府市)山頭火の小径 | トップ | 番外:(防府市)宮市本陣兄部... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
交流ウォークで? (kagurakko)
2011-11-27 16:29:31
こんにちは。

1月の交流ウォークで行きましたね?
私も気が付きましたが、交流ウォークで行った事のあるお寺だとは気が付きませんでした。
確か浅野藩の籠かきでお相撲が強かった人の墓があるとかの??

きっと返ってくることを願ってやみません。
お天道様が見ている。 (地理佐渡..)
2011-11-27 20:57:41
こんばんは。

なんのためかはわかりませんが、
なんと罰当たりなことでしょう。
こうした不道徳には残念の思いも
ありますが、怒りも感じます。
立ち寄りましたね・・・ (裕)
2011-11-27 20:58:12
こんばんは、kagurakkoさん。

地蔵寺の隣に鎮座する真幡神社境内に建立されている「三代十郎兵衛之塚」ですね。
http://yutaka901.fc2web.com/page5ahx31.html

仏像を盗む人間が出るようになってきているのがいまの日本かもしれませんが、嘆かわしいと・・・
神に対する畏敬の念・・・ (裕)
2011-11-27 21:27:29
こんばんは、地理佐渡管理人さん。

憲法第二十条信教の自由というものの解釈が間違っていて、神の否定につながっているのではと思うのです。
信仰心なくしていまの乱れつつある日本の再生は無いのではと(わたしは)思うようになっています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。