goo blog サービス終了のお知らせ 

勇士会

安全・安心パトロール

MDMA・MDA

2009年08月14日 | すけさん
MDMA・MDAは覚醒剤と似た化学構造を有する薬物で、けしやコカ等の植物からではなく、他の化学薬品から合成された麻薬の一種で「麻薬および向精神薬取締法」の規制対象です。MDMAは別名「エクスタシー」「バツ」「タマ」などと呼ばれ、麻薬に見えないカラフルな色や文字やキャラクターが入った錠剤の形で密売されています。ですから若者にとって危険性を低く感じてしまいがちなのです。MDAは「ラブドラッグ」と呼ばれ、MDMAと同じく錠剤やカプセルの形で密売されています。2つとも薬理作用は類似していて、視覚・聴覚を変化させる作用があります。強い精神的依存性があり、乱用を続けると錯乱状態に陥ったり、腎・肝障害や記憶障害等や発達中の脳や神経系を破壊するなどの症状が現れることがあります。初回であっても「急性中毒」になる事は珍しくありません。運よく急性中毒に陥らなかったとしても、やがて「慢性中毒となり肉体破壊してしまいます。品質に問題もあり不純物が多い粗悪品や毒が入った不良品もあり、非常に危険な薬物です。相場は1錠3~5千円と言われています。「ダイエットの薬あるけど試してみない?」「いい気持ちに
なれるよ」「1回なら大丈夫だよ」「一緒にやろう。友達でしょ」などの誘いに乗ってはいけません。遠い場所の話ではありません。薬物はすぐ身近な所にまで来ています。

映画に憧れて

2009年08月13日 | すけさん
先日、目が点になるニュースがあった。中国四川省に住む14歳の少年の話です。映画「トランスフォーマー」のキャラクターに憧れ、同じようにパワーを得ようとして5年もの間、親に隠れてガソリンを飲み続け、ガソリン依存症になり病院に運ばれたという。少年はガソリンに含まれる鉛の影響で知力低下が起きているといいます。子供の頃は成績優秀だったそうですが、映画を見てからはガスライターのガスを吸い始め、オートバイからガソリンを抜いて吸うようになったらしい。親はそれを知り、バイクにカギをかけたりしたが、他人のバイクからガソリンを盗み飲みしている事を近隣の人から聞き、病院に連れて行ったとの事です。5年前ですから、9歳から飲み始めたって事ですよね。キャラクターに憧れるのはよくある話というか、自然な事と思うのですが「ガソリン飲んでもパワーは出ない」と解らなかったのでしょうか?体調も崩したでしょうし…。家族は匂いに気付かなかったのでしょうか?子供のやる事は予測不能です。食べ物の匂いがする消しゴムを噛んでいたり、車のテールランプの破片を口に入れている児童もいますし…。驚かせられます。

高齢者の交通事故

2009年08月13日 | すけさん
鹿児島県警によると県内の交通事故死亡者のほぼ半数を高齢者が占めています。08年の交通事故死亡者の約7割が高齢者でした。高齢者側の過失が大きい事故の原因としては「前方不注意」「ハンドル操作の誤り」が多いです。県内各警察署では自主返還優遇措置を始めています。08年は530人でしたが、09年6月末に1087人と急増しています。県内では75歳以上の免許所持者は約7万人(5月末時点)となっています。高齢者の事故は歩行中の事故も目立ちます。特に夜間が…。反射材が有効とされているのに1人しか着用していませんでした。安価な物や機能が優れた物も増えています。是非着用を勧めて下さい。被害者にも加害者にもならないようにアドバイスをお願いします。

児童ポルノサイトへのリンク

2009年08月12日 | すけさん
神奈川県警は、海外児童ポルノへのリンクを掲示板にはったとして、その当事者と掲示板の開設者を摘発しました。過去に同様のケースがあったのですが、ネット上では「摘発がエスカレートしている」「警察の判断で摘発が決められている」「リンクをはる行為のどこが悪いのか」などと書き込みが相次ぎました。児童ポルノサイトを公衆に宣伝したわけですから逮捕されて当たり前だと俺は思うのですが…。児童ポルノ禁止法改正案が話し合われていたのに衆院選挙の為に廃案となってしまったのですが、ネット上では歓喜の声も上がっています。選挙後は速やかに改正案の審議がなされる事を望んでいます。

児童ポルノ

2009年08月12日 | すけさん
09年上半期(1~6月)の児童ポルノに関する事件件数は昨年同期比27%増加の382件。昨年全国で摘発された児童ポルノ製造・提供事件は過去最悪で676件で、被害児童は351人に上っていたのです。しかしこの数字も氷山の一角だと言われています。児童ポルノの根絶は世界共通のテーマとなっています。特に「日本は法規規制が緩い」と国際社会に指摘を受け、国会でもアグネスチャンなどが参加し、禁止法改正案を審議をしています。警察庁もインターネット上で拡散する児童ポルノ画像の分析チームを設置。画像に写る背景や着衣・言葉などから被害児童を割り出し、精神的なケアを行うのが目的です。画像が一度ネット上に流出してしまえば回収するのは不可能です。被害者の傷は残り続ける事になるので、全国の警察本部にカウンセリング態勢の整備も指示しています。被害者の支えになってほしいと思っています。色々な関連機関が情報を共有し、危機感を持って児童ポルノ根絶の機運を高めていってほしいものです。

薬物の怖さ

2009年08月11日 | すけさん
テレビをつけると「酒井法子」についての報道ばかり…。彼女の私生活や動機についてなどをたくさんの人が解説したり、想像で話しています。皆さんのご家庭ではそんな映像を見てどうなさっていますか?報道の中で「日本ダルク」に通う薬物経験者が話をしています。勇気を出して、顔を出して自ら経験した薬物の怖さや脱け出す事の困難さについて話をしているのです。是非その映像をたくさんの人に、見て聞いて欲しいと思っています。もちろん子供達にも…。ただ「薬物はダメだよ」ではなくて薬物のリアルな怖さを感じてほしいと思っています。これだけ身近になってしまった薬物を、間違った知識を持つことなく、本当に関わってはいけない危険なものである事を、深く頭と心に刻んでほしいと思っています。

麻薬撲滅

2009年08月11日 | すけさん
酒井法子の事件には衝撃を受けましたね。薬物の乱用が身近にある事を感じられたでしょうか?今、各地では「夏フェス」と呼ばれる野外コンサートが開催ラッシュを迎えています。地域振興に一役買う為に各地で歓迎されてきたのですが、最近では「薬物乱用の温床」として指摘があります。あちこちで大麻特有のにおいが漂っていたり、堂々と吸う者がいたり、白い粉の入ったパケ(小袋)のやり取りをする者がいたとの目撃談も相次いでいます。独特の高揚感が得られる合成麻薬「MDMA」と大麻は若者を中心に爆発的な広がりを見せているようです。これまでは山間部などの野外でゲリラ的に開催されていたダンス音楽を一晩中流すパーティー「レイブ」での使用者が多いとされてきましたが、大規模な夏フェスにまで広がり始めてしまったのです。あるレイブの1会場では薬物の過剰摂取が原因と見られる死亡者が相次ぎ、問題となりました。昨年は国内最大規模の夏フェスでも参加者から逮捕者が出てしまい、各主催者は麻薬撲滅に取り組んでいます。ある公式HPでは「自分を見失う方お断り」「座右の銘の銘は旅の恥は書き捨てと思っている人」「会場では法律は無効と考
えている人」「祭りと聞くとつい自分を見失う人」に該当する人はチケット購入しないで…と書いてあります。最低限のマナーを守れない者・音楽を「音薬」と勘違いしている輩を「お断り!」としています。どんな夏フェスに子供さんが行かれるか?ちゃんと聞いていますか?安全ではない物があったり違法な物と接近する可能性があるのですよ。ちゃんとチェックしておきましょう。

人と車両

2009年08月11日 | すけさん
平成19年の単路での「人と車両」による事故類型では、横断歩道以外を横断中(10318件)や車道で背面通行時(4040件)に事故に遭うケースが多くなっています。商店街などでは車両への注意を怠ってしまい不用意な行動をしてしまいがちです。横断時はもちろんですが、車道にはみ出す際も十分注意しましょう。携帯電話で通話中であったり音楽を聴いていたりして車の存在に気付かない場合もあります。検討に入っているハイブリッドや高級車などは、エンジン音などの走行音が聞こえにくいので過信せず、横断時などは必ず後方を目視したりアンテナを立てておいて下さい。運転している場合は気付いていない可能性がある事を予測し、減速をしたり安全な間隔をとる事を心掛けましょう。ちなみに3番目は「対面通行中(車道)2179件」。「横断中(横断歩道)1454件」「路上停止中914件」の順でした。

警察官の増員

2009年08月10日 | すけさん
全国の警察官の人数は25万3682人(今年4月1日現在)であり、相次ぐ不祥事を受け増員が始まった9年前に比べ2万3496人に増え、警察官1人当たりの「負担人口」は557人から509人に減少し、ほぼ目標を達成した事が分かりました。鹿児島県警は590人。07年の緊急提言で、監察の強化などと共に増員が求められていたのだそうです。部門別では、犯罪対策に重点を置き、「生活安全・刑事・組織犯罪対策」に1万1695人。空き交番対策など「地域」は6386人。収容者が増えた「留置管理」は2974人。被害者支援などを担当する「総務・警務」が1264人。駐車違反取り締まりを民間委託した「交通」は121人増にとどまり、過激派対策や大型の警備が減った「警備」は唯一、1548人減りました。俺の知ってる警察官は休日返上で働いています。思いっきり時間を拘束されている人も知っています。交通も手が足りていないように思えるのですが…。ピンとこない「警察庁のまとめ」でした。

パトロール

2009年08月10日 | すけさん
パトロールをしていると、たくさんの児童の顔を見られる日とそうじゃない日があります。数台の自転車が道いっぱい広がっていたり、左右確認や一時停止ができていない危険な姿を見掛けます。気がゆるんでいるようですし、他県ナンバーの自動車やバイクの不注意運転やゆとりの無い運転も目立ちますので、ご家庭で注意指導お願いします。仕入れをしていると、背後から小さな声で「助さん、今日はこの店の店内パトロールですか?万引き犯捜査ですか?」と男児。「違うよ」と答えると、夏祭りの状況を情報提供してくれます。学校のプールに行くという児童は「一緒に行って…ついてきて…」と離れなくなる女児達。みんなが元気そうで嬉しいです。防犯ブザーを持っていない児童がほとんどですが、是非持たせておいて下さい。

雷時

2009年08月09日 | すけさん
相変わらず落雷の可能性がある天気が続いています。雷発生時は家の中が安全です。電気はなるべくオフにしておきましょう。高い木(4メートル以上の木の真下など)は危険です。もし木の下に非難する場合は遮蔽角(しゃへいかく…高い木の梢を見上げた時、見上げ角45度以上となる範囲)が大事であると言われていましたが、これは完全でないそうです。やはり早めの自動車や家屋の中への非難が安全です。自動車や鉄筋コンクリートの建物も安全ですが、電化製品・天井・壁から1メートル以上離れておきましょう。グランドやゴルフ場や屋外プールや海は危険です。釣竿・傘・金属バットも危険といわれてます。

社会不安障害

2009年08月09日 | すけさん
社会不安障害(社会恐怖)は、従来対人恐怖症や書痙(しょけい)と呼ばれていた疾患を含みます。人前で話したり食事や書字する場面で、人から注目されたり変だと思われないかと感じて、怖くなったり緊張したりします。その為に「発汗」「動悸」「手足の震え」「赤面」「顔のこわばり」などの症状が見られます。症状が出てしまう事を避けたり怖れて「引きこもり」になる事もあります。中高校生の頃から意識する事が多いと言われています。自己表現ができるようになると改善していくとして社会的技術訓練等の認知行動療法を行うそうです。「自己表現」出来るように育てていく…大事なことですね。

映画のレーティング

2009年08月08日 | すけさん
映画倫理委員会が設けている「レーティング」。公開される映画が性や暴力などをどう表現しているかを審査しています。年齢に関わらず鑑賞できる「G」。12歳未満は保護者の助言・指導を必要とする「PG12」。15歳以上が鑑賞できる「R15+」。18歳以上が鑑賞できる「R18+」の4段階。「PG12は以前は12歳未満は保護者の同伴が必要となっていましたが緩和されました。年齢確認が曖昧な場合もあり、実際制限できていない事もあります。ご家族や親戚や帰省中の人達とビデオやDVDを観る事もあるでしょう。パッケージなどをよく見ましょう。

海水浴…番外編

2009年08月08日 | すけさん
海水浴で気を付けねばならない事ですが、「車上狙い」にも気を付けねばなりません。貴重品を残したまま浜辺に行く・車内が暑くなるため窓を少し開けていた・カギをなくしたりする恐れがあるからとカギを車体に隠す・荷物に気を取られカギを閉め忘れる・子供が忘れ物を取りに戻り、カギを閉め忘れる…などがして被害にあっています。車内にバッグなど貴重品を置いたまま車から離れない・車内が暑くなるからといって窓を開けたままにしない・カギを車体に隠さない・子供だけで荷物を取りに行かせない・車から離れる前にロックの確認をする…などの予防が必要です。不特定多数の人が出入りする場所であり、死角も多い場所でもありますし、誰かが車に近付いたり接触していても不審に思う人もいない場所です。気を付けましょう。

海水浴4

2009年08月07日 | すけさん
海水浴場は風が強くなる場所でもあるので特に気を付けてもらいたいのは、陸から海に向かって風がふく「オフショア」と呼ばれる時です。風が強い時は、ビーチボールや浮き輪やエアマットなどが「あっ!」という間に風で飛ばされてしまい、沖へ沖へと…。そんな時は無理に追わずに思い切って諦めましょう。夢中で追い掛け、沖まで泳いでしまい溺れる人が後を絶たないのです。自分の身を第1に考え、「海にくれてやる!」ぐらいの思いでいましょう。