ボイボイ日記・ダバオリターンズ

南国フィリピン南部の街ダバオで
はっぴぃな定年ライフを満喫する為の生活情報発信

落成、Tudaya水力発電所

2014年05月27日 | 海外ロングステイ

2011年3月11日に起こった東日本大震災では福島第一原子力発電所事故が発生し、放射能汚染を東北・関東地方に及ぼしてしまいました。
その影響によって原子力発電所の増設計画の是非や、点検などで停止していた原子力発電所の再稼働の賛否などが焦点となり、今後の原発政策をどうしていくのかという議論が政府やマスコミなどに大きく取り上げられるようになりました。
福島第一原子力発電所の原子炉は、その後4基が2012年4月20日に廃止され、残る2基も2014年1月31日に廃止となって、現在日本国内にある17原発48基全てが稼動を止めていて、その他に廃炉中の原発が9基となっています。
国内の電力各社によると、今年の夏の電力需給は昨年より厳しくなる見込みで、ピーク時の需要に対する供給余力は全国で4.6%と、昨夏より1.6ポイント悪化するそうです。
関西電力と九州電力は特に厳しく、両社は東京電力から融通を受けて安定供給の目安になる3%を確保する予定とのことです。
また、昨年夏は運転していた関電大飯原子力発電所が止まって原発の稼働がゼロになり、更につい先日関西電力大飯原発3,4号機をめぐって、住民らが関西電力に運転の差し止めを求めた訴訟の判決が福井地裁であって、裁判長は250キロ圏内に住む住民らは差し止めを求めることができると判断し、運転差し止めを命じる判決を言い渡しました。
震災後、電力各社は老朽化した火力発電所を稼働させて対応に当たっていますが、不測の事故が起きれば大規模停電につながるリスクは拭えていません。
電力の供給不安はなお続いていて、家庭や企業の節電はまだ緩められず、電力会社や政府が引き続き節電を呼び掛けることが続きそうです。
因みにフィリピンには原発は1基もありません。


フィリピンの電力供給は「火力発電」と「水力発電」に委ねられていますが、去る3月下旬にダバオで電力不足問題が発生し、その後「計画停電」を実施せざるを得ない状況に陥ってしまいました。
ダバオの電力を供給しているダバオ電力会社(Davao Light and Power Comapany)の火力発電機の一基が老朽化でトラブルが発生し電力需要に供給が追い付かなくなってしまったのです。
また、タイミングの悪いことに3月~4月のダバオは降雨量の最も少ない時期で、水力発電所のある地域でも充分な水量が確保出来ず、電力供給が通常の半分近くにまで下がってしまったのでした。
4月末には状況が更に悪化したために、市内を大きく3地域に分け、それぞれの地域で一日2~5時間の計画停電に踏み切らざるを得ない状況になり、計画停電が実施されました。
しかし、5月中旬に入ってから、これまでトラブルで止まっていた火力発電機が復旧し、更に水力発電所のある地域に纏まった雨も降り始めてくれたお陰で、今日現在ダバオの電力不足事情はほぼ解消されました。
そして去る5月13日に、かねてより建設が進められていたツダヤ(Tudaya)水力発電所の<Tudaya 1>と<Tudaya 2>の2基の水力発発電機が完成し、開所式が執り行われました。
Hedcor社が2011年からダバオ市の南西に位置するDavao del SulのSanta Cruz市郊外で建設を進めていた二つの水力発電機が完成の運びとなったのです。


今回完成したTudaya1はアポ山の裾野を流れるHarnessed Baror川とSibulan川を利用した水路式発電で、運用上の分類では「流れ込み式」(run-of-river type)発電所で、発電量は6.6MW/1時間で、Tudaya2はTudaya1と同じ川を利用した流水型水力発電で、こちらは7MW/1時間の発電能力を持っています。(1MW-メガワットは1000キロワット)
流れ込み式」(run-of-river type)発電所とは河川の流量をそのまま利用するタイプの発電で、発電所の出力は河川流量に比例するので任意での出力調整は難しいものの、総電力需要のうちベース部分をまかなうことが出来ます。


そして。ここで作られた電力はダバオライト社にも供給され、ダバオに住む我々にも電力の供給が既に始まっています。
一昔前まで水力発電は主力電源でしたが、やがて経済規模の拡大と共に水力だけでは賄い切れなくなり、主力の座を火力発電に譲りました。
その後、原子力発電が誕生し、安定供給の観点から原子力、火力、水力をバランス良く組み合わせるベストミックスの時代となったのですが、2011年に起こった東日本大震災時の福島原発事故を契機に大きなターニングポイントに入ってしまいました。
日本では今「核融合発電」の実現に向け、超電導型核融合実験装置の建設が今年の1月、日本原子力研究開発機構の那珂核融合研究所で始まったそうで、2019年の運転開始に向けて準備が進められているそうです。
フィリピン政府は再生可能エネルギー開発で基本法に基づき、小水力のプロジェクトを推進しています。
エネルギー省が開発申請を受けているものは,全国で3,400MWとなっていて、現在ドイツ系の企業が9地点、28MWを申請中で、この他にもイザベラの7,390KW、ダバオでもTudaya1,2を作り終えたHedcor社は現在国内で21基の水力発電所を稼動させていて、合計165MWの電力を供給中で、更なる増設計画の下にフィリピン国内の電力供給への寄与を続けています。

ツダヤ滝:
アポ山国立公園の中のツダヤ滝は高さ150mの壮大な滝で、フィリピンの「美しい滝10選」で第5位に選ばれています。



6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
停電対策 (JUMPER)
2014-05-27 11:06:25
停電時でもPC関係、TV、照明、扇風機は使用したいものですが、コンドミニアムでは自家発電装置あるのでしょうか?私も発電装置購入考えましたが騒音すごそうですね、それよりHV車でコンセント装備してるクルマの方がいいと思うのですが御存知でしょうか?
返信する
停電 (管理人)
2014-05-27 19:18:39
JUMPERさん。
計画停電は我が家の地域では10日以上ありません。
Davao LightのWebサイトに先日自家発電機の宣伝が載っていました。
2種類あって、32万ペソと60万ペソの価格にびっくりしました。
我が家には充電式で蛍光灯が3本点く卓上ランプを常備しています。
ネット関係はiPadとスマホはポケットWifiを使えば停電
時でも使えるので何とかなっています。
暑いのがやはり一番のネックなので、停電になったらいつも近くのSM Lanangへ逃げていましたね。
HV車のコンセントの件は日本では聞きますが、ダバオではどうでしょうか?(車のことは良く判りません)



返信する
廃炉への工程 (Shige)
2014-05-27 22:29:59
管理人さん
東日本大震災で原子力発電所の原子炉の怖さを知りました。
まだ、健康への影響などが解明されず、不透明な事が多過ぎます。また、長期にわたる廃炉への工程に危険な作業が待ち受けています。
家庭での節電も大切ですが、その前に無駄なネオンサインなどを規制すべきです。
それから、電力のピーク時の需要が予測される日を「電気ナシの日」として梨をかじりながら電気の有難さを体験したらどうでしょうか。
返信する
節電 (管理人)
2014-05-28 07:54:05
Shigeさん。
今回のダバオ電力会社の電力供給不足問題で不思議に思ったのは、計画停電機関中に公共広告などで「節電キャンペーン」が一切実施されなかったことです。
国民性の違いなのでしょうか・・・?
我が家のベランダから見える近くのホテルでは終夜明々とネオンサインが点っていました。
電力不足トラブルも今ではほぼ100パーセント解消されたようで、一安心しているところです。
返信する
Black Out (kiyo)
2014-05-29 07:00:55
管理人さん
子供の住む町では、頻繁に停電して連絡がつかなくなったりします。
サリサリでアイスなんかも売っていますが、溶けてぐちゃぐちゃになってしまうでしょうね^^
日本の停電は、年に数回雷などで一瞬のことだと話すと、とても驚いていました。
返信する
停電 (管理人)
2014-05-29 10:10:57
kiyoさん。
ダバオライト社の電力不足問題はかなり改善されていて、2週間前から計画停電は一日1回、最大1時間と改善されています。
我が家の地域はおかげさまでこの2週間、停電はありません。
日本でも原発ゼロになった今、特に関西電力管内では電力事情は昨年よりも更に厳しいと聞いております。
節電キャンペーンを推進しながら何とか停電の無いこの夏を乗り切ることを祈っています。
返信する