
チェンマイに暮らし始めて直ぐに家の近くにあるYMCAスクールで「タイ語」の勉強を始めました。
受講しているのはビギナー用の「会話コース」で、レベル1からレベル8まであって、それぞれ30時間のコースになっています。週3回(月・水・金)で各2時間の授業なので、各レベル共修了までに5週間かかります。
現在「レベル4」を受講中で、最終授業は来週の26日となっています。
「読み書き」は別コースになっているので、私が受講しているのは会話の「聴く・話す」コースなので、英語に似た「発音記号」を使ってタイ人の先生が教えてくれています。
英語を使用してのレッスンなので、受講生はヨーロッパ人(イギリス、オランダ、アイルランド、などなど)やカナダ人、オーストラリア人が多く、日本人はそれ程多くはありません。
これまで習った「タイ語」の中で、結構面白い言葉があるので紹介します。
日本語には「ぼちぼち」、「さばさば」、「うきうき」、「ちょぼちょぼ」などの繰り返し言葉が数多くありますが、これに似たような表現がタイ語にもあります。
日常会話の中でしばしば出て来る「面白繰り返しタイ語」を紹介します。
<ボイ・ボイ>
このブログのタイトルに使っているこの言葉の意味は「しばしば」、「頻繁に」という意味です。
<チョイ・チョイ>
これはちょっと日本語の意味に似ていて「ちょっと」とか「まあまあ」いう意味です。
<ヂン・ヂン>
「本当」という意味。
<チャ・チャ>
「ゆっくり」
<テウ・テウ>
これは「大体」という意味。
<クライ・クライ>
これは「近い」という意味。
<トン・トン>
「まっ直ぐ」
受講しているのはビギナー用の「会話コース」で、レベル1からレベル8まであって、それぞれ30時間のコースになっています。週3回(月・水・金)で各2時間の授業なので、各レベル共修了までに5週間かかります。
現在「レベル4」を受講中で、最終授業は来週の26日となっています。
「読み書き」は別コースになっているので、私が受講しているのは会話の「聴く・話す」コースなので、英語に似た「発音記号」を使ってタイ人の先生が教えてくれています。
英語を使用してのレッスンなので、受講生はヨーロッパ人(イギリス、オランダ、アイルランド、などなど)やカナダ人、オーストラリア人が多く、日本人はそれ程多くはありません。
これまで習った「タイ語」の中で、結構面白い言葉があるので紹介します。
日本語には「ぼちぼち」、「さばさば」、「うきうき」、「ちょぼちょぼ」などの繰り返し言葉が数多くありますが、これに似たような表現がタイ語にもあります。
日常会話の中でしばしば出て来る「面白繰り返しタイ語」を紹介します。
<ボイ・ボイ>
このブログのタイトルに使っているこの言葉の意味は「しばしば」、「頻繁に」という意味です。
<チョイ・チョイ>
これはちょっと日本語の意味に似ていて「ちょっと」とか「まあまあ」いう意味です。
<ヂン・ヂン>
「本当」という意味。
<チャ・チャ>
「ゆっくり」
<テウ・テウ>
これは「大体」という意味。
<クライ・クライ>
これは「近い」という意味。
<トン・トン>
「まっ直ぐ」