畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

ビニールハウスを作ったら

2024-05-18 04:46:19 | 
 サツマイモの畝がほぼ完成し、気になっていた簡易ビニールハウスに着工。
まずは、朝食後に草刈りから始めました。早朝だとエンジン音が気になるがそろそろ良いでしょう。

 昨年と同じ材料で、多忙すぎる秋に壊してそのままにしてありました。
もちろん、集積はしていましたが、再び組み立てるために並べてみます。

 草刈りは朝食前に終了です。
一人で組み立てようと思っていたら、腰を痛めていたオジサンが手伝いの申し出。

 組み立てに足らない部材は事前に購入済みです。
農天市場をやっていたころの半分以下の小さな簡易温室、ビニールハウスです。

 骨組みを組み立て終えて、覆い用のビニールを買いに行く。
ビニールは薄くて安価な物。そのために留める部分に穴が空き毎年変えなくてはならないのです。
 しかし、、しかしです。張り終える頃から風が強くなり始めました。
折角完成したハウスのビニールが無残にも強風にあおられて敗れ始めてしまったのでした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サツマイモの畝建ての次は | トップ | 春の嵐が吹き荒れて »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (赤石岳)
2024-05-18 08:56:23
せっかく作ったものが壊れるなんてがっかりですね
このハウスの用途は?トマトやきゅうりは露地だったような?
わたしは市田柿の干し場にハウスがあり、今はやめたので野菜専門です。ビニールは12年目、今年は張替え予定、限界です。雪が振った時は何本もの支柱とストーブで対処してきました
夏場はトマトときゅうりですが近年は高温過ぎてうまく行きません。露地に植えたもののほうが調子が良かったです
野菜畑をパラリと読むと、寒冷紗で陽射しの強さが3割減と載っていたので、チャレンジして見ようと思います

パプリカも良いかもしれません
ミケ様 (スベルベ)
2024-05-19 06:58:10
 ま、もう一度張り替えたらそれで済むのですが、やはりがっかりですよね。
昨日は正午前によれよれになって山の畑から帰ると、なんとハウスは元通りに。
なんと、近所のオジサンが修復してくださっていたのでした。
私も今年は酷暑、猛暑対策に寒冷紗を使ってみようと思っています。
実は、畑をやられていたご主人が亡くなられたスベルベママの友人からたくさんいただいたのです。

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事