☆☆ゆきのおと Yuki's Note ♪☆☆

☆名越(なごや)左源太時敏の玄孫が綴る日々のあれこれや家族の歴史. 
☆記事・写真などの複写・転載はご遠慮ください

大野多宮久甫と関山糺金生(孚)

2020-11-06 01:09:04 | 今和泉島津家墓地

 いつもお読みくださってありがとうございます

 

さて、今年6月に『12年前の画像とブログ記事』を書いた頃、画像フォルダを眺める中で、

「この画像をピックアップして記事に上げたいなぁ」と思うものがいくつかありました。

 

その中の1枚。14年前の2006年8月4日に指宿岩本の「今和泉島津家墓地」で撮ったものです。

「大野多宮 藤原久甫」「關山 糺 日下部金生」とあります。

側面にあるのは建立年月日「嘉永七 甲 寅年 二月二十七日」(最初「卯」に見えたけど、別ので確認↓)

  

当時は薩摩の歴史も今和泉島津家のことも、島津家の各家系のことなども全く知識のない頃。

何と無く気になって撮ったものですが、その後、高祖父・名越左源太に関する(左源太の叔母婿と書かれている)本などを読んだり、諸先生のお話をSNSで伺ったりするうちに、関山糺が名越家とも繋がりがあることを知り、2年半前『關山糺の名があちらこちらに』に書きました。

 

そこで例によって『島津家家臣団系図集』を見てみました。

「關山 糺 金生」は「金咬(白編に交)」を継いだ「関山 糺 金生(孚)」で、

「初,岑九郎 糺 大目付」更には「実,島津対馬忠喬二男 室,喜入主水久高 妹」とありました

 

そう!島津対馬忠喬とは、私の曽祖父・轟の養母、スガの父  →『島津對馬の長女・スガ

なのでこの「関山 糺 金生(孚)」はスガの兄だったんです〜〜〜〜

 

 

そして、前回書いた『町田申四郎の妻』の中に、「大野多宮 久甫」の名前があるのです 

 

「(町田久長の)二男・町田実積(さねつみ)‥‥‥大助・猛彦・萬‥‥‥(候補となるも渡英せず)

      → 三崎平太左衛門久謐を嗣ぎ改 三崎平太左衛門久志 室、大野多宮久甫 女(むすめ) 」

 

この「大野多宮」とは?

同じく『島津家家臣団系図集』(下巻 p.199~200)を見てみました。

 「大野氏「薩州家二男家」(多宮家)一所持 」

祖・忠綱(薩州家初代用久長男薩摩守国久二男号大野)

 

大野氏も今回改めてしっかりと調べてみたわけですが、代々を見てみると、

「忠綱」ー「忠悟」ー「忠元」ー「忠宗」=「久行」=「久明」=「久矩」と続きます。(= は養子入り)

 

系図の中には「寺山」「三原」など気になる姓がありつつ、

時代が下って「久矩」ー「久丘 」=「久富」ー「久端 隼人多宮」ー

  ー「久昶」=「久甫 多宮 実,島津安芸 忠厚四男 室,小松相馬清猷(きよもと/きよみち) 姉」との表記

 

なるほどそれで、今和泉島津家墓地の献灯に名前があるわけですね。

 

 今和泉島津家墓地で写したものはいくつかフォトチャンネルにアップしています

PC画面では右サイドにフォトチャンネル一覧がありますので宜しければ他も合わせてご覧ください

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 町田申四郎の妻 | トップ | 薩州家のこと、島津仲家のこと »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

今和泉島津家墓地」カテゴリの最新記事