幸隆の国から

歴史の跡、自然、いい湯などを訪ねて出掛けたときの記録。
また、四季折々、日々の雑感です。

80歳の壁はどれほど高いのか

2023-01-08 | 

「80歳の壁」 発行:幻冬舎 著者:和田秀樹

 

「人生100年時代」といわれる今日、友人たちも、「まさか自分は100までいくことはない」と思っている人がほとんどである。

ところが、「自分は、100歳まで生きるとすればあと何年あるのだろう」と計算はするらしい。

還暦、古希、喜寿と乗り越えてきて、たしかに80歳は一つのポイントでもあるらしいのでこの本を読んでみた。

参考にするか否かは人それぞれとして、アラ・エイティーの知人にも読むことを勧めている。

 

日頃、残りの人生についてあれこれ考えるが、なかでも「健康」のことは真っ先にくる。

本書には「自分はこうしたい」と思っていることがいくつもあり、「よし!よし!」と、専門家から安心材料を得た気持ちである。

ちなみに、ひとつ、「血圧」について考えてみた。

過去に自分自身が受けた人間ドック(健診)の成績表を引っ張り出してきた。

2003年、今から20年前の「血圧の基準範囲」は、「~160/~90」とされていた。

同様に、2005年には「~139/~89」、2021年には「~129/~84」となっている。

血圧の基準値が、ここ20年の間でずいぶん下がっていることが分かった。

一方、私の血圧は年々高くなり、今は、20年前の基準値に当てはめたとしても基準値をはみ出してしまう。

そんなことから、医師の勧めで血圧を下げる薬を飲んだ経験もあるが、今は止めている。

本書でも、個人差があることだが、「数値」だけで異常と判断し、クスリを飲み続けることはないと指摘されている。

高齢になったら、若いころのレベルにする必要は無さそうである。

 

がん、認知症などの病やクスリに関することだけではなく、「老い」への向き合い方についてもヒントになることが多い。

食べたいものを食べて、やりたいことをやって、気楽に生きていくのが良さそうである。

・・・と言うのはやさしいが、私自身どれだけの覚悟をもって80歳の壁を越えられるのだろうか。

 


年明けうどん

2023-01-08 | グルメ

大晦日には「年越しそば」と決まっている。

それに対し、新年には「年明けうどん」と言うものがあるらしい。

どの地方で定着しているのか分からないが、私の住む近辺ではほとんど聞かなし、うどん屋さんへ行っても、そのようなメニューが提供されることは無い。

それでも、「お昼は年明けうどんを食おう」と、うどん屋さんへ。

 

うどんは地粉なので真っ白ではなく、ちょっと平べったく打たれている。

豚のバラ肉の入った熱い汁に、薬味のショウガにネギや茹でたホウレンソウを全部放り込んで、冷たいうどんを浸けていただく。

昔から食べられていると言われる「武蔵野うどん」である。

これが今年の初うどん、私にとっての「年明けうどん」である。