Yoshikoの『リビング』へようこそ

16年間脳梗塞後遺症の夫と101日間世界一周クルーズをした。その記録を「リビングを船に乗せて」として著す。

麻雀入門

2018-09-14 | お出かけ


カルチャースクールに入会したものの、お目当て
の英会話にふられた。

せっかく入会したのだからと見回すと前から
やりたいと思っていた麻雀教室があった。
しかも、「レディース麻雀教室」という。

今は巷でも「健康麻雀」と言って
飲まない、吸わない、賭けない麻雀が、お年寄り
に流行っているのだそうだ。

「私、麻雀を始めようと思ってるの」と友達に
言うと、
「いいよー麻雀は!楽しいよー!認知症予防に
もなるし、、」と応援してくださる方が多い。


インターネットで麻雀のやり方を見るがなかなか
わからない。40年前に弟夫婦と一緒に並べるだけ
の遊びをした。
英語のクラスならドキドキしないのだが、麻雀は
配牌によって運命が変わる、良い点を取っても
それが何?というわけで遊び心を持って臨めば
良いのに心配で、心配で前の晩は緊張した。

リーチをした方が良いのか、役がないから、、
などと専門的なことを言われてもわからない。
今日はロンとツモがわかった程度であった。

たくさん本を読むより実践が一番と先生も言われ
たが、ビギナーズ ラックかもしれないが
最後に47000の点棒が残っていた。

これが多いのか少ないのかもわからない。

集中出来たあっと言う間の二時間でこの世のうさ
を忘れ楽しむことが出来た。
一つ趣味が出来て嬉しい!!

次は二週間後。待ち遠しい!!

鶏肉

2018-08-10 | お出かけ


私の自慢料理の一品、「鶏肉」
50年も昔から時々作っている。子供が育って
いた時代は、一週間に一度くらいは作っていて
いつも大好評だった。

作れば誰かが喜んでいてくれたから作っていた
が、一人になってからはほとんど作っていなか
った。

ただ、これを作っておくとそれだけで食べて美味
しいし、サンドイッチに挟んでも美味しい、
お弁当のおかずには一番、チャーハンにもいれら
れる、お素麺の友としても良い。

久しぶりに作ったら、、、
自画自賛!! とっても美味しかった!

鶏のモモ肉に50年来の秘蔵の醤油をかけ、少し
お酒をふりかけて電子レンジで作る。

我が家の秘蔵のたれはニンニクを醤油につけて
おく。醤油が少なくなると少し足して常に冷蔵庫
で保存している。この味はマイルドで何にでも
使えるので便利である。

写真は上手に撮れなかったけれど味は絶品であ
る。暑い時の食欲のない時にお勧めである。

青天の霹靂

2018-08-04 | お出かけ


広辞苑によれば、青天の霹靂とは
(青天ににわかに起こる雷の意)とあり
突然に起こる変動、または急に生じた大事件
という説明があった。

普通、突然のことにびっくりした時に使う言葉と
思う。

スーパーに「青天の霹靂」というお菓子があっ
た。
思わず手に取った、そして珍しいと思いカゴに
入れてしまった。

帰宅してから何故こんな名前なのか、何処かに
書いてあるか見ても、何も書いてない。

色は青色を使っているが不思議である。

中身は昔懐かしいボンせんべいだ。


子供の頃母から一袋のお米を渡され、ボンせんべ
いを作っているおじさんのところに持って行くと
ポンポン音のする機械でおじさんがおせんべいを
作ってくれた。

正にこのぽんせんべだった。

ポンポンしてお米の粒が雷おこしのように膨張す
るから「カミナリ」と言う意味でつけた名前なの
だろうか?

青森県むつ市の八戸屋というお店は全国販売して
いるようだ。
ネットで見ると「青天の霹靂」という銘柄のお米
がある。
そのお米で作ったポンせんべいなのかもしれない。

私に取ってまさに「青天の霹靂」であった。

英会話終了!

2018-08-03 | お出かけ


見学に行ったあと考えて、まぁ、英語で話す時間
は楽しいから、、、と思い入会する事にした。

カルチャーセンターでは3ヶ月分、現金で払わな
ければならない。お高くても勉強の為のお金は惜
しくないと思った。

そして第1回目のクラスに出た。

すると先生が
「今日は悲しいお話があります」と切り出された
ので、傾聴していると、
「八月いっぱいで辞めます」とのこと。

センターの事務局にもその日の朝話されたという。

しかも12年定着して教えていらした先生だ。

私とは縁がなかった!!

生徒は勿論、事務局の人々もすぐ代わりを探す事
は出来ないし、、、とびっくりして青くなってい
た。

私が以前、10年ほど続けていた英会話の会も
次々と先生は変わったが必ず新しい先生を紹介し
てやめていかれたので、苦労はしなかった。
しかし東北大震災の後厚木ベースの奥様達は
「怖い」からと皆アメリカに帰ってしまった。

ベースの人達とは招かれたり、一緒に週一度
代官山のアメリカ人の為のバイブルクラスに
通ったりした。

今は時間の余裕があるのでまた戻りたいが
夜の集会なので無理となってしまった。

仕方なく、昔読み漁っていた英語の本を持ちだし
ている。ペーパーバックスは赤茶色になっている
が、読んでも読んでも、全く覚えていないこと
ばかり。
字が小さいので疲れるが暑い中、ほんの少し集中
の時間を持っている。

おやすみモード

2018-08-02 | お出かけ
携帯、スマホにはいろいろな機能があることは
知っている。しかしそれを上手く利用出来ていな
い。

知らないうちに何かが作動していることがある。

あえて設定したわけではないのに「設定」されて
しまっているのだ。

メールが入ってくると「音」が知らせてくれてい
た。一番初めの携帯は「You've got a mail.」と
いちいち知らせてくれたので嬉しかった。

その後はパキーンと音がしたりチン!と鳴ってい
た。

だが、近頃鳴らなくなってしまった。

いつラインやメールが入って来ているのかわから
ないので、すぐ応答出来ない。
電話の音もならないので時々「不在着信」とでる。

ちゃんと目の前に携帯を置いていたのに鳴らないからもちろん、出ない。

子供や孫達から不評だった。

私も不安だ。携帯を開けるとたくさんのラインや
メールが来ているので慌てる。

あまりおかしいのでまたまた息子に頼る事になる。
「おかしいなぁー」と言ってあちこち触っていた
が、「お休みモードになっていたよ」と解決して
くれた。

だから本当に寝る時、何も煩わされずよく眠れた
のだった。

最近、機能が戻ったのでやっと眠りかけた時に
パキーンと音がして見てしまい眠れなくなること
もある。

でも知らないうちに設定されていて迷惑な事であ
った。

英会話見学

2018-08-01 | お出かけ
以前から気になっていたことである。

カルチャーセンターの前を通るが30年以上
ドアを開けて中に入った事はなかった。

中に入ると外から全く見えなかったのだか、広いサロンの受付があった。

数枚のチラシをもらって帰ってきた。

私は不器用なので、手芸、工芸もしたくない。
パッチワークは若い頃夢中でベッドカバーをはじめたくさん作り、年をとって時間ができたら
本格的に熱中しようと思っていた。
だが、今は体力がない。

その中で一つ、英会話を選んだ。
見学は授業の途中でできるという。

途中10分ほど見学した。

うーん、一口に言って「優しすぎる」

先生は日本語が上手ですぐ解説をなさってしまう

どうしたものだろか?

悩んで帰ってきた。

元気に七月を終える

2018-07-31 | お出かけ


めまいの来襲にあっていたときはまず朝一番、
顔を洗えなかった。洗面の時、下を向いただけで
グワァーンと奈落の底に引っ張られるのだ。

毎朝、顔が洗えるかどうかが、めまいが出ている
か、いないかのバロメーターであった。

6年前の発症から、時々1か月くらいなってしまう
ので、毎日ハラハラだった。

昨年の夏、サハリンへ行ったとき、テンダーボー
トの激しい揺れにその夜からめまいが始まった。

その後の検査で西洋医学でははっきりしなかった
のに、漢方の名医が
「右耳に小さな石が動いている」と診断してくだ
さり、「桂苓丸」という薬を処方して下さった。

毎朝の一粒が効いているようだ。

この3ヶ月、症状が出ず、調子が良い。
嬉しいことだ。

今年は今までにない程の酷暑なのに7月、全ての
用事をこなし、それ以上、泊まりがけで大仕事を
成し遂げた。

体調が良いと欲張りになり向学心も生まれてき
た。

まだまだこれから8月になる。この調子で日々を
過ごしていきたい。

足らくらくパット

2018-07-30 | お出かけ


これは何と呼ぶのか知らなかった。
先日同じものをお店で見つけて、名前がわかった。
足の指に一つ一つはさみ、足の指の間がしっかり開くようにするグッズである。

昨今、テレビで、「きくち体操」を取り上げて
いる。数年前まであった「いきいき」という
書店では販売していない雑誌で菊池和子先生の
「きくち体操」をよく見ていた。
「いきいき」は名前を「はるめく」に変えたよう
だ。

友人は真面目に10年以上取り組んでいる。

きくち先生はとても84歳には見えないお元気な
方だ。
先日のテレビでは足の指を柔らかくして指の間に
手の指を挟んで広げていた。又、二人一組になり
足の指をお互いに絡ませてそのまま次の体操を
していた。

兎に角、足の指は大切らしい。

昔、娘からプレゼントされたこのグッズが
出てきたので毎晩、足の指に挟んでいる。

初めは痛かったが、近頃はいい気持ちになっている。寝る前に1時間挟んでおくと、指の間隔が
しっかり開き気持ちがよい。

また、朝、足がつることがなくなった。
続けるとよいかもしれない。

と、ある街の喫茶店

2018-07-29 | お出かけ


お店がなかなか見つからないので、やっと
一軒あった喫茶店に入った。

その途端、驚いた!!

ここは一体どこだろう?

壁という壁、柱、天井までまるでベネチアの
お店に行ったかのような飾り付け。サントリーニ島の白いチャペルの写真からベネチアのマスカレ
ードの仮面、絵皿、時計などなど所狭しと飾って
ある。




女主人に聞くと
「120国回って集めたの。」と言っていた。
クルーズも何回も行き、あとは10日間くらい
の旅をしたそうだ。その間はご主人がお店を切り
盛りして下さるそう、、、。

もっと早く出会っていたらお話が尽きなかっただろう。だが、おそらくもう二度と会わないと
思う。

何故なら、我が家から2時間もかけてN子さんの
引っ越しの手伝いに行った先のことだから、、。

N子さんは今日を限りにこの地を去る。
だから私も来ない、、、ということになる。

ほんのちょっとのおしゃべりだったが、
旅行やクルーズが好きな人はとても親しみを
覚えた。

ユニバーサルデザインシート

2018-07-28 | お出かけ


普通は優先席と言ってつり革が黄色になっている
席だが、今日の相鉄線はびっくりした。

席がひとつひとつ独立して間に黄色い細い手すり
がある。座席の高さが普通より高い。

頭上に網棚がない。

椅子が高いだけ、椅子の下のスペースが空いて
いてそこに荷物を収納できるようになっている。

座席の高さが低いと立ち上がる時「よっこらし
ょ」と捕まるところが必要になる。

優先席三人分の真ん中に捕まるための細い柱が
あることがある。

座ってみると有り難い事に足の短い私でも
普通に座れ、奥行きは少しすくないので浅く
座る感じになる。

新しい車両に登場した新しい座席。今度はいつ遭
偶出来るか楽しみである。


海外に電話

2018-07-27 | お出かけ


ホテルに滞在したら、無料のスマホサービスがあった。国内、国外無料でメール、電話ができるか
ら、滞在中は外出時も持って出て良いとの事。

チェックアウトの日を入れておくとその日には
使った内容が削除されるという。

前回、仲良しの電話番号を聞いていなかったので
あらかじめチェックしていた。

いちかバチかスマホを手に取り、番号をいれてみた。

アメリカ、オハイオ州である。

こちらが夜だからあちらは朝。11時間の差である。朝食を終わり彼女は何をしているだろう?

電話は直ぐに繋がってしまった。

「ハロー!」とご主人の声。
彼女の声を期待していてご主人の事は全く想定外
であった。

慌てて、「奥様にとりついで下さい」と言うと
「彼女は外出中です」との事。

それから「私は彼女の大学時代の友達です」
と名乗ると、「ヨコ(私)の事はよく聞いていま
す。」と言われ、たわいもない事をいろいろ喋った。

五分ほど何を喋ったか覚えていないが
終わってから後悔した。

彼女からすぐメールが来て
「ヨコから電話があったよ。良い英語を話して
いたよ」とご主人からの報告があったと言う。

あー恥ずかしい!!
咄嗟の時もしっかりと話せるように日頃から
勉強しておかなければと反省である。

ひまわり祭り

2018-07-26 | お出かけ


家の中にいても熱中症になると言われている
昨今、「家の中で自然の風がいい」と言ったら
息子に「そう言って私は大丈夫!と言って頑張る
年寄りが危ないんだよ」と怒られてしまった。

真昼の暑さまっただ中、息子一家がお墓まい
りに付き合ってくれた。

いつもお花いっぱいの周りのお墓だが、流石に
造花以外、花はなかった。
灼熱の太陽の元、孫たちがお墓を洗ってくれて
スッキリした。

すぐ目の前が座間市主催のひまわり祭り会場で
ある。

去年は息子と二人で出かけたが、こんなに暑くは
なかった。

ひまわりは何千本と植えられ皆太陽にむかって
見事に咲いていた。臨時駐車場も、設けられ遠路
はるばる多くの観光客で賑わっていた。

あまりにも暑かったので展望台には登らず早々と
車に戻った。

山梨の桃

2018-07-25 | お出かけ


クーラーの中でじっと過ごしていた時、チャィム
がなる。
「在宅していてよかった!」

お友達が桃を送って下さったのだ。

夫の一番の好物が桃だった。桃は美味しそうに
見えても中がガリガリだつたり酸っぱかったり
選ぶのが難しい。

毎年、季節になると
「美味しい桃が食べたいなぁ」と言っていた。

まるでその声が聞こえたかのようにお友達が
届けてくださったのだと思う。

とても美味しい桃であった。

幻の飴

2018-07-24 | お出かけ
確かクルーズで大船渡に寄港した時だったか、
港の出店で美味しそうな「しょうゆ飴」を買った。

口に入れるとちょっと大きいので気をつけないと
年寄りは喉に詰まらせると危ないのでは?と
気になることもあったが何と表現したらよいか、
とにかく美味しい飴である。

一日一粒と決めて楽しんでいたが、とうとう
無くなってしまった。

インターネットで見るとお取り寄せが出来ると
わかった。
だが、悔しいくらい、実際に買った値段より高
い。二倍もする。
もっと買ってくればよかったと残念に思いつつ、
ネットで頼もうか、いや、糖分を取ってしまうか
らわざわざかわないほうがいい、、、など
いろいろ考えていた。

何度も注文しようかと指がスマホの上で動いたが
そのまま我慢していた。

今日、やっぱり注文しよう!と思い立ったのだが
何と「認知症」、飴の名前を忘れてしまった。

縁がなかった。やはり頼まない方が良さそうだ。

名古屋場所

2018-07-23 | お出かけ


何百、何千のうちわ、扇子のフラれる中
土俵の上では真剣な勝負が15日間続いた、

だが、名古屋場所、横綱不在の中どんな場所にな
るかと心配したが、誰もにチャンスが与えられて
いた中、御嶽海というヒーローが生まれた。

私はお相撲に詳しくないので、いつも夫に教えて
もらっていた。生き字引が隣にいたので、それがあだになり全く何もわかっていない。

ただ、だんだん気になる力士が出てきた。

いつも一番気にしているのは安美錦だ。
今場所は9勝6敗で元気で嬉しい。最高齢で、10月
には40歳になる。

貴ノ花部屋の貴ノ岩は十両優勝、貴景勝も頑張っ
て 10勝だ。

名古屋は長野から割に近いので、旅行会社が
毎日35名観光バスでお客をはこび、御嶽海を
応援したそうだ。いつも行司の後ろに左胸に赤いリボンをつけた御一行様がそうだったのかな?と
ひとり想像している。

私の大好きな杉山邦博氏は毎日東の三列目に
姿が見えた。東の力士が勝ち名乗りを受けるときは必ず姿が映っていた。毎日服装、上着は変わり
千秋楽は薄いカーディガンを着ておられた。

その姿を探すのが楽しみだった。

輝は6勝だったが、解説の誰ががまわしが黄色いがうす汚れている、、と言っていたが、あの色は「シャンパンゴールド」と言って渋いくすんだ黄色だったとのこと。面白かった。

嘉風は13連敗の後どんな精神状態だったろう。14
日目に一勝して大声援を受け、千秋楽も勝ち、幕の内の位置を守った。ある種の注目の役目を果た
した。

北の富士と舞の海さんの解説は楽しい。

それにしても御嶽海はひとり名古屋場所の柱にな
り場所を引き締めてくれた。
入門から3年半での優勝だそうだ。
千秋楽は豊山に負けてしまったが壮絶な素晴らし
い大相撲であった。御嶽海13勝、豊山12勝で
豊山も敢闘賞を受賞。優勝は前日に決まってしま
ったとはいえ見応えのある一戦であった。