goo blog サービス終了のお知らせ 

信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

山梨県内ツーリング Ⅰ 韮崎~昇仙峡~武田神社 「遠照寺」

2019-10-17 12:15:23 | 山梨県

しばしの間、時間との相談で山梨県内ツーリングを行いと思います(理由は完結した際に)先ず向かったのは

     

   北杜市須玉穴平の『定栄山 遠照寺』さんです。こちらは私が何時も明野に向かう際、通る道のあるのですが

   気になりながらも寄れずにいたお寺さんです

何よりも通り過ぎながらも目に飛び込んでくる、立派な「赤松」

                      凄いな~と毎回、通って居ました 後になる程~と

 

        ぐるぐると回って鑑賞した後、本堂に向かいます    「県指定天然記念物」

鐘楼門 鐘は戦前の金属回収令で国に提供され、門は存在していたそうですが昭和34年の台風で倒壊・・・

 その後昭和51年に今は、毎年除夜の鐘を多くの方に撞いて頂いているそうです

       

     境内に入ると立派な銀杏が目に飛び込んっ出来ました。 おや?台風で落ちたかな?ん?よく見ると

     お葉付き銀杏?「市指定天然記念物」葉の上に二つの実が付く「双子お葉付き銀杏」と呼ばれ、

     樹齢300年と言われているそうです。この後、お参りをし(ご住職と話をしていたら本堂の写真撮る

     の忘れた!!)  銀杏拾って良いよ~と言われましたが遠慮致しました(匂いが)

       武田神社甲陽武能殿

    の壁に描かれている松がこちらの西側に這うように見事な曲線を描いている「亀の松」が描かれて

     いるそうです 思わず納得!!でした


マタギ料理「仙人小屋」

2019-10-16 12:07:55 | ranch 食事

八ヶ岳一周ツーリングをし、お昼も頂いて無いのでさてどうしたものか・・?と走りながら考えた末 

   

通称「八ヶ岳鉢巻道路」の途中にある、マタギ料理「仙人小屋」を思い出す。

                   なんか数年ぶりに来たら綺麗になってるな~・・・

 

最近紹介されているらしいので

          以前の面影はある物のこざっぱりとしましたね~ お昼を少し過ぎているにもかかわらず

                                    数組のお客様がいらっしゃいました

   

店内は少し薄暗く(その方が山小屋感が出て良いか?)ランプシェードも「藤蔓」で 

                              飯盒・わらじ・・イワナの燻製 ん~山小屋

     

  

頂いたのは「鹿肉丼セット」獣と言うと臭いかと思いきや全然です。 鹿肉は脂身が一切無いのでヘルシーですし

少し濃い目に煮付てあり、中々の美味、茸汁も今年は不作のヌメリハナイグチ・アミタケも少し入っていました。 


最高の人生の見つけ方

2019-10-15 15:23:21 | 映画

家庭を第一に考えてきた主婦の幸枝(吉永小百合)は、入院した病院で仕事一筋の社長・マ子(天海祐希)と出会う。

余命宣告を受け人生にむなしさを覚えた二人は、入院していた少女の「死ぬまでにやりたいことリスト」を偶然

手に入れる。その全項目を実行することにした二人は、これまで感じたことのなかった楽しさや幸せを見いだす。

2007年のジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマン主演で描く、死を意識した初老男性2人の希望に満ちた

余生を描く人間讃歌の作品を原題とした人間ドラマを日本流にアレンジした作品です

ハリウッド版も観ましたが、邦画版の今回のリメイク版も悪くは無いですね。面白くて、ホロっとできて、生き方

とか人との関わり方とかも学べます。さすがベテランキャスト?吉永小百合さんも天海祐希さんも表情の細部まで

情感が現れていて見事でした。ムロツヨシさんの涙を浮かべる姿もオタ芸もサイコー!ももクロも可愛い!(百田)

一度きりの人生。言いたいことは言って、やりたいことはやらなきゃ損!我慢しての人生でなく、自分の人生だから

自分で切り開いていかなければって改めて感じます・・・まあ自分はお金持ちでは無い嫌どちらかと言えば低収入

なのでやれる範囲は限界がありますが・・・それでも自分で好きなように生きるって大事です

それに言わなければ相手に伝わらない事って一杯あると思うし。耐え忍ぶ人生でなくて、何でも前向きに取り組む

姿勢って大切だなと・・傍観者でなく生きる上で好奇心も大切って思いました。心の扉を開ければ、物事って案外

うまく運ぶような気がしました。竹内まりやさんのエンディング曲も素敵で、映画の余韻を感じられました

が、どうも最後がしっくり来なかった ☆☆☆


蜜蜂と遠雷

2019-10-15 11:45:08 | 映画

直木賞と本屋大賞をダブル受賞した恩田陸の小説を実写映画化されました

優勝者が後に有名なコンクールで優勝するというジンクスで注目される芳ヶ江国際ピアノコンクールに挑む栄伝亜夜

(松岡茉優)、高島明石(松坂桃李)、マサル・カルロス・レヴィ・アナトール(森崎ウィン)、風間塵(鈴鹿央士)。長年

ピアノから遠さがっていた亜夜、年齢制限ギリギリの明石、優勝候補のマサル、謎めいた少年・塵は、それぞれの思い

を胸にステージに上がる。

原作未読です。そして私は余りクラシックと言う物を聞きません(中学生の頃モーツァルトが好きだった位) なので

あくまでも映画としての個人の感想です。この映画は、クラシックの素養があるかどうかも含めて、観る人によって

又、原作を読んでいる、いないで評価が全然違うでしょうね 国際ピアノコンクールに臨む4人の天才たちの才能の

ぶつかり合い、という構図ですが、実際は、ごくまっとうな感性の持ち主の明石(松坂桃李さん)vs天才肌の3人

という印象でした。この3人のうち、マサル(森崎ウィンさん)には共感できます。ジュリアードの学生で、明確な

プランを持ち、言葉の端々や、たぶん昔、亜夜(松岡茉優さん)の母親にもらったお手製のボトルカバーを今も持って

いるといった事で、人間性がわかるからです。 しかし亜夜については、回想シーンしか無く、現在の生活や環境、なぜ

7年たって復活したのかを一切描いていないので(原作にはあるでしょうが)、まるで過去に囚われた亡霊のようでした

 塵くん(鈴鹿央士さん)については謎すぎて、妖精ですか?という感じ。「彼をgiftとするか災厄とするかは我々次第」

という回りのセリフがどうもピンと来なかった・・・ 謎と言えば、タイトルに「蜜蜂」とあるのもよく解りません。

映像はとても美しく、音楽も素晴らしく、この人達は音楽と一体化しているんだなと感じます。

正直この辺はついて行けないので、この旋律は黒馬のイメージなのか?とか、凄いテクニックだね・・・位しか思えなくて

本当にすみません。 ただ、『月の光』から『月光』の連弾シーンは観ていて美しいです

俳優陣は松坂桃李さん初め皆さん素晴らしい演技なのですが、松岡茉優のラストシーンが圧巻でしたね。

コンテストの順位に物言いを入れたかったりして。 でもあの結果でよかったんですよね? 

今作で本当に私は松岡さんお演技が好きだな~と  影のある役なら今一番かも。 上白石萌音さん以来の演技ファンかも

 

最初から最後まで洗練された音で溢れていました。   久しぶりに原作が読んでみたくなりましたね   ☆☆☆☆★ 


台風一過の森の光景

2019-10-14 19:16:06 | 日記

台風一過、我が家の周りは被害と言う被害は無いのだが・・・・仕事が・・・無くなった・・・・

 中央道・JRとどちらも八王子・大月間が通行止めと言う事でキャンセルが相次ぎ・・・等々週末まで休み・・・

 

なので、早朝山に行って見た  木々は倒れ、登山道は小川と化して居ました。。 森の中も荒れたんだなと

   

クリタケが出始めました いや~今年茸採りらしい茸採りしてないんですが、もう終わりに近いのか??

知らない生物 

                                   カメムシの仲間かな~

 

                      傘が5㎜程の小さな小さなキノコ

   

オオツガ茸 此れでもちちゅ地中に15cm程隠れてます  シモフリシメジ  キノコシーズン終わりに近いな・・・ 

  蜘蛛の糸模様   

 

5時間近くを山の中で過しました。天気が怪しくなって来たので帰路に着きます 溜まっている事をする週刊かな??


クロール 狂暴領域

2019-10-14 15:45:27 | 映画

競泳選手の大学生ヘイリー(カヤ・スコデラーリオ)は、巨大ハリケーンの後、父(バリー・ペッパー)と

連絡が取れないと聞いてフロリダの実家に戻る。地下で大けがを負い気絶していた父を発見した彼女は

突如何者かによって地下室の奥に引きずり込まれ、右足を負傷してしまう。家の中はどう猛なワニたち

に支配されていた

折しも明日、大型台風上陸予定と云う日に鑑賞。

冒頭の12分間だけの姉妹の会話だけで、彼女たちがカテゴリー5のハリケーンが近づく中、父親の事を

心配するやり取りが解るが、それにプラスをして、過去の親子関係の良かったところや家族の仲睦まじく

暮らしていた過去をちょっとした映像で表し、その映像そのものが、姉妹の現在の父親に対する親子関係や

姉妹同士の関係も端的に短い時間で描いています。それを見逃すと、この映画がただの軽いパニック映画と

捉えてしまう事となってしまいます。空一面に広がるどす黒く、淀んだ何かを威圧するかのような雲。

何トンの水を使ったのかわからないほどの水。水が巧みに操られていす ワニも、カテゴリー5の影響か?

野生の回帰か?普通の生態よりは獰猛に描かれているようです。

父を助けるために、彼女が必死になって泳ぐ姿が凄かった!どう猛な奴らの攻撃に、必死に反撃するその

頭脳プレイも素晴らしい!彼女の類いまれなる身体能力の高さに拍手ですが・・・後半は特に、ちょっと、

色々とあり得ない設定すぎて、引いてしまいますがね・・・

 ツッコミ所満載かな~ ☆☆


ジョーカー

2019-10-14 12:13:49 | 映画

孤独で心の優しいアーサー(ホアキン・フェニックス)は、母の「どんなときも笑顔で人々を楽しませなさい」

という言葉を心に刻みコメディアンを目指す。ピエロのメイクをして大道芸を披露しながら母を助ける彼は

同じアパートの住人ソフィーにひそかに思いを寄せていた。そして、笑いのある人生は素晴らしいと信じ

底辺からの脱出を試みる。「バットマン」の悪役として広く知られるジョーカーの誕生秘話を映画化です

地下鉄でウェイン氏の会社で働く社員三人に笑いが止まらなかったことから、何がおかしい?と、暴行を受け

持っていた銃で射殺・・・此処から徐々に人としての道が外れて行く。ジョーカーの生い立ち、ジョーカーに

至る経緯は、バットマンを新しく上映する度に、設定が変わってしまっています。今回は薬品工場に落ち、

全身が白くなった訳でも、自分でハサミを使い口元を裂いた訳でも無い訳ですね・・ コメディアンを目指す

アーサー(ジョーカー)は脳に障害があり、突然、奇妙に笑ってしまう症状に悩ませれる。精神も不安定で

7種類の薬もすでに服用している。ピエロ姿で営業する仕事をしていたが、ある日、不良少年たちに暴行を受け

同僚のピエロから自分の身は自分で守れと銃を貰う。 その銃を所持して、小児科でピエロ姿で営業中、誤って

子供たちの前で、銃を落とし、仕事はクビになる。

母親と二人暮らしで、その母親は、バットマンの父親ウェイン氏の邸宅で元働いていたと言う。その母親は

アーサーに、実はお前の父親はウェインだと告げる。アーサーが独自に調べて行くと、ウェイン宅で働いていた

のは本当だが、自分の母親は精神が可笑しく、妄想障害がある事を知る。そして自分は養子として引き取られ

その母親が当時交際していた男の暴力により、脳に障害を受けた事も知る。

コメディアンとしてステージに立っても、脳の後遺症から突然、笑ってしまい上手く発する事が出来ない・・・

誰もが一度は体感したであろう孤独感、疎外感、絶望感を演技力で見事に演じきったホアキンに圧巻です

狂っているのは精神病を持つ自分じゃない・・社会だと、強いメッセージ性を全面に押し出した映画でした

 色々考えさせられる映画でもありましたね ☆☆☆


国営アルプス安曇野公園 秋

2019-10-13 12:15:52 | 中信地方

 

     チョコレートコスモスが有るんだ~ と・・・「国営アルプス安曇野公園」へと昼休み足を延ばした

 

                      秋色に染まり始めた園内

    

        ヤブムラサキの実                         野ブドウの実

    

         マユミ 未だ、裂開して無いね                 ミヤマガマズミ

  

                        園内を流れる烏川の調べ

  

                       山アジサイ 第二形態   違う違う

    

          コスモス                            ホトトギス

         

             蜂とチョコレート   ヒメアカタテハとチョコレート    

        

        

                    モンシロチョウとチョコレート

  

     今年最後のコスモスかな~ イルミネーションの準備が着々と進んで居ましたよ。

        今度はイルミネーションか?台風一過となりましたが、各地で被害が拡大しているようです。

                                                                                            一刻も早い復旧を願います。


松原湖を訪ねる

2019-10-12 14:01:46 | 東信地方

    白駒の池から小海町方面に下る 久しぶりに「松原湖」に立ち寄って見ようか? 八ヶ岳も見えるしな

  

      何時も見ている八ヶ岳を反対側から見ると中々新鮮な気がします どうせだから一周回って見よう

        

            北風小僧寒太郎の歌碑   謎のオブジェ 謎だ・・・

        

        

                    遊歩道には「大文字草」 

    

       オヤマボクチの花後                   ツリバナの実

         

                     色付き始めた遊歩道  

    

    は???「フナ太郎」?あ~~~『ブナ』ね!!  湖畔 最大のブナの木らしいです

                                 鮒が釣れるからフナ太郎かと・・・

 

          オヤ?? 大物が釣れたのかな? しなってますね~~ おめでとう!!

 

     わずか1㎞ほどの湖畔を一周し帰路に着く事に 野辺山・清里と回って八ヶ岳一周 ~ の 仕事です


と、ある朝の富士山

2019-10-12 08:15:15 | 富士観100景

 

                数日前 撮っておいた富士見町大規模水田よりの富士山

 

                 仕事に出勤する前に撮って置いた物

 

            まさか、この日の午後から突如変わるとは・・・ 少し予想はしていたが

 

 11日は元々、私の休みの日だったのだが・・・・まさか12日迄・・・台風の影響で全てのお客様のキャンセル

        少し予想はしていたがまさか全組キャンセルになるとは・・・この台風じゃしょうがないよね・・・と。。。

                                しっかり二日間天気も良く無いので、三昧です(なんの??)