goo blog サービス終了のお知らせ 

信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

四賀村 赤怒田(錦部)の福寿草

2013-03-18 17:46:28 | 中信地方

    松本市四賀村の錦部地区の赤怒田福寿草公園の福寿草が見ごろを迎えているので昨年に続きお邪魔しました。

       

    1.5haの敷地内に訳50万株の福寿草が自生しています。四賀村の福寿草は日本の原生種の一つ

    「エダウチフクジュソウ」です昨年は此処を歩いている時には

       

    すでに骨折をした足で左足を引きずりながら・・・良く歩いた1.5haは広いです 歩きがいありますよ

            

         福寿草の向こうには北アルプス連峰の蝶ヶ岳・常念岳・大天井岳・燕岳が望めます。

       

     そして此処にも今年はやはり多いですかね~ミツバチ

      今年は余裕で歩けた足が丈夫って良いな~とつくづく実感いたした次第です。 では又どこかで


信州安曇野 早春の大王山葵農場

2013-03-17 17:49:42 | 中信地方

    安曇野の大王わさび農場のわさびの花が咲き始めたと聞いたので時間が取れたので少しばかりツーリング

      

    本当にまだ一分~2分咲き程度ですかね?わさびの花の一番見頃はやはり桜と同じくらいの時期でしょう。

    少し散策ここ大王農場には八面大王の胴体が埋められているとの言われており大王神社として祀られています。

         こちらが大王窟ですね。

     http://www.daiowasabi.co.jp/mite/daiokutu.php おや?その隣には・・・ 開運祠?入口は真っ暗です

       

     手探りで奥に入り突き当りで何か手に当たります。ストロボを使ってみると・・・

                           七福神の掘られた物が触ると良い事あるそうですよ

   わさびの花 御浸しにすると美味です

      

     水が綺麗ですね~良いわさびが育つはずです。 そして農場内でこんな芽も…

               紫陽花が新芽を出していました。昨年の枯れた花弁と共に絵にしてみました。

      

    左は黒澤明監督映画(夢)の舞台になった水車小屋そしてNHKの(おひさま)の舞台になった場所

                                   でもあります。最後に水車小屋を

    

    春らしい日差しではないですか、ここでもう一つ思いついたので安曇野穂高から続きます


信州安曇野 早春賦の里を訪ねて

2013-03-17 17:48:21 | 中信地方

    大王わさび農場にもあるのですが安曇野は数多くの道祖神が祀られている事でも有名です。その一部を

       

           大王わさび農場さんの道祖神です。真ん中の道祖神の後ろの山は常念岳です。

     皆さん「早春賦」と言う歌をご存知ですか?

     (春は名のみの風の寒さや・・・・)

              http://mapbinder.com/Map/Japan/Nagano/Azuminoshi/Sosyunfu/Sosyunfu.html

       この安曇野で作詞されたと言われる所からこの早春賦歌碑公園があります。 

                          聞けばあ~あ~ってなるんですけどね。さて

        道祖神に戻りこちらはNHKのドラマの為に作られた道祖神 

     「水色の時」道祖神です。安曇野は道祖神が

                 日本一多いそうでその中でもこちらはもっともポピュラーな道祖神の一つ

      

     月齢23の月の日(二十三夜)に「講」(集い)を組織した人々が集まって

                              月の出を待つ月行事『月待』にまつわる塔

     

    安曇野はもう少しゆっくり時間をかけて道祖神巡りをしたいのですが今日はちょっと時間が押してるので

           この辺で・・・すいません、なんか中途半端な気がするんですが是非改めてやりますので 


無念!!パンスターズ彗星

2013-03-12 17:54:00 | 日記

夕方からこの天気の良さならと意気込んで八ヶ岳の創造の森へ、お目当てはパンスターズ彗星

創造の森到着後時間に余裕があったのでその辺を散策、すると創造の森の下の方は雑木(栗や松、楢)など

すべて伐採し見事な白樺林に・・・素晴らしい こりゃあ~新緑の頃は綺麗だぞ~ 楽しみ楽しみ

富士山ビューは・・・・霞んでる?

 
西岳をバックに『森へようこそ』            『タイムズ・スクエアー』

今の季節にピッタリの題名の彫刻 『春』 と此処で車に忘れ物を

しているのに気が付きあわてて下山!!下りは8分上りは・・・・20分以上かかるんだよ~とほほ  

登山道をカモシカのように駆け下り(本当!)帰ってくると一人の若者が!居るんだ!俺と同じこと考えてる人 

かと思いきや話をしてみると全然違う事で来ていたようで。ついつい私の口車に乗って一緒に探す事に・・・・

日も沈みあたりは寒いし(二度目の上りで暑くなって

    セーターを車に置いてきた)、暗くなるし…何処だ!!パンスターズ彗星は  

                         空には一番、二番なんてもんじゃない

電話で北横岳ロープウェイ駐車場で同じく探している かってに蓼科だよりの管理人さんと「分からん!!」の会話

                                             ん~限界

いったいどこに見えたのでしょうか?富士山が霞んでいた時から嫌な予感はしたのですが・・・

ごめんね~東京から来ていた大学生のお兄ちゃん。変な事に着き合わせてしまいましたね。

 ま~又懲りずに創造の森へ今度は夜明けに登って下さい。

いまいち納得できないので今日、もう一度探してみます。ブログに乗らなかったら無理だったと言う事で・・・・


人生、いろどり

2013-03-12 17:51:40 | 映画

公開されてから半年以上経っているのでしょうか?期間限定で上映されることになり、噂ではちらほら聞いてはいました。

過疎化に悩む徳島県上勝町の実話を素に作られたと言う事です。私の仕事柄この映画の主題(つまもの)は確かに人に

よっては山や河原その他・・・で取って来て使っていますが都会などではそうもいかないでしょう。この(つまもの)に目を

つけて商売にする考えは素晴らしい。そして市場でゴミ扱いされ料亭に実際どのような使われ方をしているのか視察に

行き、そこでののしられ(もうこの時点で込み上げて来ます)それでも負けないで初めて買い手のついた時の喜びは観ている

こちらにも暖かい物が感じられます。徐々に業績を上げこの 葉っぱビジネスに否定的だった薫の夫(藤竜也)さんが

徐々に寄り添っていく姿が又良い!!女優の吉行和子さん、中尾ミエさん、富司純子さんこの三人の役柄はどんぴしゃ

でしたね。藤竜也さんの凄み、喜怒哀楽の表現力は素晴らしかった。農協職員の役 平岡祐太さんの結婚のシーンは

泣かされました・・・・・もっともっと上映館を増やして映画館で見てもらいたい作品だと思います。


諏訪湖の水鳥?

2013-03-11 17:58:04 | 下諏訪町

    諏訪湖に夕刻近くにまだ、白鳥はすべて帰って無いかな?と確認したいがため少し覗きに行って見ると

    まだ、居ましたね。朝、飛び立ったけど戻って来た物も居るみたいですね

           

          今日はまだ旅立ちそうに無いので一寸、鴨くん達でも眺めて帰りましょう。

         オナガガモです

     キンクロハジロ黄色い目とアホ毛が可愛いですね  

       

    マガモの雄と雌 雌の方は多分?です。すいませんそれ程鴨に詳しくない物で・・あ~あ やっちゃった!!

       そして多分?ヒドリガモですがなんで

    この子だけ目が赤いのでしょう?他のこの種の鴨はすべて目が黒かったのですが・・一寸気になったので

    で、もう一回コハクチョウの姿を納め・・・帰ろうかな~と、思って居ると

    何やら周りの野鳥に詳しい方々が(餌やりに来ていたんですが)河口湖から飛んで来てるんだよ~は

    ぁ~何が  カナダガンと言うらしいですが河口湖に居る

    物が飛来したそうで数年前にも白鳥が帰る頃になると来た事があるらしく久しぶりの飛来だそうです。

                               野鳥好きの方の集まってくること・・・

     

   が、帰って詳しく調べるとこのカナダガン要注意外来生物だそうで・・・寿命も長く天敵も居ないとか。

  確かに、餌を持って来てあげている人の手から普通に食べてたし他の鴨も白鳥も寄りつけないでいたからな~

    野鳥に餌をあげるのは悪くは無いけどほどほどにしないとね・・・変に住み着かれても困るだろうし。 


富士見町で春探しツーリング

2013-03-11 17:56:08 | 富士見町

昨日とは別の様な天気、雲ひとつ無いとは今日の事では? 朝、諏訪湖まで行けばよかった~などと

考えてもしょうがない。 春の下草焼きが行われた田園風景

と八ヶ岳の最高峰赤岳・中岳の残雪残る山肌とのコントラストが素晴らしいです。 じゃ~富士見で春を探すか!

 

富士見で紅梅が咲いていると言う事は…そう三光寺

さんです。福寿草は丈も伸びてきてしまっていますが紅梅が咲き始めています。まだまだ1分咲き位かな 

 

同じく蔦木の町から少し山手に入った田園で蕗の薹を見つけました。遠望に富士山を入れてみましたが如何ですか?

右は少し富士山が小さくなりましたが下草焼きの終わった田園風景と合わせてみました。しかし雲、無いな~

春と言えば雪解け水富士見町内にもいくつか湧水があります。

富士見町田端地区のとある場所の湧水です。一応飲用とはなっていないので飲むのは自己責任で!! 美味し  

農道を走っているとおっ?この赤い芽は? 近くに名前を書いた札が倒れて

いました。 富士見町の特産品・・・もう分かりますね!! 赤いルバーブでした。もう芽を出すんですね。意外でした。そして

白樺と遠くに蓼科山が少しだけ見えます。     最後はもう一度八ヶ岳の姿を  しかし雲が無い…夕方は創造の森かな?


春めく諏訪湖 2013

2013-03-09 18:01:58 | 諏訪市

      昨日に引き続き暖かな日です。春が一足飛びで来たよな陽気です。こんな日は散歩ですね。

     

春の強い日差しが諏訪湖をキラキラと輝かせています。おや?

湖畔の土手の水仙の芽が少しですが延び始めてきました。暖かな日が続きそうですから此れからは早そうですね。

 解け始めた氷が中々いい感じです。

ふと、空を見上げると 

                    一機の飛行機が真っ青な雲一つない空に一筋の線を伸ばしていました。

 イヌフグリの花が春を感じさせてくれます

    

あれ?一羽だけ離れた所に・・・・      波に流される流氷の上で鴨はお休みのようです。

今日は白鳥の飛来地までは行けませんが、一羽寂しいのが居たので(自分を見ているような)・・・・さぁ~仕事しよう


諏訪湖の白鳥 北帰行

2013-03-09 17:59:44 | 下諏訪町

    いよいよ諏訪湖も寂しくなりつつあります。昨日の暖かさで大分北に向かったらしく

                              今朝は80羽ほどしかいません。

      

    薄曇りの天気ですが雲間からは日が射してきます。

                    日が昇る時間も早くなり白鳥達の餌の時間も早まっています。

         

   かなり多い一団が餌場からゆっくりと離れて行き、騒がしくなって来ました。

                             周りからも『飛び発つな!』の声が・・・

     

         

     

         一つの集団が飛び立つと後を追うかの様に次々と旅立ちが始まりました。

        

        

         中には諏訪湖をもう一度確認するかの様に旋回をして戻って来る者も居ます。

     

    まだ帰って来るか待って居ましたがと

       

       そのまま北に向かった様です。後、残すところ30羽足らずでしょうか。先が見えてきましたね。


諏訪湖の白鳥北帰行始まる

2013-03-07 18:03:30 | 下諏訪町

    3月に入って徐々に聞こえてくる諏訪湖・白鳥の北帰行の話題。本当に最後にもう少し合っとかなきゃ~ね。

       

         あ~まだ居ますね~ 良かった それでも数羽は居なくなったのかな?

          

    まだまだくつろいでいる白鳥も羽ばたいて早く帰るぞ!と促すもの色々です。しばらく観察していると

       

       

       

       

        飛んでくる飛んでくる・・・このまま行かないでくれよ~ と思うばかりです。 

       

        まだ、この時間には旅立ちはし無さそうです。

       

     旅立ちの準備でしょうか飛び立つ回数が増えてきています。明日も来れたら合いに来るからね~