そう言えば…ミソハギもそろそろ満開か?とキツネノカミソリを見た後より道をしてみる
アッ!関係ない画だね
ミソハギの群生する場所は以前の水田 故に水はけは宜しくない のでガマの穂も年々・・・
蝶も蜂も蜜を求めて
お盆も近くなりました ミソハギは、盆花や精霊花という別名の通り、お盆には欠かせない花
「禊萩(ミソギハギ)」と表記することが関係しているそうでうね 今年は此処で頂いて行くか?
そう言えば…ミソハギもそろそろ満開か?とキツネノカミソリを見た後より道をしてみる
アッ!関係ない画だね
ミソハギの群生する場所は以前の水田 故に水はけは宜しくない のでガマの穂も年々・・・
蝶も蜂も蜜を求めて
お盆も近くなりました ミソハギは、盆花や精霊花という別名の通り、お盆には欠かせない花
「禊萩(ミソギハギ)」と表記することが関係しているそうでうね 今年は此処で頂いて行くか?
梅雨も明けいきなり夏の日差し・・・ 7月はほゞ日差しが無かったような気がする 夏の花
今年は余り声が聞こえなかったカエル 遠くを見つめ何を考える?
キツネノカミソリは花弁が6枚、ヒガンバナ科ではありますが、ヒガンバナと比べると花弁の数が凄く
少ないです。とても美しい6枚の花弁を持ったキツネノカミソリ
やっと俺の出番だ!と
木漏れ日の差す林の中 昨年見つけた場所 もう一つの花の群生を見に行ったのだが少し早かった
キツネノカミソリの群生地として有名な東京都国立市の城山公園も一度行って見たい場所ですね