goo blog サービス終了のお知らせ 

信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

つどいの里 八ヶ岳山野草園に『山芍薬』を見に行く

2015-05-09 11:38:21 | 茅野市

     数日前から茅野市北山の「八ヶ岳山野草園」で山芍薬(やましゃくやく)が満開だってよ~ 

     とは、聞いていたのですが中々時間が合わず・・・・自分次第ですし何を優先するかもあるのですが

     なにわともあれ観て来ました。

                      

        シラネアオイ                       ヒトリシヅカ

   白樺湖に向かう途中の左手、山腹にあるのですが道沿いに看板は出ているので場所は分かりやすいと思います

          

     今の時期一番目立っていますね ニホンサクラソウ サクラソウもこれだけ咲いていると見事です。

                                      

イワタバコ 小さな花ですし一寸見 イカリソウと間違えそうですが花の付き方と葉が違うので見分けは付くと思います

            

 クリンソウですね。山中で咲いている姿が美しいと思う  ヤマブキソウは山吹とは違い花弁が4枚で草花ですね

 クロユリか~ 天狗岳の登山途中にクロユリ平があったな~6月下旬からが黒百合平らの黒百合見ごろになるかな~

             

チゴユリです。和名の由来は小さくて可愛い事から『稚児ゆり』と呼ばれています・・・あれ?家の庭のは咲いてたか?

   

       シロバナエンレイソウですね。え?山芍薬はどうしたのか?山腹の一番上なんですよ~ 

       下から山野草を見ていると時間が・・・ほらね~ これだけ咲いていると見事ですね~ 

        丸みを帯びた純白の花が山中に広がり見事です。山芍薬は咲いてからの

        花期が短く咲いてから三日程で散ってしまうので時期を見計らうのが難しいですね

                    此処では2万株が咲くそうですよ
  

      真っ白いバランスの取れた姿は魅力的な山野草ですね 此処八ヶ岳山野草園さんに来ていると

                   山野草を覚えますね。では仕事に戻ります