東京に来る前に地元の農産物直売所で桃を買ってきました。
実はお盆前に頼まれて東京の親類に桃を送ったことがあったのですが、そのときは白根(南アルプス市)のJAこま野の直売所に行って“正規品”を買って送りました。
しかし今回は東京の子供たちとカミさんの実家宛てなので「名より実」。多少カタチはいびつでも少し“当たっていても”安さが一番。
写真左の箱は13個入って500円(1個当たり38.5円)、右側は17個入りで800円(1個当たり約47円)。
安いでしょう?で、その割には美味しいんです(少なくても値段ほどの差はありません)。
※でもなるべく早く食べてくださいね。
それはそうと私は食べるとシャキシャキという桃が好き。
山梨に育ってみんなそういうものだと思っていたのですが、先日テレビを見ていたらそう考えているのは山梨の人だけなんですってね。
一般的に桃というのは柔らかなもので、指で皮をやさしく剥いで食べるものだと思われているらしいんです。
桃はズボンでごしごしこすって表面のケバを落としたらガブリと皮ごとかぶりつくのが一番美味しいと思うんですけどねえ。
実はお盆前に頼まれて東京の親類に桃を送ったことがあったのですが、そのときは白根(南アルプス市)のJAこま野の直売所に行って“正規品”を買って送りました。
しかし今回は東京の子供たちとカミさんの実家宛てなので「名より実」。多少カタチはいびつでも少し“当たっていても”安さが一番。
写真左の箱は13個入って500円(1個当たり38.5円)、右側は17個入りで800円(1個当たり約47円)。
安いでしょう?で、その割には美味しいんです(少なくても値段ほどの差はありません)。
※でもなるべく早く食べてくださいね。
それはそうと私は食べるとシャキシャキという桃が好き。
山梨に育ってみんなそういうものだと思っていたのですが、先日テレビを見ていたらそう考えているのは山梨の人だけなんですってね。
一般的に桃というのは柔らかなもので、指で皮をやさしく剥いで食べるものだと思われているらしいんです。
桃はズボンでごしごしこすって表面のケバを落としたらガブリと皮ごとかぶりつくのが一番美味しいと思うんですけどねえ。