goo blog サービス終了のお知らせ 

五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

山梨の桃

2011年07月17日 | 日々のつれづれに
東京に来る前に地元の農産物直売所で桃を買ってきました。

実はお盆前に頼まれて東京の親類に桃を送ったことがあったのですが、そのときは白根(南アルプス市)のJAこま野の直売所に行って“正規品”を買って送りました。
しかし今回は東京の子供たちとカミさんの実家宛てなので「名より実」。多少カタチはいびつでも少し“当たっていても”安さが一番。

写真左の箱は13個入って500円(1個当たり38.5円)、右側は17個入りで800円(1個当たり約47円)。
安いでしょう?で、その割には美味しいんです(少なくても値段ほどの差はありません)。

※でもなるべく早く食べてくださいね。

それはそうと私は食べるとシャキシャキという桃が好き。
山梨に育ってみんなそういうものだと思っていたのですが、先日テレビを見ていたらそう考えているのは山梨の人だけなんですってね。
一般的に桃というのは柔らかなもので、指で皮をやさしく剥いで食べるものだと思われているらしいんです。

桃はズボンでごしごしこすって表面のケバを落としたらガブリと皮ごとかぶりつくのが一番美味しいと思うんですけどねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留守中の水遣りはまかせて!

2011年07月16日 | 日々のつれづれに
連休中、用事があって東京に来ています。

心配なのがグリーンカーテンのゴーヤたちへの水遣りです。
ここのところ一日一回の水遣りでは足りず、朝のうちにも水をやっているくらいなのでまるまる2日間もやらないと葉っぱから実からすべて干からびてしまうかもしれません。
夕立もあまり期待できないので、どうしようかと考えていましたが、家内がホームセンターからペットボトルに取りつける「給水くん」というものを買ってきました。

この「給水くん」、先のとがったキャップみたいのに小さな穴が二つあけてあるだけのものですが、これを取り付けたペットボトルを写真のように逆さまにプランターに差し込んでおけば、小さな穴からミズが少しずつ出て、二日間くらいはなんとかなるというシロモノです。

夏の暑い最中ですから十分とまではいかないまでも、少しでも水遣りの補助ができればと思い、すべてのプランターに取り付けました。
うまく動作してくれているといいのですが...。


ちなみに、午前中の中央道下り線は上野原を先頭に調布まで48キロメートルの渋滞!これはもう高速道路とはいいませんね。
一方私たちが走ってきた上り線は快適でした。途中で昼食をとった談合坂サービスエリアはけっこう混んでいましたが、途中渋滞に巻き込まれることもなく高井戸インターまで予定通りに走ることができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!駿高野球部:全国高校野球山梨県大会 七日目の結果

2011年07月16日 | がんばれ!駿高野球部
全国高校野球山梨県大会は16日、小瀬球場で二回戦3試合を行いました。
今日の結果は以下のとおりです。

■二回戦(小瀬球場)
 日川   9-0 石和・園芸・笛吹(7回コールド)
 韮崎工業 10-5 農林
 都留   13-7 市川

学校統合により3校の連合チームになった石和・園芸・笛吹はそれぞれの学校のユニフォームでプレーしました。
残念ながら敗れてしまい、レミオロメンの作った校歌を試合終了後に歌うことはできませんでしたが、いつの日にか小瀬球場に鳴り響くときが来ることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のっぷいの湯

2011年07月16日 | 日々のつれづれに
市川三郷町内にある「みたまの湯」通称“のっぷいの館”というところに家内と次男の三人で行ってきました。

夜10時前でしたが年に一度の町民無料公開ということで駐車場も中の湯船も大混雑。
でも少しすると帰り客が増え、ゆっくりと浸かってくることができました。

「みたまの湯」は甲府盆地を南側から眺める旧三珠町大塚丘陵の上に建っています。
“のっぷい”というのはこの地域の土の質のことで火山灰を多く含んだ柔らかく細かな土質なので、有名な「大塚にんじん」等の栽培に適しています。

露天風呂に首まで浸かると甲府盆地の夜景が眼下に広がりとても雄大な景色を味わうことが出来ます。テレビなどでも何度か紹介されていますからご存知の方が多いかもしれませんね。受付にも有名人の色紙が飾られていました。

「みたまの湯」は私が時々行く「つむぎの湯」と違い、外部の業者が入って営業しています。そのため入館料は750円ですが施設やサービスなどはさすがにと思わせるものがあります。まあ、750円で1日いられるんですから決して高いものではありませんが、我が家のように年に一度、無料のときにしか来ない客は客とはいえないかなと思います。

おわびがてらホームページを記しておきます。(夜景の写真も掲載されています)

  → みたまの湯 のっぷいの館

付け加えると、泉質はアルカリ性単純温泉で肌がつるつるになります。


それにしても平成の大合併のおかげで町内に泉質の異なる二つの温泉を楽しめることが出来るとは...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「首相公選の実現を考える会」

2011年07月15日 | 日々のつれづれに
「首相公選の実現を考える会」というのが与野党の有志議員で立ち上げられるようです。

趣意書曰く、「東日本大震災という大災害による国家的危機に直面している日本が震災からの復興を果たし、新たな国家モデルを構築するためには、首相の強力なリーダーシップが不可欠にもかかわらず、議院内閣制の下では、内閣総理大臣の権限は限られており、衆参のねじれ国会という状況と相まって、国家の命運に関わる重要政策をスピーディーに実行出来ない状態が続いている。」

であるから、「日本政治の停滞を打ち破るシステムとしての「日本型首相公選制度」を研究し、公選実現のための道筋を検討したい」と述べています。

現在の混乱が管首相一人のリーダーシップの欠如に起因するような言い草ですが、本当でしょうか?
管首相を辞めさせて公選制で次期首相を選べば強いリーダーシップが生まれるものなのでしょうか?

与野党の議員がともに同調できるような、公明正大な書き方になっているものの、私には「とりあえず自分たちが目立ちたい」という人の集まりになってしまうよう気がしてなりません。

制度云々を研究・議論するよりも、未曾有の危機に際して挙国一致して何よりも優先的に復興に当たるという強い意志を各党が表明し、それにしたがって各党の代表が集まって議論する場を作ることが先決なのではないかと思います。
それができない政党はこの機会に解散してもらうくらいのことを国会議員のセンセイたちは自ら宣言してほしいものだと思います。
各党有志の人たちも、そのエネルギーを使ってまずは自らの党の中で働きかけをしたらいかがでしょうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2台のトヨタ2000GT

2011年07月14日 | ミニカー
2台のトヨタ2000GT、いずれもタカラトミーから出している“TOMICA LIMITED”というシリーズのものです。

左側の「23番」はアメリカのレース「SCCA」に出場したときのもの、右側の「61番」は「鈴鹿500km」に出場したときのもの(らしい)です。
私の中では2000GTは真っ白い車体というイメージしかなく、レースに出るというのはあまり創造できなかったのです(今回調べたら、けっこう色々なレースに出ているんですね)。
考えてみればトヨタスポーツ800(通称“ヨタハチ”)をサイズアップしたようなボディに2000ccのエンジンを積んでいるんですから速かったんでしょうが、値段も高いクルマだしレースなんて、というのが子供心にあったんだろうなと思います。

「61番」は最近隣町のおもちゃ屋で見つけて買いました。製造はMADE IN VIETNAMです。
店のおばちゃんが「限定品ですから」とか言ってましたがたくさん在庫があったし何のことかよくわかりません。(そういえば先日「40周年記念復刻トミカ」というシリーズのトヨタ2000GTを買いましたが、それのことでしょうかね)

一方「23番」は子供たちが住む荻窪のアパート近くのショップで見つけました。
いろいろなフィギュアなどが飾られている棚の片隅にぽつんと置いてあったのを偶然見かけて思わず買ってしまいました。
こちらは中古品で販売元が「トミー」の頃のもの、製造もMADE IN CHINAです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!駿高野球部:全国高校野球山梨県大会 六日目の結果

2011年07月14日 | がんばれ!駿高野球部
全国高校野球山梨県大会は14日、小瀬球場で二回戦3試合を行いました。
今日の結果は以下のとおりです。

■二回戦(小瀬球場)
 日本航空 5X-4 甲府商業(延長10回)
 身延   7X-0 大月短付(7回コールド)
 日大明誠 7-2 増穂商業

甲府商業はシード校の日本航空を相手に先制し、逆転された後もしぶとく食い下がり9回に同点に追いつきました。
しかし、延長10回表にチャンスをつかみながら得点することが出来ず、その裏本塁打でサヨナラ負けを喫しました。
あそこでスクイズを決めてリードしていたら、と悔やまれるゲームだったかなと思います(野球に「たられば」はご法度ですけどね)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこスウェーデンに快勝、米国と決勝戦へ

2011年07月14日 | 日々のつれづれに
ワールドカップ女子サッカー準決勝で、なでしこジャパンが強豪スウェーデンに3-1で快勝し、18日に金メダルをかけて世界ランキング1位のアメリカと対戦することになりました。

それにしても銀以上のメダル確定、すばらしいの一語につきます。
チームをここまで引っ張ってきたエースでキャプテンの澤はもちろんのこと、準々決勝の丸山、今日の川澄という日替わりのヒーローが出たこと(起用した佐々木監督の采配も見事!)、そして安藤や鮫島、阪口といった他の選手たちのチーム一丸となったプレーのタマモノだといえるでしょう。

細かなパス回しから大胆に深く攻めるプレーが海外からも高い評価を受けているようです。平均身長で劣る日本選手がその特色を出せば道は拓けるということを証明しましたね。
何よりも、男子チームのようにDF同士でパス回しのためのパス交換延々とやらないところが見ていて気持ちいい。新聞の「攻撃のための守備」という言葉は日本のサッカースタイルを言い表しているようでした。

ここまできたらぜひとも頂点の金メダルを狙って欲しいと思います。これまでの米国との対戦結果やタコの占いなど関係なし(準決勝は日本の勝利を予想するタコの方が多かったそうですが)。
選手の皆さん、自分自身とチームを信じてがんばってください。応援しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!駿高野球部:全国高校野球山梨県大会 五日目の結果

2011年07月13日 | がんばれ!駿高野球部
全国高校野球山梨県大会は13日、小瀬球場で二回戦3試合を行いました。
今日の結果は以下のとおりです。

■二回戦(小瀬球場)
 甲府工業 3-1 巨摩
 甲府南  11-5 甲府東
 甲府一  6-0 甲陵

巨摩は第二シード甲府工業に対し初回に得点するなど善戦しました。
惜しくも敗れてしまいましたが、強敵に対して堂々と戦うことが出来たことはチームにとって今後の自信になることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ作成ソフト

2011年07月13日 | 私のPC
会社にいるころはHTMLを作成するというとCMS(コンテンツ管理システム、ホームページ用のデータを作成・運用するための大掛かりなソフトウエア)で作るか、HTMLタグをテキストエディターでべた書きするかのどちらかでした。

今回自分のホームページをイチから作りかえようと思い立ち、色々考えましたが今さら手作りでもという気がしてソースネクストの「ホームページZERO」という製品を使ってみることにしました。
CD版を買えば4,980円ですがダウンロード版だと3,480円、さらに今なら500円引きということで購入することに決め、300メガバイトくらいのデータをダウンロードしてインストールしてみました。

ダウンロード版はこのリアルタイムさがいいですね。購入からインストール、ユーザ登録までが一気に出来ます。今回はアップデートまでしちゃいました。
東京にいたころは会社の帰りにちょっとヨドバシとかラオックスに立ち寄って購入、ということができたのでまだ良かったのですが、山梨で自営ということになると買い物に行くにも少々おっくうなものがあります。
それにしてもソフトウエアを街のソフト屋さんで買うことは少なくなりました。最近でも筆王、ウィルスセキュリティ、Paintgrphic2とどれもダウンロード購入で、リアルなソフトを買ったのはKingsoft OfficeのUSB版くらいのものです。

最近のこの手のソフトはずいぶん進んでいて、私が昔ホームページビルダーを使っていた頃に比べるとテンプレートも豊富だし、スタイルシートなども簡単に編集できるようになっています。
本当にタグの知識など無くてもそこそこのページが簡単に作れるようになっているんですね、驚きました。

このソフトを使って、7,8年ほったらかしていた自分のホームページを作りかえるつもりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!駿高野球部:全国高校野球山梨県大会 四日目の結果

2011年07月12日 | がんばれ!駿高野球部
全国高校野球山梨県大会は12日、小瀬球場で二回戦3試合を行いました。
今日の結果は以下のとおりです。

■二回戦(小瀬球場)
 甲府城西 10-0 峡南(5回コールド)
 帝京第三 10-0 上野原(6回コールド)
 吉田   5-0 白根

甲府城西、吉田の両シードチームはともに勝って三回戦に駒を進めました。
明日13日は第2シードの甲府工業が登場するほか、私の母校である甲府南も甲府東と対戦します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れもの

2011年07月12日 | 日々のつれづれに
「イオンモール」に買い物にいきました。
ここにはあちらこちらにソファなどが置いてあって、ちょっと休むにはなかなか良い環境なのですが...。

買い物をした私は重い荷物を持って、家内が別の買い物をしている間、二階にあるソファで携帯メールのチェックをしていたのですが、買い物を終えた家内が来たので席を立ったときに、横に置いておいたポーチを忘れてきてしまいました。

一階のお店で買い物をしようとして気が付き、すぐに戻りましたがポーチは見当たりませんでした。

ポーチの中には現金のほかに免許証、銀行や郵便局のカード、クレジットカードや保険証が全部入っており、一瞬「えらいことになった!」と思いましたが、近くの店員さんにたずねたら今しがた届けものがあったとのこと、インフォメーションセンターで無事に受け取ることが出来ました。

届けてくださった方、本当にありがとうございました。

家内に言わせると、ポーチは絶対に身体の横には置かずにひざの上に置いておくこと、だそうです。
そうしておけば立ち上がる際に必ず手に取ることになるので忘れないのだとか。「常識よ」とまで言われてしまいました。

ハイ、これから気をつけることにします。(こういうときには逆らわない)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ対策にパウダー・デオドラント

2011年07月11日 | 日々のつれづれに
トレーニング・ジムに行った帰りに、以前ご紹介した六郷の「つむぎの湯」に行ってきました。

私は単に汗を流してくるだけでしたが、「つむぎの湯」では震災後、これまで三時間だった時間制限を(一時的に)止め、風呂上りの休憩室をいつまでも使っていいことになりました。
もちろん、節電で家庭にいるよりは広いところでお湯に使ってのんびりして欲しいということなのでしょう。
高校野球が始まっているせいか、普段より大勢の人たちが“おやつ”持参で来ていました。

家に戻れば猛暑は相変わらずで...。

家内と一緒に薬局に行った際に、家内が写真の「制汗デオドラント」を買ってきました。
正式な商品名は「ギャツビー パウダーデオドラントアクア アイランドマリン」といいます。

これって、テレビでキムタクがCMをやっているやつでは?
家内曰く「一番たくさん並べて売っていたから」だって。

パウダーというから粉なのかと思ったらアルコール(エタノール)を含んだ水の中にいくつかのパウダー成分が入っていて、これを身体にふりかけるというか擦りこむことで液体が蒸発し涼しく感じるのと同時にパウダー成分が汗のにおいを抑えるんだとか。

試してみましたけれど確かにこれは効きます。顔や手だけでなく火照った足なんかに付けても有効。
これを付けて扇風機に当たるだけで爽快な気分になるのと肌がさらさらになった感じがしばらく(あくまでも“しばらく”の間です)続きます。

ちょっとした暑さシノギにはなるようですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!駿高野球部:全国高校野球山梨県大会 三日目の結果

2011年07月11日 | がんばれ!駿高野球部
全国高校野球山梨県大会は11日、小瀬球場で二回戦3試合を行いました。
今日の結果は以下のとおりです。

■二回戦(小瀬球場)
 山梨学院 11-1 甲府昭和(5回コールド)
 北杜   4-2 山梨
 富士河口湖 5-2 塩山

第三試合、個人的には塩山に勝ってもらいたかったのですが、残念でした。
やはり、駿台甲府戦から中一日での二回戦は少しツライものがありますね。特に駿台甲府戦は延長戦で、エースの古屋君は150球以上も投げたんですから、せめてあと1日次の試合まで空けてあげたかった。
高野連も二回戦の日程を少し考えてあげればいいのにと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイントカード二題

2011年07月10日 | 日々のつれづれに
クールビズのワイシャツを買おうと昭和町にある「洋服の青山」に行きました。

ここのメンバーカードの登録住所が、東京の古い住所になっているので変更してもらうついでに、というのが当初の意図だったのですが、店長さんの柳川さん(名前出しちゃったけどいいですよね?)がとても親切に応対してくれたので思わず夏用のジャケットや息子のシャツなどを買ってしまいました。

「青山」のカードは普段持ち歩かないせいか、どこかにしまいこんでわからなくなってしまうことが多く、これまで二度再発行してもらいました。またどういうわけか発行してもらうたびに住所が変わってしまい、ダイレクトメールが郵便局で転送されてくることになってしまうのです。

それはともかく、

「青山」といえば「Tポイント」が付いているはずなのですが、店長さんに聞いたら残念ながら山梨県は対象外とのこと。(Tポイントが付くのは一都三県だけなんだそうです)
「じゃあ、次は荻窪店で買おう」と軽口を叩いて店を出ましたが、また甲府昭和町店に行くことになるんだろうなと思います。

その帰りに寄った「ジョリーパスタ」というお店。
食事を終わって精算しようとレジに行ったら「PONTAはお持ちですか?」と聞かれました。
これまでこの店では独自のポイントカードを発行していたのですが、そんなに頻繁に来る店ではないのでいつも期限切れになってしまい、我が家にとってはあまり有効ではなかったのです。
それが“山梨限定で”PONTAカードが使えるようになったということはユーザにとってはポイントの無駄が無くなって喜ばしいことでしょう。

いずれ、独自のポイントカードは姿を消していき、TポイントやPONTAのような共通ポイントカードに淘汰されていくのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする