五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

ダックスホンダ

2011年10月24日 | ミニカー
50ccの原付バイクのミニカーがあるなんて知りませんでした。

このバイクはHONDAのダックス・ホンダST50、ゴールドの車体は私が学生時代に大学に通ったときに乗っていたものと同じなのです。

ミニカーを集め始めた時から、これまで自分が乗ってきたバイクやクルマのミニカーがあればいいなとは思っていたのですが、ネットで探しても見つからずあきらめていました。
まさかそれがとあるミニカーショップに眠っていたとは。

中でもダックス・ホンダは私が最初に買った(買ってもらった)原付バイクなので、一段と思い入れの深いもの。
ゴールドの車体もさることながら、車体に巻いてある黒い帯は、犬の首輪のようでとても印象の深いものでした。



四段変速は確かロータリー式、リターン式が普通の原付バイクとは違っており、そこもなかなか気に入っていた点でした。
車を買ったときに、もう乗らないからと手放してしまい、今は古いカラー写真が一枚だけ残っているだけのダックスですが、こんな形で私の手に戻ってくることになろうとは思わなかっただけにとてもうれしいです。
ミニカーの楽しみはこんなところにもあるのかもしれないですね。


バイクのミニカーは、通常のミニカーと違いご覧のような箱に入れて売っています。

ミニカーはエブロ製、1/10スケール。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セミナーのリハーサル | トップ | 「住みたい街」に4年連続吉祥寺 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい・・・ (300SL)
2011-10-25 08:11:27
♪あの時、君は若かった~♪・・・ですね。(笑い)
ダックスホンダ (のせ)
2011-10-25 15:32:18
ダックスとかモンキーとか面白い名前のバイクがありましたね。私は原付バイクを買うとき、シャリィにするか最後まで迷いましたが、ダックスにして良かったと思います。
その選択は正解です (300SL)
2011-10-25 22:47:40
実は、ダックス憧れていたのです。実現はしませんでした・・・懐かしいな・・・
ダックス (のせ)
2011-10-25 23:18:55
持ち続けていればよかったと思うことがありますね。長男が京都で乗っていたスクーターが家にありますが、今さら乗る気にはなれません。
HONDAがHONDAだった頃 (MK)
2011-10-26 12:23:50
今でも見かけることがあります。
私が高校に入った頃、同級生がこれに無免許で乗ってましたね。
私は未だエンジン付きバイクには乗れませんが、あの金色(赤銅色?)の塗装を今でも覚えています。
HONDAがHONDAらしく元気だった頃の遺産ですね。
HONDAらしい (のせ)
2011-10-26 16:31:58
当時、ダントツに格好良くて人気のバイクでしたね。普通の原付バイクに比べてタイヤが太くて、スポーティなシートが上位クラスのバイクを連想させて。
雨の日でもカッパを着て学校に通ってました。
実車も再販されたのでは・・・ (300SL)
2011-10-27 08:11:27
2~3年前に実車も数量限定で再販されたのでは?(うろ覚えですが・・・)
懐かしい!と思ったことを記憶しております。勘違いかな・・・(苦笑)
実車の再販 (のせ)
2011-10-27 11:22:37
そうなんですか!
やはり同じような思いを持っている人がたくさんいる証拠なんでしょうかね。
余裕があれば買いたいとチョコッとは思いますが、さすがにねえ...。

コメントを投稿

ミニカー」カテゴリの最新記事