
日テレの方は、ご当地キティ・コレクターの家内が「ズーミンのキティを買いたい!」と言ったからで、赤坂サカスの方は、「最近できたという赤坂サカスをぜひ見てみたい」というリクエストに応えるものでした。
最初に行った汐留の日テレでは、「Go!Go!SHIODOME何とか」というイベントを行っていて、プロライダーの中野真矢選手によるトークショーが行われていました。モーターサイクルスポーツにはまったく門外漢の私は、そこは素通りして、日テレ大時計のからくりショーを見た後は、ズーミン・キティを買ってさっさと次の会場である赤坂に向かいました。写真は、展示されていた「スカイ・クロラ」の四分の一モデルです。(「スカイ・クロラ」が何であるかは省略)
汐留(あるいは新橋)から赤坂へは、地下鉄で行くと結構面倒ですね。
赤坂に着いたときは昼過ぎだったので、BizTowerの「Do-Zo」で和食を食べてからゆっくりとSACAS広場を見物することにしました。ところが、あいにく「ROOKIES」最終回直前スペシャルなる生放送をやるとかで、観客で満員。そんなものを見るつもりのなかった我々としては、警備員の「立ち止まらないで進んでください」の連呼の中、ぐるっと一周してきただけで出てきてしまいました。
「夏SACAS」のイベントも猫の額のような狭いSACAS広場でやるにしては、導線をあまり考えていないし、ゴタゴタとつめこんだ感じを受けました。
おまけにTBSショップも人数制限をしていて、外に並ばなければ店内に入れないようなのでパスしました。(会場内にあったROOKIES関連のショップも同様に地下道から長ーい行列ができていて、こちらも買うのに大変そうでした。)
実は、続く日曜日に六本木ヒルズに家内と出かけました。ミッドタウンは行ったことがあるものの、ヒルズはまだ知らない、ということだったので、こちらも地下鉄丸の内線と大江戸線を乗り継いで行きました。
まあ、何を買うでもなく、メトロハットの地下にある「凛や」で蕎麦ダイニングを食べた後、ウエストウォーク、森タワーの周りをぐるっと歩きながらヒルズアリーナで行われていた「鉄の星フェスティバル」(米村でんじろう先生のショーをやってました!)を見て、ついでにテレ朝のショップでどらえもんの人形焼などを買って帰ってきました。
二日間の見物は奇しくも都内の放送局を三箇所まわることになりましたが、以前に行ったお台場(フジテレビ)と合わせて、各局の特徴が現れて面白いと思いました。私の個人的な評価では高い方からフジ、少し離れて日テレ/テレ朝、さらに差が付いてTBSかな、という感覚です。