やっほう Photo Album
「官ノ倉山」
春らしい暖かな陽気&杉花粉全開(フルスロットル!!)の中で食べる熱アツのチーズフォンデュは、それはもう舌もとろけるほどの美味しさなのでした(笑)
参加者:男性5名

↑集合&スタート場所の東武東上線「東武竹沢駅」

↑見頃を迎えた梅の花々を愛でながら登山口へと向かう

↑登山口の天王沼から眺める官ノ倉山

↑沼畔に立つ東屋で小休憩後、官ノ倉山へ登りはじめる

↑降りそそぐ“花粉のシャワー”を全身に浴びながら杉林の中をゆるやかに登っていく

↑午前11時過ぎに官ノ倉山の頂に到着(おそらくこの日の山頂一番乗り)

↑チーズがとろとろになれば美味しいチーズフォンデュの出来上がり!(でも油断するとすぐに焦げる)

↑山の頂で食べるチーズフォンデュのお味は、まさに舌もとろけるほどの美味しさ&熱さなのだっ(笑)

↑約1時間をかけてチーズフォンデュを完食後、石尊山へ向かう(写真は石尊山から眺める官ノ倉山)

↑“鎖”に足を引っ掛けて転倒しないように慎重に“鎖場”を下る。これって「本末転倒」?(笑)

↑麓の里で再び梅の花々を愛でる↓


↑満開!!

↑白梅や紅梅に混じって淡いピンク色の梅も‥ロゼ梅?(^o^)\(-_-) ワインじゃないって‥


↑八幡神社には狛犬ならぬ狛鳥(それも親子?)の姿も‥↑

↑小川町の市街地にある造り酒屋「晴雲酒造」で仕込水(実は呼び水?)を試飲する↓


↑まろやかな味の仕込水(意外にぬるめ)を試飲した後、ホンモノのお酒も試飲して土産を購入する

↑おがわ温泉「花和楽の湯」に立ち寄り、岩盤浴や露天風呂でさっぱりと汗と花粉を洗い流す↓



↑いつもの生ビールで「お疲れさま」の乾杯!(「花和楽の湯」内の食事処にて)

お土産の地酒の袋をぶら下げて東武東上線「小川町駅」へ無事に帰着、家路に着く
チーズフォンデュには少々暖かすぎる陽気でしたが、青空の下風もなく穏かな天気に恵まれて、春らしいのんびりとした山行を楽しむことができました。
ご参加をいただきました“チーズが大好き!”な男性会員の皆様、大変お疲れさまでした。(官ノ倉山山行リーダー)
「官ノ倉山」
春らしい暖かな陽気&杉花粉全開(フルスロットル!!)の中で食べる熱アツのチーズフォンデュは、それはもう舌もとろけるほどの美味しさなのでした(笑)
参加者:男性5名

↑集合&スタート場所の東武東上線「東武竹沢駅」

↑見頃を迎えた梅の花々を愛でながら登山口へと向かう

↑登山口の天王沼から眺める官ノ倉山

↑沼畔に立つ東屋で小休憩後、官ノ倉山へ登りはじめる

↑降りそそぐ“花粉のシャワー”を全身に浴びながら杉林の中をゆるやかに登っていく

↑午前11時過ぎに官ノ倉山の頂に到着(おそらくこの日の山頂一番乗り)

↑チーズがとろとろになれば美味しいチーズフォンデュの出来上がり!(でも油断するとすぐに焦げる)

↑山の頂で食べるチーズフォンデュのお味は、まさに舌もとろけるほどの美味しさ&熱さなのだっ(笑)

↑約1時間をかけてチーズフォンデュを完食後、石尊山へ向かう(写真は石尊山から眺める官ノ倉山)

↑“鎖”に足を引っ掛けて転倒しないように慎重に“鎖場”を下る。これって「本末転倒」?(笑)

↑麓の里で再び梅の花々を愛でる↓


↑満開!!

↑白梅や紅梅に混じって淡いピンク色の梅も‥ロゼ梅?(^o^)\(-_-) ワインじゃないって‥


↑八幡神社には狛犬ならぬ狛鳥(それも親子?)の姿も‥↑

↑小川町の市街地にある造り酒屋「晴雲酒造」で仕込水(実は呼び水?)を試飲する↓


↑まろやかな味の仕込水(意外にぬるめ)を試飲した後、ホンモノのお酒も試飲して土産を購入する

↑おがわ温泉「花和楽の湯」に立ち寄り、岩盤浴や露天風呂でさっぱりと汗と花粉を洗い流す↓



↑いつもの生ビールで「お疲れさま」の乾杯!(「花和楽の湯」内の食事処にて)

お土産の地酒の袋をぶら下げて東武東上線「小川町駅」へ無事に帰着、家路に着く
チーズフォンデュには少々暖かすぎる陽気でしたが、青空の下風もなく穏かな天気に恵まれて、春らしいのんびりとした山行を楽しむことができました。
ご参加をいただきました“チーズが大好き!”な男性会員の皆様、大変お疲れさまでした。(官ノ倉山山行リーダー)