ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

即位の礼 2

2019-10-23 07:30:00 | 皇室報道

正直、正殿の儀って参列する人にとっては全然面白くないものだと思います。

あんなに遠くから装束を着た方々が通る横側しか見ることが出来ず、あとはモニターで見るわけでしょう?何でもっと近くで見れないの?なんて思っている人もいそう。

チャールズ皇太子などはあからさまに退屈そうに式次第を見ていたけど。

それでも中にはずらりと装束姿の人達と旗が並ぶ様は荘厳・・・だった筈なのに「雨儀」ということで本来50本近くの旗が26本のみ、並べられました。

11時35分。正殿に向かって右側の菊花章大錦旗が落ちました。

12時55分ごろ、菊花章中錦旗と最前列の万歳旗が相次いで落下。

これらは全て右側。つまり御調台側の旗だったことに大きな意味があると思います。

虹が出たーより錦旗が落ちた方が大きくないですか?

入場する秋篠宮殿下。本当に嬉しい。黄丹の袍。皇太子のみ許される袍です。

前回、これを着ていたのは徳仁親王で、秋篠宮殿下は黒の袍でした。でもあの時、本当に似合うのは殿下なのになあと思ったことが思い出されます。

そしてやっと・・・・黄丹の袍ですよ。これぞ太陽がこれから上がる色です。

紀子妃殿下が平成の時と同じように平安絵巻から抜け出たような美しさにあらためて驚きました。そして眞子内親王・佳子内親王に関しては我が娘でさえ「可愛い!!」を連発。

 

皆さま、この姿勢をキープ・・・キープ・・・・なぜ始まらない?何が遅れてる?

最初は参列者が遅刻とか言ってた局もあったようですが、どうも皇后の装束の調整が遅れたようです。

思ったのですが、平成の時は天皇皇后は皇太子の前を歩き、高御座と御調台に入ったのですが、それは平成流だったんですね。要するに(多分当時の皇后さまが)自分達の晴れ姿を内外に知らしめたいと思ったんでしょう。

しかし、今回は昭和の頃に逆戻り。それでも遅れてしまうという・・・・

震えつつ、緊張しまくりの天皇陛下。

恐ろしく前を睨みつけている皇后陛下。体は左右に揺れていました。

平安絵巻というより怨霊物語のよう。

海外に配信された写真は

 いや、マジ、本当に怖い。何に怒っているのか?単なる緊張でここまで形相が変わるというのはどんだけーーな皇后陛下。しかし、これが本当のお姿なのかもしれません。

安倍総理のお言葉・・・「こぞって」って使うけど、全然こぞってお祝いはしていません。

っていうか、NHKなど、どうして沖縄や被災地に出向いてマイクを向け「どう思いますか」と聞くのでしょうか?

「嬉しいです」「期待しています」という言葉を引き出したいのはわかるのですが、やりすぎじゃないんでしょうか?今更東日本大震災の被災者や沖縄の遺族に「新天皇陛下にどう思いますか」と言われても困るだけ。セリフを渡されて喋っていますものね。

聞くなら水俣とか今、まさに被災地になっている所へいかないと・・・・

でも「天皇陛下万歳」

胸に迫る怖さですわ・・・・


コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 即位の礼 1 | トップ | 即位の礼 3 »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (水田渓谷)
2019-10-23 07:46:49
>11時35分。正殿に向かって右側の菊花章大錦旗が落ちました。

>12時55分ごろ、菊花章中錦旗と最前列の万歳旗が相次いで落下。

>これらは全て右側。つまり御調台側の旗だった

万歳旗が地に落ちて・・結構放映されていました。 すべて右側・・意味ありそうですね。
返信する
生存で交代について (天高く馬肥ゆる秋)
2019-10-23 08:21:31
  ふぶきさんに聞いてもらいたくて書きます、平成天皇が高齢を理由に退位したのは、自分がまだまだ長生きすると、息子が先に病気で消える可能性があるので、高齢を理由に退位を言い出したのではないかと思いました、息子は長生きできない理由を知っていた、とすれば、憲法違反の生存交代がどうして実現したのか。 納得。 
返信する
親王殿下がいなくなったのは誰のせい? (しまき)
2019-10-23 08:38:11
平成の即位式のときは、親王殿下が6人おられた。(桂宮は式典欠席)
今回は黒の袍をお召しになられる親王殿下が一人もおられない。そのことに皇統の行く末の危機を感じますと、テレビで皇室ジャーナリストが盛んに言ってました。

上記の「親王の数の減少」は、確かに天の思惑もあったことでしょう。三笠宮系親王の子供たちが女子ばかりというのは。
でも、これは天災ではなくて、人災なのです。美智子様が残していった負の遺産なのです。

幻を見てしまいました。
秋篠宮家のご夫妻のおそばにすくっと立つ、22歳と20歳の親王殿下お二人の姿を。
それは全く可能だったはずなのです。そうしたら私は皇室の弥栄を心から祝えたことでしょう。
返信する
 (よしよし)
2019-10-23 09:16:01
虹が出たとテレビ・Twitterで大賑わいになっていますが、
正確には儀式の始まる予定だった午後1時少し前に出現し
アレラが約10分遅れて儀式が実際に始まった時間には
もう消えてしまっていたんですがね(笑
台風20号にしても、もともと予報ではもっと早くに
温帯低気圧に変わる筈だったのが長引き、結果関東の
大雨に繋がっているのですが、いやはや・・・

同時に神事が行われていた熱田神宮のある愛知県内の
「伊勢湾岸自動車道」でも多重事故から火災が発生して
やはり黒煙がもうもうと上がっていました。
5月の宣下の際には白虹貫日が発現しましたし、
この夫婦の即位行事では縁起の悪い事ばっかり起こってます。
昨日の夜以降、遅延等々の都合の悪い事は全てなかった事に
されてますけどね。

本当に早く、秋篠宮殿下の御代が始まってほしいものです。


返信する
Unknown (味彩)
2019-10-23 09:16:55
とにかく世界中の賓客を招いた国事が無事に終わり良かったと思います。災害続きなのは皆様御承知で、それにも負けず進む国民の象徴としての陛下。
大変な役目です。ご健勝をお祈りします。
紀子様、お綺麗でした。圧巻。平成時を思い出しました。秋篠宮家の並ぶ場に悠仁殿下もお出になれる日が楽しみです。紀子様、がんばれー。
返信する
Unknown (百合)
2019-10-23 09:20:40
テレビで雅子さまのお姿を冷や冷やしながら見ていましたが
、雅子さまにしては、上手くできたのではと思いました。
十二単衣をお召しの佳子さま、なんと美しく、また体幹の筋肉がしっかりされておられるようで、足運びご軽やかですね。眞子さまはお姉様らしい貫禄?で素敵な十二単衣姿でした。
返信する
Unknown (こうこ)
2019-10-23 09:30:25
虹が出たーと浮かれている方々が多いですが、虹は瑞兆ではありません。
むしろ不吉なものなんですがね。
令和が一桁で終わるというのも、あながち嘘ではないかもしれませんね。
返信する
Unknown (庭つくり)
2019-10-23 09:54:58
中継をみて
平成の時にみてないんですが、
何もかも待ち時間が異様に長い気がしたのですがあんなものなのですか?
いつになったらお出ましになるの、お客様も十二単の方々も拷問じゃろ、
13時始まりだったら13時にぱあっと紫の御簾(?)が開いて
それを優雅にお付きの人が留めるのを魅せるんでないの?と思ってしまいました。

準備をされていた人々は本当にご苦労様でしたと思います。その人たちへのご褒美に虹がかかったのかと。
返信する
Unknown (とし)
2019-10-23 10:01:14
ふぶきさん こんにちは。
饗宴の儀もグダグダでしたね

ゲストが起立することもなく
ざわつく中をいつのまにか両陛下入場
慌てて立ち上がる要人達

雅子さんはニヤニヤ笑いながら、スペイン王妃の椅子を引く有様

ヤフコメでは 「人助けをした雅子様、素敵!」だとか
まあいつもの秋篠宮叩きの連中ですが
返信する
Unknown (ゆうこ)
2019-10-23 11:01:49
紀子さまほんとに御綺麗でしたね。ご立派。眞子さま佳子さまのお雛様の三人官女より可愛らしい姿でした。
兎に角長野は昨日も避難命令が場所によって出たために母のデーサービスは早帰りでした。てんやわんやでしたが忘れられないイベントに成りました。
エリアメールの音に空砲の音が重なってなんともはや(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室報道」カテゴリの最新記事