ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

集団自決は軍の強制

2007-10-02 10:07:42 | つれづれ日記

 今日も雨のちくもりですねーー天気が悪いとちょっと気分も

落ち込んでしまいますのよーー

 

 福田総理の所信表明は地味だった・・・?

何を言いたいのかわからない」とか「地味ーー」とか言われていた

福田総理の所信表明

まあ・・・「自立と共生」などというわかり憎い言葉を3回繰り返し

野党との対話路線を強調・・・という事らしいですね。

でも昨日の演説の様子を見ていると、原稿を棒読みしているみたいで

確かにあまり魅力的ではないっていうか・・キャラが立っていなかった

でも、こういうさりげない地味な人ほど長期政権になったりするのだから

油断は禁物ですよ

若者に希望をお年寄りに安心を」でしたっけ?言ってたの。

そんな無理な事を言っちゃっても国民としては全然信じられない

だって消費税増税は確実ですし、今度はキャリア官僚専用の豪華宿舎を

建てる予定

生活保護費と医療費は削られる一方、税金は増える

財政難なんだからーーと言っても、公務員が無駄遣いしたお金はどこから

戻すのよーー

我が家の周りにも母子家庭が増えて、明らかに年収200万以下という

家が何件もありますのに。

来年から娘が中学になるのに制服や卒業式の服を誂える事が出来ずに

つてを頼って譲って貰う・・・姫の卒業式の服を差し上げたけど、中学は

違うから制服は無理だものね

こんな家が1000万人以上いる現実を総理はどう考えているのか。

「自立」といえば聞こえがいいけど、早い話「学歴・スキルのない人は切り捨て

なんじゃないですか・・・・

みんながみんな学歴と高度なスキルを身に付けられるわけじゃないのに・・・

・・・と思いました。

 

 簡易郵便局閉鎖が68局

10月1日、郵政民営化によって閉鎖した郵便局は68局だそうです。

地方に優しく・・・と総理は選挙の時に言っていましたけど、現実に

簡易郵便局がどんどん減っている現状・・それも地方で・・・をどうする

のでしょうか 僻地には住むな・・・という事?

みーんながみんな都市に集中したら地方はどうなるんですか?

どんどん合併して一つの市が大きくなっていくだけですか?

閉鎖されて困る人も沢山いると思いますけどね。

 

 今頃遅いっ 教科書検定見直し

 

全く・・・・

沖縄で11万人のデモが起きなかったら見直しなんて

さらさら考えてなかったわけでしょう?政府は・・・・

いうまでもなく「集団自決は軍の強制」という事実を教科書から

削除した問題に対してのデモ

そして、ここにきてようやく「直しも出来るかな」と言い出した政府。

民意が反映されたといえば聞こえがいいけど、正直、こんなに反発が

あるとは思わなかったというのが事実じゃないんでしょうか?

 

そもそも自決の為の手榴弾だの青酸カリだのって、普通の民が

手に入れられるものじゃないですよね

 

「生きて虜囚の辱めを受けず」

と言ったのは東條英機じゃなかったっけ?

あの・・会津の人達などは戊辰戦争の折、女性や子供が官軍に

辱めを受けないように集団自決した例ってのはありましたよね?

それはその土地にそういう概念があったからだと思うんです。

「殿様から強制されて自決に至った」とは言わないです。

 

でも、沖縄にそういう概念が存在したとは思えないんですよ

やっぱり本土の、それも軍の概念を無理やり教え込まされた・・・という

のが本当のところではないですか。

命ぬ宝」と教えて来た沖縄の人達が進んで自決に至ったとは

やっぱり思えません

土地柄ってのがあると思いますよーー

あの沖縄戦の時の本当の敵はアメリカじゃなくてむちゃくちゃな

論理を押し通して犠牲を大きくした日本軍だった・・・という事ですよね。

 

沖縄はただ一つ、アメリカが上陸して肉弾戦になり、民間人が沢山

犠牲になった場所です。

そういう事を踏まえた上で、多くの犠牲者、そしてその遺族達の言葉に

政府は耳を傾けて欲しい・・・と思いました。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋ドラは何を見る? | トップ | 沢尻エリカ・・・ちょっとや... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
誰も自決なんてしたがるハズない (スザンナ)
2007-10-02 22:01:18
戊辰戦争だって自決したのは武士階級に限られました。
生け捕られる辱めを受けず・・と言っても
人目が有るからで、出来る事なら
子供達だけでも生かして置きたかったでしょう。
家老の娘なんて2歳よ。
手にかけた親の気持ちを思うとやり切れません。

まして沖縄は命=宝の土地
軍の関与なしには絶対集団自決なんて有り得ない!と信じます。

今の世の中 同じ事が起きても だれも死なないね。
私なら星条旗を振っても生きる方に頑張る!
そうさせない教育 道徳が当時は行きわたっていたんですね。
とても怖い事です。
返信する
Unknown (ふぶき)
2007-10-03 09:54:18
スザンナ様こんにちは。
私も自ら死んだとは全く思っていません。
軍が関与した事が恥だと思っているから教科書から
削除したんですよね?
という事はあの集団自決は少しも「潔い死」では
なかったということです。
スザンナ様のおっしゃるように武士階級、軍人ならともかく民間人が進んで自決とは考えられません。
でもやっと見直しが決まったようですね。
教科書にはちゃんと事実をのっけて欲しいです。
歴史をないがしろにする民族は滅びる・・という真理を政治家さん達は知ってほしい。
返信する
Unknown (フクちゃん)
2007-10-03 21:39:09
「歴史をないがしろにする民族は滅びる・・・」
そのとおりですね。昭和20年8月15日から今日まで
日本は自らの歴史をないがしろにしすぎました。
まず、それまでの歴史を自ら否定する事を連合軍に
強制され、そして今は中国・韓国・国内左派勢力に
間違った歴史を強制される。。。
これからは、国民一人一人が自覚して自国の歴史を
学びとっていくべきですよね。
マスゴミの扇動に惑わされるのではなくて。

ところで、こちらの皆さんは曽野綾子さんの次の
著作を目にした事がおありでしょうか?

「ある神話の背景--沖縄・渡嘉敷島の集団自決」
 曽野綾子 著

もし、よかったら図書館ででも借りて読んで見て
ください。おもしろいですよ。
 
返信する
Unknown (ふぶき)
2007-10-04 10:08:49
フクちゃんさま、初めまして。
戦後60年以上を経て、このような問題が出て来る事自体、末法の世だなあ・・と思います。
本当に一人ひとりが歴史を見直して、正確に知り、理解する事が必要ですね。
ご紹介頂いた本、ぜひ読んでみたいと思います。
返信する
知らぬがほとけ (金魚)
2007-10-05 20:31:56
フクちゃんさまも、ソフトに味なことを…脱帽です。
オイラは、「知らぬはほっとけ」主義ですから、ちょっと冷たい。
返信する
Unknown (ふぶき)
2007-10-06 09:50:15
金魚さま、どうもーー
お忙しいのかな・・最近あまりいらっしゃらないような気がして。
なんか、こういう事を突き詰めて考えすぎるとノイローゼになりそうな気がします。国家に失望しちゃうっていうんでしょうかね・・・
返信する
いろいろと。 (金魚)
2007-10-06 20:44:00
1.確かに最近公私ともにめちゃくちゃ忙しいです。これからますます忙しくなりそう。 最大の要因。

2.残念ながらコメントしにくい内容が多いです。政治的な内容はとくにコメントしにくい。


3.ほかの方のブログでもそうですが、原則的に考え方の違う記事には、コメントしません・・・論争はしたくないからです。くだらないもんね。 そこいくと、フクちゃんさまはスゲー。人格者や~。オイラ、尊敬します。

でも、ふぶきさんのブログはほぼ毎日訪れて読んでいますよ・・・常訪する他の方のブログでもそんな感じ。たかがコメントでも結構気を使っちゃうから、時間をとられます。

秋の番組評、期待しております。
返信する
Unknown (ふぶき)
2007-10-06 21:07:28
すいません金魚さま、気を使わせてしまっていますか?でも見て頂いているだけでありがたいです。こののちもちょっと過激発言あるかもしれませんが、ご容赦くださいねーー
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

つれづれ日記」カテゴリの最新記事