ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

子連れで職場・・・・

2017-11-23 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

 一度歯車が回り始めるともう逆回転させる事は出来ないでしょう。

「歴史の歯車を逆回転させようとするものは亡びる」(BYベルばら)

アントワネットはそれを知らなかった為にほろんでしまったというわけです。

思えば、ロマノフ家のアレキサンドラも周囲の反対を押し切って結婚した結果、革命が起きてしまい、ハプスブルク家のエリザベートもまた、皇帝の一途な愛のみで結婚した結果、王朝は亡びました。

回りが「危ない」「やめた方がいい」というのには理由があり、それをごり押しすれば必ずしっぺ返しが来るわけで。日本人だけが「ミッチーブーム」で全ての国民が正田美智子さんを受け入れたと思っている。これは望まれた結婚であったと思い込んでいるんですよね。

小和田雅子さんの時も、強硬に反対する人たちはかなりいたと思われるのに、それでも「国民の総意」とか言われて決まってしまった。

皇室会議でただ一人反対した三笠宮殿下の言葉など相手にもされなかったという事です。これ以上、庶民に何が出来るか。11月4日はしらーーっとした空気が日本中を包み込む事でしょう。

何にしても「お上には逆らわない」国民性だから。

さて。

 熊本市議会の緒方夕香議員(42)が生後7か月の子供を連れて議会に出勤。

 任期中に出産した珍しい人。

 事前に連絡しなかったので議長らに子供を外に出すように説得されるも、暫く抗議。40分遅れで始まった議会に子供の姿はなかった。

 「(子育てが)社会問題になっているのに、職場では個人的な問題にされてしまう(泣く)」

 ええっと・・・アグネス論争をこの人は知らない・・・・か?

  若いものね。

  でも、子供を産む年齢としては高齢。だから任期中でも何でも産みたかったんだろうと思うし、それはそれでいい事なんじゃないかと。

 でも職場に子供を連れてくるのはいかがなものかと。保育園に預けてから来るべきでしょう。「だって待機児童に・・」っていっても、そういうの覚悟で産んだ筈です。仮に・・仮にですよ?保育園に預けられないから一緒に来ましたというなら、それこそ言語道断です。市議会議員たるもの、何もかも準備の上、仕事に支障をきたさないようにすべきです。

 「職場では個人的な問題」と嘆いていますが、だってそれって個人的問題でしょ?自分の子育てを社会問題としてとらえるなんて「民衆の敵」の篠原涼子並のオツムだよ。

 社会問題化する前に育児を妻に丸投げしている夫に何か言いなさい。

マタニティハイとか言われる現象なのかな。

冷静な判断が出来ずに自分と息子の世界が全てみたいになって、自分の論理を押し付けようとする事。

 

インタビュー受けてた白髪のおばさんは「仕込み」ですか?

「賛成かな。女性が頑張るにはそういうのをしないと」って・・・違うでしょ

向後の憂いなく子育てに専念できる、あるいは気負いなく育児と仕事を両立できる環境が必要なわけで職場にプライベートを持ち込んでいいという事ではありません。

「だから女は」と絶対に言われています。

 

これに関して、山東議員が「4人子供を産んだ女性を表彰」案を出して大バッシングされているそうな。

特に尾木ママは怒り心頭で「女性を馬鹿にして」と言っています。

まさにその通りなんですけど。ナチスと同じ手法なんだそうで。

少子化を食い止める為には「こどもを産んで、あるいは育てて有意義だ」と思う必要性があるのですが、どうもメリットが薄いんですよね。

ワンオペ育児と言われるように、仕事も家事も育児も全部女性一人の肩にかかってしまう現実を考えると、単に保育園を増やしたり無償化したりしただけではどうにもならないような気がします。

「子供を産むも産まないも女性の自由」ではあるのですが、子孫繁栄という事を考えると男女共に意識する必要があるような気がします。

かつてルーマニアではチャウシェスクの奥さんが中絶を禁止してガンガン望まれない子供が増えてしかも捨て子ばかりで孤児院の子供達に人の血液を直接注射するなんて事をやったおかげでエイズになってしまい・・・という悲劇もあります。

表彰するなら金をくれー!かなあ。

今の児童手当では全然足りませんもの。

学校を無償化してもノート一冊すら指定されたものを買わなくてはいけないこの時代。あまりにもお金がかかりすぎるんですよね。

 


コメント (33)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 退位の日やら納采の儀やら | トップ | 秋篠宮殿下の結婚の時 »
最新の画像もっと見る

33 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (午後の紅茶)
2017-11-23 08:43:54
お久しぶりです。確かにそれぞれのご結婚には反対の声もあっただろうなと思います。

ずっと思っていることがありまして、それは秋篠宮ご夫妻は二人とも若く学生だったと思うんですが、何故昭和天皇の喪中の際に婚約会見を開いたのかです。喪が明けるまで待てなかったんでしょうか?それがあるから眞子さまのことも反対しづらいのではと思ってしまいました。
Unknown (午後の紅茶)
2017-11-23 09:16:43
連投すみません。むしろ反対されてないのでは?好きな人と結婚するのが一番と言っている気がします。
一般庶民と皇室では住む世界が違うので、一般庶民が心配するようなことはあまり考えてないような気がします。
何があっても眞子さまが生活に困ることはないでしょうしね。

ご両親が早く婚約会見開いたのは堂々とデートしたかったなのかしら?
眞子さまが堂々とデートしてるのは見たことないですが、婚約会見の眞子さまを見て思ったことは、本当にKKさんのことが好きなんだなということと、早く皇室を出たいんだろうなっとことです。

子供の頃から皇太子を見てきて次の天皇になる人だとずっと思ってきたので、それは自然に受け入れています。皇室は続くと思いますよ。
悠仁さまがどこかの大学で、嫁にきてくれそうな子と出会えればいいですね。家柄の良い子を探すと難しいですよ。今の時代家柄がよく立派な男性や素敵な女性は面倒くさそうな皇室の方と結婚したくないというか、もっといいご縁がありそうですから。
欧米化(か)! (ローズ)
2017-11-23 09:29:13
昭和の時代は、3人から5人くらい子供がいる世帯が当たり前だった。父親が一家の大黒柱であり、バリバリ働いて、稼いでいた。妻と子供は、お父様行ってらっしゃい、お帰りなさいませと言って、父親を敬った。家計のやりくりも、父親が渡すお金をありがたく受け取り、質素倹約に勤めるのが妻の役目だった。男女平等、男女雇用機会均等法が日本に生まれてから、一家の大黒柱となるべき男性の収入が女性に回され、女性がワガママになり、うるさくなり、偉そうになった。結婚適齢期の独身男性が結婚しない理由が、家族を養える収入がないから。遅くまで働いて頑張っても、月3万円(もっと少ない?)の小遣いで、さらに酒やタバコも辞めろなんてやってられないよ。欧米では女性が・・・・なんて言い出した輩が一番悪い。本来の日本の姿を通せば良かった。外国にバカにされるだ?じゃあ、女性が活躍して、本当に子供が増えたか?
子供同伴には異議あり! (姐さん)
2017-11-23 09:32:28
超おひさの投稿です。

私も熊本議会の子供同伴にはとても違和感を感じました。
おかしいです。
少子高齢化、子供にやさしくない、保育園、云々ではありません。
常識、非常識の問題です。
大人の世界(職場)に子供を連れてくるのは言語道断です。
特に今回は事前に報告なしで、突然ですよね。
海外では女性が働く環境が整っていると言われて日本もまねようとしていますが、これは違います。

また、子供をたくさん産めばいい、と言うのこそ差別問題です。
人それぞれです。
産みたくても産めない人も事情もたくさんあります。
どこかの芸能人みたいに、お金をかければ子供を作れる環境にある人はごくわずかです。

お金は子供の年齢が上がるほど金額も上がります。
何人産んだからいくらより、節目節目の進級時、例えば保険会社のように入学祝い金を頂けるほうが、比較的平等に、しかもとてもお金が必要な時に役に立つのではないでしょうか?

日本は海外に習おうと上を見すぎです。
それで空回りし、とんでもないことがたくさん起こっています。
日本には日本のやり方があるはずです。
Unknown (味彩)
2017-11-23 09:54:56
今朝、新聞の二人並びの写真に、「何事も宮様と相談して」と見つめあった二人が浮かびました。内親王に産まれ、いろんな制約を受けて育ち、また時には理不尽な事に耐える両親を見てきた眞子様。
これからは相談して決められる人生と相手が出来る。これ以上の希望はないのかも知れませんね。
Unknown (ミロ)
2017-11-23 10:00:03
披露宴会場は帝国ホテルだそうですね。
高級ホテルですね。

熊本の市議の様子、たまたまテレビニュースで見ました。
私も林真理子さんの「アグネス論争」覚えてますけど、あれより、もっと赤ちゃんがかわいそう。7ヶ月ですって。
議場に連れて来られて。議会って日程が前からわかっているはずですよね。
なんのアピールなんでしょうか。

熊本って政令指定都市だから自治体でも規模が大きいところだと思います。
市役所は市内の中心地だし事前に託児所に預ける手配するとか、今時は自宅にシッターさんを派遣する業者もあるはず。
現に上のお子さんは連れてきてないですよね。
熊本市議はマラソン選手、タレントをされた松野明美さんも県議になる前市議されてました。
「女性が活躍できる」というのと、議場に赤ちゃん連れてくると言うのは=にならない気がします。

議員さんの経歴見たら、まんま地元出身の方です。
熊本では2トップの難関公立高校卒業されてて、経歴も立派な方です。
熊本で熊本高校(または済々黌高校)卒って言われたら凄いと言われるのでは??

今回の議会に連れてきたのは、強行突破だったみたいですけど、結果彼女は実行してどんな感想を持ったのでしょうか。
ご主人や実家のお家の方はどんな意見だったのでしょうか。
Unknown (そば茶)
2017-11-23 10:10:21
この議員さんは展開を予測した上でやってるんだろうと思います。
妊娠した時から、「やってやろう」と思っていたのでは?
問題をマスコミを使って全国展開、そして国政進出!
なんて親孝行な赤ちゃん!
熊本市議 (ミロ)
2017-11-23 10:43:27
熊本の市議さん、お名前は緒方夕佳(おがたゆうか)さんです。
ネットで確認しました。

議員さんご出身の京陵中学は、熊本大学教育学部付属中の近くの公立中です。
自分も近くで熊本市民の時期があるので、優秀な方なんだなあと思いました。
外語大も英米学科(俳優鈴木亮平さんと同じ)だし。
Unknown (はとバス)
2017-11-23 10:45:05
礼宮殿下の御婚約内定の発表については、御結婚満25年に際し御自身で御話しになっています。平成27年6月29日に拝読し、「なるほど……」と思った記憶がございます。


<結婚にむけた準備>
文仁 :少し時計の針を進めましょう。私が大学を卒業したのが1988年ですが,その年の夏から暫くの間英 国に滞在しました。この間,昭和天皇のご不例と崩御があったことから,しばしば日本に帰ることに なりました。日本にいる間は,諸行事に参列するためだったのですが,そのおりに,将来のことにつ いていろいろと話す機会にもなりました。そして,1989年の9月に公表するに至りました。これはい わゆる結納に当たる正式な婚約ではなく,皇室会議の議を経て婚約が内定したということを発表する 機会でした。服喪中のこうした発表は異例なことと思った人がいたようですが,1951年7月の順宮 (現池田厚子)様の発表は貞明皇后の崩御から約2ヶ月後で,しかも当時参考としていた旧皇室服喪 令によると,私たちの発表時期より一段階重い服喪期間中でしたので,手続きを終えたという発表は 前例にもあり問題ないと宮内庁は判断したわけです。 そして,私たちの結婚の時期についてです。秩父宮両殿下のご婚儀が1928年9月末で,昭和天皇の 即位の礼が同年の11月初旬。その間は2ヶ月もなく,大変だったことを両陛下が聞いていらしたそう です。そのようなことから,私たちのときには,結婚から同じ年の11月予定の即位の礼までにある程 度の時間があったほうがよいとのことで,私が帰国した直後に式がおこなわれることになりました。

紀子 :とてもありがたい思し召しを賜り,感謝申し上げております。
Unknown (ヨダ)
2017-11-23 10:59:35
>任期中に出産

都議会選では、都民ファから妊娠中の方が立候補し、
当選されていますが。
私は、その選挙区ではないので生暖かく見守っていますが。

>午後の紅茶様

秋篠宮さまの婚約発表は、当時、幼児連続殺人事件があり、世相がとげとげしい時代だったので、明るい話題をということで発表されたのかと理解しております。

勤務先に子供を連れて行く件、
勤務先に子供の保育施設があるなら別ですが、
保育施設の無い場所へ子供を連れて行くのはなんのアピでしょうか?
OTKTの真似でしょうか?
昨年(?)亡くなられた女優の方も、勤務先に犬を連れて行って顰蹙を買っていましたが。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ドラマ・ワイドショー」カテゴリの最新記事