ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

なるようになるさ・斉藤さん

2013-07-14 08:50:00 | ドラマ・ワイドショー

 英国のキャサリン妃の出産が近づいているようで、英国マスコミも国民も期待が高まっていると・・・・

テレビの報道ですから誇張もあるのかもしれないけど、でも、国民が公爵夫妻の子供が生まれるのを楽しみに

しているのはよくわかります。

日本では「生まれる子が男でも女でも国王になる可能性が極めて高い」という言い方をしていますが、これって変じゃないの?

女王 → チャールズ → ウイリアム → 王子か王女 は既定路線でしょう? 王位継承は長子、それも男子優先で来たのです。

イギリス王室内で王位継承権争いでもない限り、また、病弱でない限り、今回生まれる子は将来の国王か女王ですよ。

なぜマスコミは曖昧な言い方をするんでしょう

それは日本も同じで。っていうか、「悠仁親王は将来天皇になる可能性がある」という言い方をしますよね。

それは裏返せば「そうならない可能性もある」という事で、「皇太子夫妻の子が継承者になるべき。女であっても」という

考え方があるからでしょう

イギリスで王女が生まれたら、彼女が将来の女王で、「日本のように男系維持をしている国は古い」とやりだすんでしょう。

振り返ってみると、紀子妃が悠仁親王を懐妊してからご出産まで、マスコミや国民がこんなに好意的に待ち望む・・というような

姿勢をとった事はないなと

「違和感がある」と言った国会議員がいましたよね。懐妊を知らされた小泉総理もただ驚くばかりでおめでたムードなんてなかった。

一番腹がたったのは、皇太子一家がオランダへ出発する数日前に紀子妃は前置胎盤の為、入院したのですが、その時、女性週刊誌が

「なぜ皇太子夫妻が出発する前に入院したのか。少しは気をつかえ」とやった事 あれは忘れません。

子供を産む、全ての女性を冒とくした言葉だったと思っています。

生まれた時の陛下の嬉しそうな顔と、退院の時、多くの国民が沿道で「おめでとうございます」と祝福一色だった事が救い。

テレ朝の渡辺アナなんか黒いネクタイで「一応オメコメを出さないといけないんですよね」とか言ったよな

それ以降、両陛下は大事な大事なたった一人の男系男子である悠仁殿下に対して「皇位継承者」として扱っているのか?と

疑問に思う事もしばしば。

御生まれになった時のあの笑顔はなんだったの?とか、産んで下さった紀子妃への配慮がまるっきりないのはなぜ?とか。

江戸時代までは別として、近代皇室において男系男子がどれ程大事にされていたか。

体の弱い大正天皇の養育に明治天皇が自ら配慮して学習院を退学させて、個別の指導を行ったり、

皇孫であった昭和天皇が生まれた時、どれ程喜ばれ、丈夫にきちんと育つようにと川村伯爵邸に里子に出されたり

乃木大将の厳しい指導を受けさせたり。

明治天皇の「父」として「祖父」としての英知ははかり知れないなあと思う今日このごろです。

昭和天皇の場合、西洋的な思想を受け入れつつ、「天皇」としての在り方を体現された・・・と思います。

「東宮ちゃんがいるから大丈夫」は有名な言葉ですよね。

だけど、悠仁親王が生まれて、両陛下ともほんの僅かでも、奇跡的な誕生をした親王を心から大事にされているという

エピソードがうかがえません。

ひたすら東宮家に気を遣い、愛子内親王に気を遣い。それってモンスターペアレントに苦しめられる教師のようです。

最近では「家族」に触れるのも嫌という姿勢。本当に残念です

現在の天皇家は、男系継承者が抹殺されるかもしれない危険性をはらんでいる事に気づいていないのか?と思い・・・・

皇太子夫妻との「仲良しごっこ」を見せられるたび、リスクある高齢出産をなしとげたお妃に対する思いやりのかけらすら見えないと

がっかりしますし、そんな祖父母を見ている眞子・佳子内親王の心の内が心配です。

英国の出産を機に、「日本にはこんなに賢くてご立派な親王殿下がいらっしゃる。7歳違いのプリンスないしプリンセスと

将来お友達になれたらいいね」くらいの報道は欲しいです。

 

 なるようになるさ 

何ていうか・・・なるで小劇場の芝居を見ているような浅野温子のセリフ回しに圧倒された2時間でございました。

一流企業の常務は今まで海外転勤が多かった。息子は3人いるけど2人は結婚して家を出て行き、せめて3番目は

同居してくれるかと思ったら、まるで婿養子のような扱いで・・・

でも、とりあえず会社をやめて妻を旅行に連れて行こう・・・と考えていたら、妻は「自宅をレストランにしたいわ」と明るく。

口癖は「あなたはあなたの好きな事をすればいいのよ。今まで子供達の為においしいご飯を作って来たけど

もう食べてくれる人もいないから、これからは人様にそれを振る舞うわ」的な?

常務は改築に「金に糸目をつけずにね」といい、妻は「貯金があるから」と終始明るい。

息子達は口は出すけど金は出さず

そういう息子達に愚痴をこぼすでもなく、非常にあっさりと妻は「いいのいいの。あんた達は勝手にやって。私も

勝手にやるから」状態。

今時の家族ってこんな風に断ち切らないと恨みつらみが噴出するんだろうなあ

浅野温子のやたら明るいセリフ回しが無理をしているように感じなくも・・・・ない?

橋田脚本のセリフが多いのはしょうがないけど、それを普通の女優が演じると舞台のような大仰なセリフ回しに

なるんだという事に気づきました

泉ピン子は自然だし、舘ひろしも何だか自然よね

何で浅野温子だけが。

でも、「スターマン」だの「SUMMER NUDE」に比べると、なんだかんだ言って最後まで見てしまう不思議さ。

これが橋田脚本なんだなあと実感です。

紺野まひるちゃん、おひさしぶり ちょっとやつれちゃったか?

 

 斉藤さん 

ドラマの中の母親達の派閥、それからものの考え方が妙にリアルで。

学校に関わらないと「所詮ドラマだから大げさなのよ」って思うかもしれないけど、あれが今時の学校ですよ。

ブラジル人のジェラルド君が学校を休んでいるのは「カーニバル」というあだ名をつけられたからだと

勝手に決めつけて「あなだ」≒「いじめ」という判断で、あだ名をつけるのをやめさせる

実際、ヨンジュナのクラスでは全員を「さん」付けで呼ばないといけないらしいし、あだ名もきっとご法度でしょう。

それで昨日、姫と喧嘩になったのですが、

あだ名といじめととらえるかどうかは受け取る方次第」と姫は言うのです。

姫は小学校の頃、3つくらいあだ名をつけられていて、その一つは「・・・・菌」、あとの二つはアニメのキャラ名。実名とキャラ名が

似ているから・・・だそうです。

「・・・・菌」の方は完全に嫌がらせだと思うけど、キャラ名の方はそうじゃないんじゃないか?と私が言ったら

私は嫌だったの。だからいじめなの。あだ名をつけられるってすごく嫌な事なんだよ」と。

どうしてそういうあだ名をつけたか聞いてみた?」

「聞くわけないじゃん!」

相手が親しみを込めて、あるいは可愛いなと思ってつけるあだ名だってある。そこらへんの意図をきちんと確かめずに

自分勝手に不愉快になるのはどうかと思う」

どうせ聞いたって本音なんかいうわけないでしょ!」

とまあ・・・斉藤さんと山内さんのような会話をしてしまったわけです。ドラマと同時進行で。

山内さんの息子がジェラルド君に「カーニバル」というあだ名をつけた。それのどこがいじめなのか。

何でそんなあだ名をつけたか確かめた?」という斉藤さんのセリフに私も「そうだよ。理由が肝心だと思う」と。

「決断マドンナ」ってあだ名もすごくかっこいいと思うのに山内さんは全否定。

人をあだ名で呼ぶ事自体が「いじめ」なんだという極論

結果的にジェラルド君は不登校だったわけじゃなく、単にブラジルに帰国してただけで、しかもあだ名を好ましいと思ってた。

 

「毛深いからもじゃこ」と呼ばれていたママも、それがすごく不愉快なら「そういうあだ名はやめて」と言えばよかったんじゃないの?

要するに、「極論が正論になる」のが今の日本だという事ですね。

何で母親達はこうも過敏に反応するんでしょう

 

2011年、震災があった年に広報委員長だった私は、最後の号で「震災時の先生方の気持ち・行動」をインタビュー記事として

載せました。非常によかったと言われました。

所が次の年から「震災関連」はタブーになったそうです

2年ぶりに学校給食に「お花見弁当」や「お誕生日ケーキ」が復活した事を記事にしようとしても、受けいられなかったとか。

理由は「給食の食材に放射能が云々・・・とクレームをつけられるかもしれないから」だそうで。

津波・地震・避難訓練・野菜などが禁止ワードになっているんですね。

津波映像がPTSDを引き起こすからテレビでは流さない・・・という流れになってから、学校も震災を思わせるものには一切

触れない姿勢になったのではないかと思います。

でもそうやって記憶が薄れている事はいいのですか?

原発事故が起きたのは事実だし、放射能問題だって解決してない。

学校としては、千葉県でしたっけ?母親達が「放射能の濃度が高い」地域で行政は何をしているんだと大騒ぎしましたよね。

問題提起しただけなのに、それが「クレーム」になって、「もうあんな風に騒がれたくない」と教育委員会は思っているんでしょう。

あたらずさわらず、穏便に穏便に。それが今の学校の姿勢です。

そしてこれが日教組のやり方なんだとしたら、日本の教育はおしまいです。

先に避難訓練で大泣きした生徒の保護者がクレームの電話を入れた話を書きました。

その時の対処を聞けなかったけど、ちゃんと泣き止むまで抱きしめるとかなだめるとかしたのかな?と。

こんな事があれば大事な大事な避難訓練ですら行われなくなるのでは?

というか、理論武装できずに話し合う事が出来ない、コミュニケーション能力が低い、言いたい事を伝えられない教師達こそ

傷つきやすくて心が弱い人たちなのではないかと。

ゆえに大声を出されたり、高圧的な物言いをされるとすぐに屈服するのです

それでは正しい事を子供に教える事は出来ないのではないでしょうか?

 

と・・・ドラマ以外の話で盛り上がってしまった次第です。

 

 

 


コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皇室ウイークリー | トップ | 海外で絶賛!Prince ... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆきんこ)
2013-07-14 10:22:42
キャサリン妃ですが、9か月になっても、ご公務こなしてらっしゃいました。
靴は11CMくらいあるピンヒール。
ここまでくるとスゴイですが、
靴の高さでご懐妊を予想するのってナンセンスと前から思ってました。

「雅子様もあんな報道は嫌だろうな」と想像していたのですが、
そこを想定して、何者かが後ろで糸をひいていたのでしょうか?
日本の教育 (スノウ)
2013-07-14 13:12:17
おっしゃる通り、恫喝する親には教師が、信念をもって厳しく対処することも必要だと思います。

ただ受け入れるだけでは、教育が成り立たなくなるし、真摯に意見を述べたい親御さんほど、かえって意見を言いにくい状況にすらあると思います。

『天皇の学校』ちくま文庫 大竹秀一著 という本を、最近読んだのですが、皇太子時代の昭和天皇陛下の為に、七年間存在した御学問所について詳しく知ることができました。


ふぶき様が書かれているように、乃木大将が構想し、当時の一流の学者達が命をかけて、ただお一人の為に教育をする。そんな学校が、七十年以上前にあったということ(ご学友は何人かいました)が驚きであり、当時の日本の教育にかける熱意に圧倒されました。

日本の教育は、進歩したんでしょうかと思います。

本の紹介など、このブログにふさわしくないと思われたら、削除してくださいませ。
Unknown (merry)
2013-07-14 13:49:28
庶民の事情に当てはめて大変畏れ多いですが、

皇太子の現状は、本人の資質もありますが、
両親の育て方の責任が、多大にあると確信しています。

主人の兄(長男)がまさしく、皇太子のようですので、
ある意味で、皇室には親近感がわきます。

プライドだけはいっちょこまえで、
親や周囲のおぜん立てがないとなにもできないのに、
長男の威光だけは振りかざすんですよ・・。
うちも、ほんとに、下品なまさしく、どこの馬の骨かわからない女連れてきました@長男嫁です。

両親が甘やかした結果以外のなにものでもないんですよ。

長男嫁、次男嫁(私)数か月違いの出産でしたが、
長男家には男の子ができず、私共夫婦は男の子と
妊娠中わかりました。

報告しますと、お姑さんなんか、もろに、
複雑な表情しました。
今でも忘れられないです。

悠仁さまご誕生を
なぜ、国民あげていわってやれないのか?
と今思い出しても、涙がでますね・・。
そしてマスコミに怒りがこみ上げます。

私たち家族が
子供に習い事、お出かけなど何かするたび、
経済的に苦しいので←会社つぶしてますからね
同じことができなくてかわいそうだ、といわんばかりに、
常に長男の気持ちを推し量ってますよ。
長男嫁遊んでるやん?こっちは夫婦共働きで、必死にわたしもパートで稼いだ
お金ですけど??言いたくなります。

長くなりましたが、皇后陛下は私にはもう
なにかパフォーマンスにしか見えないです。
紀子妃への仕打ち、非情すぎませんか??


それどうなんですか?
違うんじゃないですか?
ちゃんと説明してもらえませんか?
というようなことをいっても
クレーマー扱いですからね・・。

その事なかれ主義が
中韓につけ込まれるんですよ。

皇室も雅子ひとりNOをつきつけられないのですからね。

日本、日本人がちょっと
おかしい・・と思うことばかりで、
しんどくなること、ふぶきさんはありませんか?
何て事! (ひかり)
2013-07-14 16:37:10
 紀子様の入院を非難するような女性週刊誌、許せません!!紀子様が、ご懐妊の兆候があるとの知らせは、国民全員が手放しで喜べるおめでたいことだなぁと考えていました。そして、お子が親王だった事、一番ほっとしているのは、雅子さんなのでは?と当時考えていた自分の能天気さに呆れる思いです。
当時は、女系天皇を認めるべきかをめぐって喧々諤々だったはず。それを救ったのが紀子様のご出産であったはずなのに、テレ朝渡辺の言葉も知らず、自分の無知、いつもの朝日クオリティには怒りしか湧いてきません。
 両陛下を支えようともせず、弟を蔑ろにする東宮と公務をしない嫁を持ちあげる報道を、誰がありがたいと思いますか!秋篠宮両殿下の報道がなされない今、悠仁親王のご成長を伝えるニュースだけが、皇室の未来への光。紀子様を貶める記事をネットで読むと、涙が出てきます。あんなに努力していらっしゃる方が認められない世の中は、普通じゃない。人の好き嫌いは勝手ですが、思い込みだけで文句を言うのなら、お喋りに留めて欲しい。東宮家への批判は、思い込みだけではありませんよ。公務の少なさや、明らかにされない病名による再三の各地への訪問中止、未だ影響を持ち続ける皇太子妃の実家、愛子内親王への常軌を逸したな傾倒ぶり、せっかく、公の場に出ても、じっとしていられない不自然な皇太子妃、20年を経ても、立ち位置すら守れない→皇太子を蔑ろにする行為等々。もはや、外国に行ってもらいたくない恥ずかしいレベルですよね。将来、今の彼が日本の象徴となるなんて、考えるだけで不安になります。離婚か、一宮家になるか、決断を下す勇気をお持ちなら、評価します。 長文すみません!
真実は (mituba)
2013-07-14 16:50:05
暑い中更新お疲れ様です。暑気の中ご自愛を。
私がM子さんに違和感を覚えたのは、ご婚約の時の皇室外交をとの言葉ーー。皇室外交なんてものはおそれながらありません。あえて言えば皇室社交
それから取材に対する指先恫喝、しつこいパパラッチにもお嬢様だったらそんなことしはらしません。謙虚で有能な方だったらとるべき態度は毅然と沈黙されればよいこと。
そして、夫君の言質をとるがごときお守りしますからーーーの発言
犬のお手振り

所詮マスゴミはDENTUU(バックに煎餅??)に支配されています。ですから秋家の真実の報道は出来るだけ小さく。一連のねつ造、スライド報道も背後にはーー。

311の報道でもそうですが、ネットの情報は玉石混合ですが、中にははるかに信頼できるものがあります。海外報道機関の報道、特に写真、映像は真の姿を物語っていますね。

日本の報道でも 和船にきこ様とひさひと様をお乗せになって漕がれる姿に陛下の思いが表されていると感じます。写真というものは、何と言われたかとか、書かれたかとの伝聞よりも、真実を映し出すものだと思います。もちろんヤラセ写真はあるでしょうが、ヤラセ写真はごまかしがわかるような気がします。
おそれながら邪魔がはいらないように一刻も早く将来への道筋を付けて頂きたいと思います。そうでないとこの御代の晩節をけがすことになりかねません、

ご存じかも知れませんが、西尾先生が伝聞ですが 皇統は天皇家の私物ではない
天皇家は皇統という船を漕ぐ船頭であって漕げないなら他の皇族に任せるべきだ とかいておられるそうです。 午後のあまやどり 様ブログで知りました。
長くなり申し訳ありません。
潮目が変わるか? (重陽)
2013-07-14 21:31:47
皆様のコメントを拝見いたしまして、感じる処が多々ございます。

今までになく、強い御意見が多いようです。

上品が下品に対して、本当に怒ってしまわれたようですね。

風が、潮目が変わる時ではないでしょうか。

ふぶき様は、もう御存知かと思いますが『6月のシャンプー』というブログに面白い御話がUPされています。
Unknown (ダニャン)
2013-07-14 22:42:57
半年くらい前のことになるんですが、うちの下の子が体操教室で順番を待っていた時に前の子の番になったからうちの子が少し背中を押したんです。

そうしたらその子の母親から「何でそういうことをするんですか。」と私がきつくお叱りを受けました。

子供同士のことで、そのくらいは大したことではないとは思うんです。ケンカになったり泣かせたりしたら問題だと思いますが。大したことではないことで何で過剰反応するのか理解ができなかったです。(今でも。)
なのでレッスン日をその子とは別の日に替えてもらいました。
毎回その子とのことで神経を磨り減らすのは嫌だったので。

こういうタイプの親にはじめて遭遇して非常に驚いた次第です。
秋篠宮家が可哀想 (ぱにょ)
2013-07-14 22:55:39
本当に秋篠宮家が気の毒でしょうがないですね。
何で真面目に働いてる人が損するんでしょうかね。
都合のいいときだけ眞子さま達の映像を出してイメージアップに使われたり・・・
もっと悠仁さまを大事にしてほしいですよね。



でも最近、両陛下にも批判や疑問をもつようになってる人が増えてきた感じがします!
今までは「両陛下かわいそう」だったのが「両陛下はなにやってんだ」的な・・・
こないだの演奏会の鑑賞も正直いい加減にしてくれ、と思っちゃうようになりましたorz
”慈愛の両陛下”というイメージを壊したくないんだろうな、と思いました。綺麗なイメージのままで一生を終えたいというか。
このままじゃ次代のことはあとよろ~ となりそうで怖いです。
国民を苦しめるのはもうやめてください!!
Unknown (K)
2013-07-14 23:34:52
 聞く所によりますと、明治天皇は孫(後の昭和天皇)が学習院に入学することから自分の子を亡くした乃木将軍に自分の子供だと思って育てるように仰せられて院長への就任を命じられたそうですすね。そして勤勉と質素を旨とする教育に努力され、お車でなくて徒歩で通学するように言われ、どんな天候の時も歩い登校されたそうですね。 如何に次代の教育にご熱心だったかを彷彿とさせますね。 今は王室のお立場が変わり益々難しいでしょうが、皇室の弥栄を考えるならお小さいときからやっていかざるを得ないと思います。 今生陛下が御舟を漕いで悠仁様をお乗せになったり、良く会ってられるのも。その一環かな?と思うのですが如何なのでしょうか。 何時も長文失礼致しました。時節柄、ご自愛下さいませ。
天皇皇后両陛下 (しまき)
2013-07-15 07:40:12
最近になり、皇后陛下に対して「?」の意見が増えてきました。それは、それで納得できるところも多いのですが、私は何もかも皇后陛下の御意思で、ここまで皇室がこういう方向に来てしまったとばかりは言えないのではと思っています。
やはり最終的には天皇陛下が最高権者でしょう?そんなに今上陛下って皇后陛下の言いなりばかりと思われますか?それって、天皇陛下のこと傀儡って言っているように思います。それはそれで失礼かと。

一番最初に、違和感を抱いたのは、秋篠宮へのいわゆる産児制限です。いろんな噂はありますよね。東宮の願望を受けた高○宮の暗躍とか。でも最終的に、秋篠宮へ「しばらく子供はつくらないように」と言える権限をお持ちなのは誰でしょう?皇后陛下だけのご意思のみでこんなことが言えますか?私は、最終判断者は天皇陛下だと思っています。
秋篠宮家としては、何としても男の子が欲しかったはず。それは次代の皇統をつなぐから、という意味だけではなく、まずは「秋篠宮家」をつなぐためには男子が必要だからです。
紀子様が妊娠なさる前、秋篠宮殿下は「お許しをいただいた」とおっしゃっておられました。このお許しは誰にいただいたのか?
少なくとも皇后陛下だけのお許しではなかったはず。

私は、今回の一本松パフォーマンスを見て、皇后陛下が黒幕かもしれませんが、天皇陛下がれそに引きずられてはいけないというか、それだったらやっぱり天皇陛下にも責任はありますよ。雅子妃はドタ出で、あらがいようがないという話の別に、そもそもこんな企画を立てること自体、親バカになってしまわれたのだなぁ……国民の心情を理解できなくなってしまわれたのかな、そうまでして皇太子はかわいいのだなと。それと国民の声は届かないのだという無念さもあります。
前にも申しましたが、天皇陛下は一言「皇統は東宮の次は秋篠宮へと続く」という肉声を出していただければいいのです。それだったら何とかみんなも今の皇太子で我慢しようかという空気も出るのでは。
今のままでは、次代になったとき、かなりの確率で国民が皇室に疑問を持ち、やがて要らないと感じ、皇室廃止論が声高になるんじゃないかと私はそれが心配でなりません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ドラマ・ワイドショー」カテゴリの最新記事