ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

皇室ウイークリー

2022-03-06 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

2月28日・・・両陛下 → 進講を受ける

3月1日・・・天皇陛下 → 旬祭

             通常業務

 

皇嗣家

2月27日・・・殿下 → 済生会創立110周年記念式典

3月1日・・・両殿下 → 「第12回日本学術振興会育志賞」について説明を受ける

      妃殿下 → 第26回結核予防関係婦人団体中央講習会聴講(オンライン)

 両陛下は長崎大熱帯医学研究所の山本太郎教から感染症の歴史について進講を受けたそうです。

  何でも陛下は気候変動や環境問題と感染症の関連性

     皇后陛下はアフリカなどでの感染症対策

  に関心を持ち、メモをとりながら聞いていたそうです。

  これって公務ですか?そういう事は自分で調べて勉強すればいい事じゃないんですかね。オミクロンの拡大で関心を持ったらしいけど、遅すぎるんじゃないの?

  二人の関心事って現実性がないというか、夢物語に見えるんですよ。どうせ「心を寄せる」で終わるんでしょう。

  頭のいい筈の二人で今は暇なんだから、感染症の歴史くらい自分で読むなり調べるなりしたらどうなんだ?と思います。

御大層に「公務」に入れる事なのか?机に向かうとか講義を聞いていればそれが仕事ってありえないんじゃ?

 済生会での秋篠宮殿下のお言葉には

大勢の職員が、自分自身も被災し元の生活を取り戻せる見通しが立たない中で、被災者支援に当る姿を目の当たりにした」(28年の熊本地震、30年の西日本豪富の被災地を訪れて)

一人でも多くの生(いのち)を救(すく)うという使命感を持ち、献身的に医療に従事していることに深い感銘を覚えました」(コロナ従事者について)

皇族の言葉はこうでないといけません。

天皇の言葉は、誕生日会見でもそうですが、どこか上から目線で自分が「教え諭す」みたいな気持ちがあるんじゃないか?と思います。

コロナ禍で外での公務は数える程、他人事のように感じているだろうに進講を受けて「グローバルな観点」から教えようとか思ってるのかなと。

ドラマの「仁」でも見た方がよっぽど感染症の勉強になりますよね。

悠仁殿下の作文に大の大人がこぞって「盗作」と叫ぶのはどうなのか?

おかしくないですか?

審査員はそういう事、全然問題にしてなかったんですよ。佳作に選ばれたのは殿下の思いが素直に読み手に伝わって来たからなのに「引用」がどうのと、1年以上も経ってから書く。

これがどんなにおかしい事か、国民はわからないのでしょうか?

1970年代の「反天皇制」もおかしかったけど、今はもっとエスカレートしていると思います。誰かがこれを止めないと悠仁殿下もPTSDになってしまうと思います。

 


コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« それでも共産党は憲法9条を... | トップ | 今夜、ロマンス劇場で FULL... »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感です! (FB)
2022-03-06 07:57:01
両陛下のご進講は「写真撮影」の公務パフォーマンスなだけだとおっしゃっている方がいましたけど、ふぶき様がおっしゃる通り、知りたければ自分で調べればよいだけのことですよね。
秋篠宮殿下ご夫妻のように、社会の状況や国民の生活がどのようになっているかを調べて学び、さらに深堀りするために専門家にお尋ねするのとは一線を画していると思います。

悠仁さまの件もそうです。指摘されているのは事実部分であり、誰が書いても似たような文章になるのは当たり前。参考文献の記載漏れについては、悠仁さまご自身が「ご指摘に感謝いたします」と謝辞を示されているのですから、それで済んだものだと思います。
でも事実関係については、1つの事柄についても1冊だけでなく何十冊もの文献や資料を調べるわけですから、それをまとめた結果なのに、いちいちすべての参考文献を明記する必要があるのでしょうか。そんなことしたら、参考文献の部分だけで何十ページにもなってしまいますよ。ヘタすれば、本文よりもページ数が多くなるかも…。
いずれにしても難癖でしかありません。
Unknown (味彩)
2022-03-06 08:35:23
やっと蔓延防止が開けるかと思えば、また新しい株がきました。国民の暮らしは逼迫しています。
並んで講義を受ける姿を出せば、雅子様はお偉いという方々には好感を持たれるでしょうが、何をなさりたいのか~わかりませんね。リモートのマスクは、いつ外すのか~もう、いいのでは?
かつて、これほどまでに皇族が週刊誌に下げられたことがあったか。大事な親王殿下が在ることが日本の価値でもあると思うのです。
憶測以下の下手な記事を店頭で山積みする光景は皇室に何の利にならないです。
Unknown (きゅうりもみ)
2022-03-06 08:38:21
悠仁親王殿下がPTSDになり「皇籍離脱したい!」とおっしゃるまで難癖つけまくるんだと思います。
卑怯で恥知らずな国賊ですよね。
へたれ創価苦内庁が、ようやく重い腰あげてフォローしましたが、給料泥●の彼らがまじめに仕事してきていれば、こんなに拗れなかったのに。
危機意識が (猫カフェ)
2022-03-06 09:10:51
 朝毎が英語版でまで書いて広めてる作文コンクール問題です。このように悠仁さまの足をすくう勢力があるので、危機意識が必要だったと思います。
 KKは母の元婚約者との話し合い面会で咄嗟に録音したと言いました。そんな人を何度も秋篠宮家は宮邸に入れていたのです。ひょっとしたら秋篠宮家はKKのことでは黒幕がいてその黒幕の言いなりになっているのかもしれませんが、言いなりになったということが弱みを握られることになります。
Unknown (電気うなぎ)
2022-03-06 09:16:22
ふぶきさま、ごきげんよう。
天皇ご一家の興味あるふり、気のきいたふりは一種の芸ですね。安っぽいですが。
園遊会に呼んだ大学の学長に、おたくの大学の学生は何人と聞いたり、相撲の大ファンのはずの愛子さまが、協会理事長に土俵の高さは何センチと聞いたりして「ご興味をお持ち」、「心を寄せる」。
いや、本当に興味があって心を寄せているのなら、事前に調べられますから。それについてgu民の皆さんは気づかないのか?だから「騙せるチョロいgu民ども」と思われているのに。

悠仁親王殿下の作文については海外でもパクりやら盗作やら報道されているそうです。おそらく各国に散らばっているせんべいの人たちが騒いで現地メディアに報じさせているのでしょう。
Unknown (るり)
2022-03-06 09:41:13
秋篠宮殿下はしっかりとお役目を果たされていますね。頭が下がります。
私は大学に入学が決まった高校生の、小論文添削の仕事をしていました。大学からの宿題のようなものです。入学後、レポート課題を書くための訓練として有効です。注意書きに「参考資料を引用する際は明記しなくてはならない」「自分の意見のように書いてはいけない」とありました。でも入試のような緊張感のある課題ではないので、ネット等で丸写しの子は実際時々いました。でも、わかるんですよ。「こんな表現、あやしいな」と思って検索するとすぐ出てきたりします。私程度でもピンとくるので、悠仁さまの出したコンクールの審査員にはわかると思います。高校、大学以上ではなく、中学生の作文ですからその部分は書き方の問題として、マイナスの基準には入っていないと思われます。審査員が気が付かず、そういう書き方はダメだったというなら、審査員の責任問題にもなるわけで、マスコミの書き方は悪意しかないですね。悠仁さまは今回のことで、書き方が悪かったことが分かって良かったと思ってらっしゃると思います。高校以上になるとやはりきちんと記述しないといけませんから。
Unknown (百合)
2022-03-06 10:53:45
悠仁様は将来、重責ある立場になられるお方です。
あれこれとケチつけて劣等感を抱かせるような風潮は如何なものかと思います。
尊崇の念をもちたいものです。
Unknown (さく)
2022-03-06 12:07:33
悠仁さまは将来重責を担いますが、現在の農業やトンボ等の皇族らしい健全な趣味がこれからも悠仁さまの心を救ってくれたら嬉しく思います。
Unknown (キンポウゲ)
2022-03-06 13:17:10
国は「安定的皇統~」の議論より現在の宮内庁を解体し、本来の役目(皇室の監督)をきちんと果たす宮内庁設立に力を尽くすべきです。
安倍さんが総理の時代「宮内庁長官を誰がどう決めているのかわからない」と言ったときは、度肝を抜かれました。
これはつまり、ひとつの省庁が治外法権になっているというのと同義ですから。
そしてその後は、周知のように皇室に関する重大事がほとんどマスコミ先行で進みました。生前退位、上皇后・皇嗣殿下の命名、東宮御所を仙洞御所とする、上皇夫婦の過分な予算人員、、、

宮内庁がちゃんと国のつまり国民の代理機関として機能していたら、こんなことは罷り通らなかったはずです。
マスコミへの金銭やらなにやらの供与を断てば、皇嗣殿下ご一家への誹謗中傷はピタリと止むと思います。
もちろん日本の宝である悠仁さまへの鬼畜のようないじめも。
悠仁さまに関する記事は、こんな時世でなければ国会で審議してもいいくらいの事案です。カケイやらサクラなんかよりはるかに国の重大事なのですから。
Unknown (電気うなぎ)
2022-03-06 17:07:26
連投失礼します。最近ネットでは2月23日に紀子妃殿下が皇后陛下と同じ色(紺色)のドレスを着て嫌がらせをした!敵愾心むき出し!という内容のネタが出てきます。
普通に考えて、またまた雅子さまの当たりや稼業復活だと思います。
でも海外の女性王族とまったく同じ色のドレスを雅子さまが着用する際には「親愛の証」ですからね。
困ったものです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室ウイークリー」カテゴリの最新記事