ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

皇室ウイークリー

2016-10-02 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

皇太子同妃両殿下

9月26日・・・皇太子殿下 → 離任大使に会う

9月27日・・・両殿下 → 人事異動者に会釈

9月28日・・・両殿下 → 国立劇場開場50周年記念式典

9月29日・・・両殿下 → 国際青年交流会議

     皇太子殿下 → 勤労奉仕団に会釈

 

秋篠宮家

9月23日・・・両殿下 → 第23回東京国際ブックフェア2016開会式・視察

                赴任大使に会う

     秋篠宮殿下 → 「東京農業大学校友世界大会2016 in Japan祝賀会

9月24日ー25日・・・佳子内親王 → 鳥取県訪問

 ・ 青山剛昌ふるさと館

 ・ 県勢事情聴取

 ・ 交流会

 ・ 第3回全国高校生手話パフォーマンス甲子園

 ・鳥取二十世紀梨記念館視察

 ・ 倉吉白壁土蔵群

9月26日・・・紀子妃殿下・眞子内親王 → 「家庭画報大賞展」鑑賞

        秋篠宮殿下 → 山階鳥類研究所 意見交換会

        紀子妃殿下 → 出産・育児による研究中断者への復帰支援フェローシップ)

                      研究交流会出席

9月27日・・・両殿下・眞子内親王・佳子内親王 → 人事異動者に会釈

9月28日・・・秋篠宮殿下 → 新潟県訪問

・ 大日本農会推薦優良農家視察

 両陛下は岩手訪問中です。

皇太子妃は国際交流の式典には出席してもレセプションは安定の欠席です。

 

天皇陛下の生前退位は特措法で・・・・というのが本筋のようですが

みなさんはどう思いますか。

 


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 稲田朋美!しっかりしなさい! | トップ | 天皇と元号 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なお)
2016-10-02 09:07:09
はじめまして。
宝塚ブログランキングから飛んできました。
私は大学三年生です。いわゆるゆとり世代です。
皇室について詳しくありませんが、ふぶき様がどうおもいますかと
問いかけていらっしゃるので二十歳としての意見を述べたいと想います。
私と周りの大学の友達などは、皇室に全く興味がありませんし、皇室に敬愛の念もありません。
昭和天皇のことも生まれる前のことなので歴史としてしか知りません。

私の持論ですが、第二次大戦後天皇の戦争責任を問わなかった以上天皇は機関もしくは制度として存在するべきだと思ってます。

機関の一員なのに、雅子さんは仕事をしないで税金から給与を得ているのはおかしいと思います。
また皇太子は仕事と私事を混同していると思います。

ネット内をめぐると紀子さんをむちゃくちゃ叩く人も多いようですが
私は仕事として全うしている秋篠宮家の人々は正しいと思います。
20歳すぎれば、きちんと公務(仕事)をする真子さん佳子さんに好感を持ちます。
他の女王の方々はマスコミにあまり出てないので判断できません。

こんな風に思っているので、天皇の退位は定年制を設けて認めていいと思います。
そうすると年号の件などあの天皇は70歳までに何年だからと準備もできますし。

後継もちゃんと立法した方がいいと思います。
天皇と皇后ペアでないと仕事が出来ないのなら(このあたり詳しくないの。)
独身や今の皇太子みたいに妃が病気で仕事が出来ないのなら立太子しないとか。
女性天皇を認めるのなら、その配偶者の待遇などのきちんとした立法が必要だと思ってます。
そうでないと昔の女性天皇のように愛人しか持てません。

世の皇室論は日本人の根幹に関わることのせいか、ものすごく感情論だと思います。
もっとビジネスライクに進めることは出来ないのかと思う二十歳です。
Unknown (リンゴ娘)
2016-10-02 12:03:16
雅子妃が ここ連日公務をしているとマスコミが持ち上げています。鑑賞も公務にカウントされるなんていいですね。その前にもっと重要な勤労奉仕団への会釈があるでしょうに・・・。「嫌なことはしない」は この先皇后になっても継続されるのでしょうか?

安倍内閣も 宮内庁人事で今までにない 英断をされ少しづつカラーを出してきました。今までの官邸への抗議メールも きちんと受け止めてくれてたのですね。

生前退位は仕方ないとしても 女性天皇だけは絶対反対です。これからも 皇室の将来について安倍総理が正しい方向性にリーダーシップを執っていただくことを
強く期待しています。
Unknown (ふぶき)
2016-10-02 17:18:24
>なおさま
頼もしい20歳ですね。
そう、ビジネスライクにする事も必要です。
両陛下が非常にウェットなので困っています。

>リンゴ娘さま
ここ数日、荒らしが多くて。安倍総理が順調だと困る輩がいるのかなと。私なんかを叩かずに本人に行けよと思います。
生前退位は特措法がベスト (mirai)
2016-10-02 18:29:15
 父系のY遺伝子の血統を守り続けた長い歴史には世界に類が無い。
 その歴史に簡単にピリオドを打とうとしている女系天皇賛成派。
 マスゴミのせいで女性天皇と女系天皇の違いを知らされない一般国民。
「男女平等でいいじゃない」と簡単に決められる問題じゃないと思う。
Unknown (Unknown)
2016-10-02 20:53:09
生前退位で一度特借法を設けて許してしまうと、役人の大好きな「前例」となり次代以降に悪意をもって退位を画策するものが現れる可能性があります。
今回はどうしても退位を仰るのなら、摂政という事実上の退位制度を適用すべきです。
そして次代以降において、恒久法としての退位の制度をじっくり決めたら良いと思います。
摂政が駄目だという合理的な理由なく、法を変えてはなりません。逆にきちんとした理由が有れば時代に則して改正すべきです。
陛下のご意向、ご高齢だから、というだけの感情論で法を曲げるのであれば、法治国家とは言えないのでは無いでしょうか。
具合悪くてもここだけは (茉莉花)
2016-10-02 22:02:24
こんばんわ。調子が悪くても毎日ここには欠かさずきてます。
昨日Yahooニュースには
雅子さま4日で3つの公務!

とアゲアゲ記事が出ていました。
なかみは?と思うとただの鑑賞やんけ! と怒鳴りたくなった。

それから先のブログにあること、
稲田さんについて、
私の実家のある県の県議が、自分のブログでネチネチ書いてた。私はこの県議と同級生で席が隣だったから彼を悪く思いたくないけれど、民主の議員なんだなあって悲しくなった。

国会議員が靖国に行けば行ったでネチネチ言われるし、いかなけれないかなかったで、前もって戦没者慰霊があることくらいわかっていただろうってネチネチ。
なんか違うよね。


20歳のお嬢ちゃまの書かれていることも一理あるし、こういうことを考えてる人も今時少ないよね。
わからないので教えてください (茉莉花)
2016-10-02 22:07:14
なおさんのコメントをよくよく読んでみて
ふと疑問。

日本特有の元号
明治大正昭和平成とか
これって本当に必要なのですか?

お役所に行くといつも書かされるけれど、自分的には2016の方が平成28よりわかりやすいし、計算もしやすいんですよね。

お役所勤めの立場から、これないとダメだとかそういうことあったら教えてください。
バカですみません。
茉莉花さん (菜っぱ)
2016-10-03 00:23:59
横から失礼します。

お役所的観点ではないのですが。
西暦は、キリストが生まれた日を起点にしており、元号は天皇陛下が即位した日を起点にしています。
たしかに、普段の生活において元号を使う機会はあまりないかもしれません(私は、子供の頃から自分の生まれ年は、西暦よりも元号のほうがすっと出てくるため、未だに西暦で問われるとアタフタしてしまいます。笑
しかし、元号とは、イイかを変えれば日本の歩みを表すもの。本来ならば、日本にあっては、西暦よりも元号を大事にすべきなのかとも思います。

ちなみに、戦前では西暦ではなく、皇紀がメインだったのではないでしょうか?(日本に限っては)
だんだんと、日本の歴史を示すものが消えていくことに、危機感を募らせる今日この頃です。
Unknown (味彩)
2016-10-03 13:17:52
三つの連続公務と大絶賛のようで〜まるで御近所の挨拶回りのように近くばかり。式典には周りが見えにくい帽子をかぶり目をパチパチ、鑑賞には参加者に赤いリボンをつけさせ~敬老の日公務の時にも見ました〜アレ何なんでしょう?
とても不特定多数の人々の前には出られない感じです。
ベルギー国王来日に合わせてるようですが、晩餐会の衣装にはシワがないように、また紀子様眞子様をたくさん拝見できるように祈ります。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室ウイークリー」カテゴリの最新記事