ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

韓国史劇風小説「天皇の母」111(決意のフィクション)

2013-05-21 09:29:28 | 小説「天皇の母」101-120

皇后はこの所、体調がすぐれなかった。

咳が止まらなくなるのだ。

侍医は「少し御風邪のようで」といい、薬を処方してくれたが、それでもなかなか治らない。

年齢的に色々と不都合が出てくるのは当然でございます。少し休養をとられては」

わかっているけど、陛下がお休みにならないのに私だけが休むなんて出来ないわ」

そう言われたら侍医も何ともいえない。

夫唱婦随でやってきた年月を大事にしているのだ・・・と誰もが思っている。

けれど、皇后の心の中にあるのはそれだけではない。

心の片隅にある「引け目」なのだ。

自分は民間出身で、旧皇族でも華族でもない。

そんな自分が陛下に望まれて入内し、世継ぎをもうけ、この地位を不動のものにした。

この40年、いつも心がけていたのは「より皇族らしく、妃らしく」「完璧な皇后であるべき」という思いだ。

はからずも数年前のバッシング報道で感情的になり、声を失うというアクシデントがあったが、

それ以降は、どんな時も、何があっても冷静でいようと心に決めている。

 

しかし。

皇太子夫妻が結婚3年を超えても、なんら懐妊の気配がなく、対策も取らない事に対して

驚きと同時に衝撃を受けてしまったのである。

最近のマサコは、東宮御所で犬を飼い始めたらしい・・・ピッピとマリという犬は東宮御所に紛れ込んだ犬が

産んだ子犬だ。どうやら雑種のようだ。

大層可愛がられ、子犬が車にひかれたりしないようにと、東宮御所の一部を通行止めにしたりして、回りを混乱させた。

他にもたぬきをみつけたり。

つまり、散歩の時間が真夜中なのだと暗に言っている。

真夜中に一体何をしているのかしら

皇后はいぶかしんだ。

ああ・・マサコに関しては全てが理解不能である。

フランス行きがダメになってから、仕返しのように公務を休むようになった。

いくら東宮に注意をしても、一向に改める気配がない。

東宮御所は雰囲気がまるで違っています。まるで・・・・」と女官長がひっそりと話す。

そんな事は話半分で聞き流していたけれど、あながちウソではないのかもしれない。

それにしても子供が授からないというのに、あの二人は何もしてないのか。

アキシノノミヤに産児制限をかけている事を思えば、少しでも早く何とかすべきだ。

何でもかんでも「傷ついた」というあの嫁にどこまで気を遣わねばならないのだろう。

それでも言わねばならない。

 

皇后は、皇太子夫妻を呼びだすことにしたのだが、やってきたのは皇太子のみだった。

マサコは具合が悪くて」と笑いながら言う息子は、今までとちょっと表情が違うような気がする。

自分達が知っていた「ナルちゃん」じゃないような・・・・

それはともかく。

結婚して3年が過ぎました。でもまだ懐妊の兆候はないわね。皇太子妃は随分と公務を休んでいるけど

どこか悪いのですか?」

「ええ。体が弱くていつも微熱を出すのです」

悪びれもせず、息子はそう答える。

それならきちんと医師の診察を受けて」

診察は受けましたし検査もしたけど異常はないようですよ

ではどうして、そんなに体調を崩すのですか?」

「マサコは慣れない環境で苦しんでいるんです。皇室は僕たちが考えるよりも大変な場所なんだって。

だからなるべく無理はさせないようにしています」

そんな風に言われたら反論できないではないか。具体的に、何がどう慣れないのか聞きたいが、こちらも

体調が悪い。皇后は少し咳こんだが息子は気遣う様子もない。

「とにかく、3年をすぎても懐妊の兆候がないという事は、医師の判断をあおがないといけません。世継ぎを産む事は

東宮家の最大使命なのですよ」

でも、自然にしたいと思っています。子供を産むマシーンじゃないとマサコも言ってますし」

子供を産むマシーンですって?」

皇后はびっくりして、激しく咳をしはじめた。女官があわてて飛んでくる。

お水を」皇后はやっとそう言った。

「女性が子供を産む事がマシーンのようだというのですか?結婚したら子供が欲しいという感情は自然なことでは

ないのですか?なのに、女性を道具扱いしているというのですか?」

世継ぎを産むマシーンのように扱われているとマサコは傷ついています。だから、僕としては静かに見守りたいのです」

見守るって・・・

これでも夫婦なのだろうか?下世話な話、この二人はちゃんと夫婦なのだろうか?

いや、そんな事を聞くわけにはいかない。思っても言葉に出してはいけない。

東宮さん。夫としての責任もあるのですよ」

そういうのが精一杯。その言葉の意味を知ってか知らずか皇太子はにっこりと「はい」と答えた。

僕達で何とかしますから」

 

まてど暮らせど懐妊したという報告はない。

それなのに週刊誌は過熱気味に、マサコが太った、ヒールが低くなった、公務を休んだといっては「ご懐妊か」と

騒ぎ立てる。国民もどこかで不安になっているのではないだろうか。

不妊の二文字は国民にとっても他人事ではないのだ。

 

皇后はたまらず自分のかかりつけ医であり、今は宮内庁御用掛けの立場であるサカモト医師に相談した。

サカモトはキコの出産のときもお世話になっている、絶大なる信頼を置いている人物だ。

サカモトは皇后の悩みに

私が医師としてお聞きしましょう」と言ってくれた。

ところが、そんなサカモトを皇太子夫妻は門前払いしてしまった。

皇后の差し金でやってきた医者なんて信用できない」という理由だった。

その言葉を聞いた時、皇后は倒れそうになった。

何という事だろう。世の中に嫁姑の確執は多々ある。皇太后だって自分に優しかったとは言えない。

けれど・・・自分が姑になった時にそのような感情むき出しの言葉をあびせられようとは。

「皇后の差し金」とは一体どういう意味なのだろう。

自分が何をするというのだろう。彼女を貶める?侮辱する?そうではない。これは「協力」であり

最優先事項に対する「アドバイス」である。

普通なら皇后のかかりつけ医を紹介されたら喜ぶのではないか?

それこそ最高の医療を受ける事が出来ると。なのに「差し金」とは。

何かこちらが企んでよからぬ事をすようではないか。

マサコは自分達にそういう感情を持っているという事なのだろうか。そして皇太子はそれをいさめる事もしないと。

いやー皇太子妃の警戒感たるや半端じゃありません

サカモトは苦笑しながら答えた。

非常に怒っておられて。皇太子殿下はおろおろととりなされるので、気の毒で何も言えませんでした。

本当に力不足で申し訳ありません」

いえ・・こちらこそ。東宮妃が失礼な事を言ったそうですね。ごめんなさいね。嫌な思いをさせて」

何の。それは構わないのですが、皇太子妃殿下の疑い深さや回りを敵とみなす感情。あれは一種の病気ではないかと

心配しております」

え?」

皇后は「病気」という言葉に反応した。

心の病気だと。それは皇室に入ったからというわけではなく、もともと持っている性格のようなもので。

まあ、私は精神科医ではないので詳しい事までは申し上げる事を控えますが、普通はあそこまで人を悪く見たりは

しないと思うのです。皇太子殿下にすら攻撃的になられるので心配ですね」

心の仲が真っ黒になっていく・・・・我が皇太子は何という娘と結婚してしまったのか。

皇太子は小さい頃から、どこかぼやっとして人に取り込まれやすい子でした。行動も遅く、感情の起伏も少なくて。

やっぱりあの3分間が・・・」

皇后陛下」

サカモトは首を振った。

東宮侍医に見せる事に致しましょう。東宮侍医ならマサコ様のお体を見ている筈ですので抵抗も少ないのでは

皇后はため息をついて頷いた。

 

基礎体温を測って頂けないでしょうか?」

東宮侍医のこの一言がマサコの怒りに火をつけた。

基礎体温ですって?あなた、何様なの?何の権利があって私の基礎体温を測るっていうの?

私が頼んでもいない事を先回りしてやろうとするなんて不遜にも程があるわ」

「他人のプライバシーに口を挟むものではない」

マサコの怒りに皇太子も同調したために、東宮侍医は気の毒な程恐縮して引き下がり、

その後は、一切の診察を受けて貰えなくなり、用事がある時はメモを渡され、そうでない時は一切の無視をされ、

精神的にうつ状態に陥った彼はやがて辞表を提出した。

なぜ、そんな無礼な事をするのですか

皇后は皇太子を叱りつけた。

しかし、皇太子は「無礼はあちらですよ。基礎体温って女性にとっては微妙なものなんでしょう?」

くったくなく答える。

皇太子はどうやらマサコの言う事を鵜呑みにしているらしい。

確かに微妙な体温です。でも女性の体の周期をしる為に必要なものなんですよ。医師の判断に従うべきでは

ありませんか。妻の言いなりになって医師に対してぞんざいな対応をするとは何事ですか」

言いなりになんてなってません

口をとがらせて息子は言った。何という幼い態度なのか。本当に親が煙たいという顔をする。

まるで反抗期のようだ。

それ以後、皇太子夫妻はなかなか参内しなくなった。

皇后の不安はますます募り、咳もひどくなっていく。

公務の度に咳をするので、回りはハラハラ状態。それでも皇后は出かける事をやめなかった。

今は粛々と皇后の役割をこなす事が重要。それを皇太子妃に見せる事が大切なのだと。

 

カマクラ長官の申し出によって、「不妊特別プロジェクトチーム」が立ち上がった時、皇后は心から安堵した。

東大で腹腔鏡を使っての不妊治療の権威、ツツミ医師を非常勤に迎え、着々と懐妊に向けて走り出す筈だった。

もはや一刻の猶予もない。

マサコは33歳。これからは一年、一日が懐妊しづらくなっていく日々との戦いになるのだ。

それなのに・・・・・

再度、東宮御所を訪れ、「どうか不妊検査だけでも受けて頂きたい」と決死の覚悟で説得にあたったサカモトに

またも皇太子夫妻は「自分達でちゃんとやるから」と断ったのだった。

皇太子夫妻にとって、今や医師が誰であっても敵だった。無理強い、強制・・・そんな言葉で激しくののしる

皇太子妃を見てサカモトはあんたんたる思いを胸に抱いた。

 

そして、ついに。

春にルクセンブルクからブラジル訪問と、すさまじいスケジュールを強行したせいなのか

皇后は体調を崩し、入院した。

病名は「帯状ヘルペス」

高熱が続き、肋間神経痛のような痛みが体中に広がる、ウイルス性の病気だった。

精神的にボロボロだったのは皇后なのである。


コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドラマあれこれ | トップ | ガリレオ・幽かな彼女 »
最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何様!不遜!何の権利! (ゆきんこ)
2013-05-24 19:50:25
私も、かって、医師でもなんでもない、
早く子供をとうるさい親戚から、
「基礎体温を測れ」と言われたことがありました。

もちろんスルーして、その後は疎遠にしましたが、
タイトルのような語彙は思い浮かばなかったです。

Unknown (ふぶき)
2013-05-24 17:50:13
>どんさま
高齢の方々は皇室に対して尊敬の念が深いだけに真実も見えるのでしょう。今も夫婦に見えないし。

>たまこさま
私もそう思う事があります。負け組の遠吠えと言われたら終わりですけどね。
いろいろ (たまこ)
2013-05-24 11:20:09
最近思うんですが、こんなにマサコに「キィ~」ってなるのはわたしの中にも(楽したい)(面倒臭いのイヤ)(好きな事だけはしたい)(働く?なんてとんでもない)という内なるマサコがいるからじゃないかなと思うようになりました。
しかし、庶民にそれは許されません。
それが出来るマサコに嫉妬しているのか?
と思ったり。
面白くて寝食を忘れて一気に111話まで読みました。オランダ訪問まで皇室に何の興味もなかったのですが、マサコが入内して大変な事がおきていたのですね。
Unknown (どん)
2013-05-23 09:26:54
毎回読むのを愉しみにしてます。皇后様の下世話な心配は私は今もそうではないかとすらとまで思ってます。どうしても何年経っても夫婦と言う感じがしない。

85才の老母たちは1人は認知症ですが、今ほど酷くナル前に雅子さんを我が儘病愛子さんを変と言って今上さんで終わりだよなどと言ってました。実母はネットは出来ませんが雅子さん実家に帰ればいいのに皇后は無理だよそれにあんなに太ったら必ず夫婦で病気するとも言ってます。国民の生活が厳しいのだからもっともっと若い人たちは声を上げないととまで言ってます。ネットしない年よりだって解ってますよ。でもネットは年よりは見れないし、地方だと行動も出来ないですから。でもでも起きれば良いのですが?
Unknown (ふぶき)
2013-05-23 09:23:23
>ゆきんこさま
伝書鳩の皇太子・・・わかります。
ミチコ妃殿下はもしかして可愛げのない嫁だったのかなあって。

>チェリーさま
皇位継承権を持つ最初の皇子がこれでは
かなり不安だったでしょうね。しかもその後
流産しているし。わかります。わかりますけど
今は・・・

>ポンタさま
全部仕込み?細かいなあ・・・っていうか
よくやるなあです。
タヌキも、ワンコも、~お優しい雅子様~演出小道具でした。 (ポンタ)
2013-05-23 00:15:26
雅子が、タヌキを見つけ、皇后が、
いぶかしく思う辺りが、

十数年後の雅子の生活の象徴。で、面白かったです。

当時は、若きプリンセスが、タヌキを保護が、
珍獣をより好んで飼育する、あきしのみやと、比べられ、美談として語られました。
そして、迷い犬まで、、、
でも、今から、考えると、本当に迷い犬の子供??
ネットでは、韓国の珍道犬?に、そっくりとの事、
綺麗に手入れ、、、勿論、職員に、されているせいか、
妙に、品のある犬だなぁ~と思った記憶あります。
愛子様、優秀説を立てるぐらいだから、
わざわざ、取り寄せた犬を、
保護した野良犬の子供と言うぐらい簡単か。。。

タヌキも、ワンコも、~お優しい雅子様~演出小道具でした。
それ以降、クワガタ虫保護、東大の池のコイの餌やり、、、病み上がりの皇太子を歩かせたのか。。。雅子って、本当に、東大が好きだなぁ
これからも、生き物、が登場しますよ!!
保護って言っても、後は、職員。

結婚二十年、写真撮影ように、カイコに葉っぱの世話してみよっかな~
どうしょっかな~
まだ、体調に波あるけど~
お父様に、相談してみよっと~
不安という魔物 (チェリー)
2013-05-22 22:18:14
皇太子殿下は仮死状態でお生まれになったのですか・・・・ 三分間も呼吸をされてなかった。それが事実であるならば、美智子様はさぞやご心配をされたでしょうね。立場は違えど、母親という視点で観れば、誰であっても我が子を想う気持ちは同じなのではないかなと想います。我が子の誕生の喜びと同時に始まる我が子への不安。母親と言うのは子供の心配をするのが仕事なのではないかと想えるような所があります。まして、誕生の際に何かしらのアクシデントがあったのならば尚更の事です。子供の成長過程は個人差が大きいですが、この世界はなんでも比較して判断してまう所がありますから、不安に想う事があると、簡単に不安の渦に飲み込まれてしまいます。美智子様はずっと不安をお持ちだったのではないでしょうか。不安があると、なんでもない事が『もしかしたら・・・』になってしまいます。観えているようで実は観えてない、不安がそのような現実を作りだしてしまったりもします。捉え方もネガティブになってしまったり。わかっていても必要以上に心配してしまうのも母親だからかもしれません。母と子は命の繋がりがありますから。皇太子殿下はおっとりとして、感情の起伏が激しくはない優しい性格の方だったのですね。とても素敵です。将来、天皇になられるには大切な気質なのではないでしょうか。人間は色々な面を持ち合わせていますが、誰にでも性格の素地というのがあるのではと想っています。それが元々の気質で、幼少期の性格がそれに当たるのではないかなと想います。元々の気質プラス様々な経験を重ねてそれぞれのカラー、個性になるのではないでしょうか。皇太子殿下は、素直で、優しくておっとりとされていた・・・ 騙されやすいタイプですね。素直さは、とても素敵なのですが、裏を返せば疑う事を知らないと言う事にもなります。そもそも一般社会とは違い、皇室という環境においては疑うという必要もなかったと想います。皇太子殿下に何かしらの原因があるとすれば、それは、まれにみる【素直で優しい性格】をされていたからではないでしょうか。私には雅子妃とのご成婚は、【事故】の様にも観えてしまいます。
Unknown (ふぶき)
2013-05-22 18:49:03
>雪ぐにそだちさま
子産みマシーンって言い方が何ともねえ。ジェンダーフリーの影響でしょうか。
施設訪問はぜひ秋篠宮家に。

>ほたるさま
その葛藤たるやいかばかりかと私も思います。ゆえに国民はあのような東宮でも生易しく見守っているんですわ。

>TOMOさま
見ましたーーありがたいですね。これを機に広がるといいなと。

>さくら
はい。心中いかばかりかと。

>sayuriさま
おおっ!素晴らしい!!しかし、皇太子妃が戸田ちゃん・・・ああ、気の毒。

>Rmi-さま
そう、フィクションなんですよ。皆様、お忘れなく(笑)とはいえ、書いてて楽しいです。

>Kさま
昔は「発達障害」という言葉がなかったですよね。昭和天皇の2内親王程ごゆっくりさんでもなかったかもしれないし。グレーだったかも。

>匿名さま
裏を返せば・・・なるほど。

>主婦さま
出川・・いやいや、これまたすごいキャスティングを。

>ぴかりんさま
皇太子 → 船越(顔が似てる?)
皇太子妃 → 松下(太ってる?)
ある意味、ベストですね。演技力もあるし。
皇太子妃 → 三原じゅん子議員とか?小沢真珠とか?

>千菊丸さま
大河ドラマなんてどうでしょう?
皇后様・・ (千菊丸)
2013-05-22 12:29:08
雅子様の振る舞いに心を痛められる皇后様・・やはり彼女の皇室入りを許すのではなかったと、お思いになられているのかもしれません。

ドラマ化ならば、一時間枠や二時間ドラマ枠ではなく、昼ドラのような30分枠で放送されたらいいですね。

キャスティングは他の方が書いていらっしゃるので書きませんが・・皇太子妃様を演じる松下由樹さんが見たいですね~
Unknown (ぴかりん)
2013-05-22 09:59:34
キャストは皇太子→船越英一郎、皇太子妃→松下由樹がいいと思います。
とても読み応えあります (主婦)
2013-05-22 08:17:13
毎回楽しみです
sayuriさんのキャスト、素晴らしいですね
皇太子には、出川哲朗さんもいいかもしれません
秋篠宮殿下に松田翔太とは、あまりにもはまり役でびっくりしました
ふぶき様脚本のお話、ますますリアリティを持って読む事ができます
愛子は誰になるのかしら
ごめんなさい (sauyri)
2013-05-22 01:47:23
ふぶきさんのお名前が吹雪さんになってました。
失礼いたしました。m(--)m
Unknown (匿名)
2013-05-22 00:10:22
特定できてしまうので、ぼやかします。
ナルさんが成年前、旅行(行啓?)の際に随行した人(宮内庁ではない民間会社)が、私の母が営んでいた料理屋にいらっしゃいました。閉店後も帰らず、誰もいなくなった時にポツリと仰いました。「浩宮さんは言われた事はちゃんとするんだよ。」 母は小さく「あらまぁ」と言って口に手を当てました。その場は冷たいとも何とも言えない空気が漂い、私は此の事は口外してはいけないのだと感じ、何十年も口にしませんでした。母とその方は今の惨状を見る事なく他界致しました。
Unknown (K)
2013-05-21 22:53:37
 こんばんは何時も楽しみに拝見しております。
幼い頃から心配なことがあったなら、妃殿下にはもっとご配慮が必要ではなかったかと今更ながら残念な思いが致します。 弟宮家とご結婚当初はそれほど違いがなかったように思えましたのに、この20年で何とも大きな違いが、それも皇室の弥栄を心配する程の事が起きているのではと危惧しております。 しかし嘆いてばかりいられません、親子の情よりこれからの行く久しい皇室のために何らかのご決断が必要なのではと思います。 ふぶき様の書かれる内容が理論整然として素晴らしいだけに、また色々妨害が入らないか心配です、どうぞご無理のない範囲で今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 時節柄、ご自愛下さいませ。
ふぶき様作 (Emi~)
2013-05-21 21:30:32
とは言えほとんどそうだろと毎回エキストラになった気分で参加し拝見してます(笑)


しかしながら雅子夫人は絶対この通りかと(笑)かえで様のお話は無いに越したことはないのですが

もしも真実ならば一掃出来るチャンスだと思います…皇太子殿下と愛子内親王が進むべき道に修正出来る手立てかと…


悪いのは罰せられるのは脅す小和田平民と小和田雅子であって恥ではないと思います…
ドラマ化希望 (sayuri)
2013-05-21 21:03:42
「天皇の母」どこかでドラマ化してくれないかなしら?高視聴率間違いなし!勝手にキャスティングしちゃうとしたら・・・

天皇陛下: 風間杜夫
皇后陛下: 吉永小百合
皇太子  : えなりかずき
皇太子妃: 戸田恵梨香(性格悪そうなので)
アキシノノミヤ殿下: 松田翔太か向井理
アキシノノミヤキコ妃: 綾瀬はるか
ノリノミヤ内親王: 蒼井優
マコ内親王: しずくちゃん(グリーンダカラちゃん)
脚本家の吹雪さんとしては、このキャスティングは如何でしょうか?皇太子妃がちょっと細すぎるのが難点ですが。ほんとにドラマで観たいな~
ご心中お察しいたします。 (さくら)
2013-05-21 21:00:45
皇后さま、本当にただただ、驚かれ失望なさったことでしょう。きっと今までの人生で出会ったこともない思想主義の持ち主である雅子のことは理解してあげようとなさればなさるほどお心が乱れ邪悪なものに触れる時の背筋の凍る思いをなさったのでは?雅子は皇后さまばかりでなく一般庶民の国民にも思い切り理解不能な女ですから。今日陛下が子供の日と敬老の日のご公務を来年で降りることを発表なさいました。ついにお心をお決めになったのかとほんの少し期待しております。
Unknown (TOMO)
2013-05-21 20:29:12
今、「皇室廃止を」というブログを見たらブログ主様がふぶき様のブログを見たってカキコミがありました。
ご覧くださいませ。
葛藤・・・ (ほたる)
2013-05-21 19:34:48
美智子様は民間から初めて皇室に入られた女性です。それ故に国民は熱狂的なまでの祝賀ムードになり、日本国中が喜びに沸いたのだと想います。しかし、私達国民が理解出来ていなかったのは、美智子様にはお手本となられる方がおられなかったという事です。前列のない道を歩んで行くというのは、手探りで一歩一歩歩いて行かねばならない訳で、それは道なき道を進んでいく茨の道のようでもあり、孤独と葛藤の日々であられたのではないでしょうか。勿論、美智子様のせいなどではなく、ましてや誰かのせいでもなく、ただそうであったのではないかなと想えてならないです。我々国民とは全く違う皇太子妃という重責であるならばなおのこと、美智子様の葛藤と苦しみは想像を絶したものであったのではないかと想います。初めての道に遅いかかる不安というのは、外側だけからは観ることも感じとる事もできないのかもしれませんが、真っ暗闇の中にたった一人投げ込まれてしまった恐怖の様にも感じてしまいます。
残念ながら… (雪ぐにそだち)
2013-05-21 17:37:44

子産みマシーンの性能はよろしくなかったようですね。
マシーンさえ、高性能でしたら、国民が絶賛したかも知れないのに…ね。
天皇が施設訪問を皇太子“夫妻”と秋篠宮夫妻に譲られると意向を示されましたね。
秋篠宮様には大安心でお任せですね。
紀子様とお二人で周りを和やかにされる事でしょうね。
はたして、東宮夫婦は理解できるのでしょうか?大嫌いな国内公務ですから、雅子さんには苦痛でしょう。
だったら、堂々と『やりません!』宣言されたら本人たちも私たち国民もさっぱりしますよね。
秋篠宮様と同じ扱いが気にくわなくて暴れてないといいですが。
やることもしないで、自分の立場に拘る雅子さんですから、ついそんな風に考えてしまいます…



Unknown (ふぶき)
2013-05-21 16:51:20
>やすこさま
ええっと。東宮は生まれた時仮死状態で
3分程息をしなかったという話があり、それでいわゆるちょっと「ごゆっくりさん」だったのではないかと言われています。

>名無しさま
本当に皇后様の言葉は胸を打ちますね。

>チェリー様
おっしゃる通りです。でもそういうまともな助言がまたく通じない事が問題なんですよね。
まさに気がくるっているとしか。
恐れながら皇后陛下 (ゆきんこ)
2013-05-21 16:41:30
陛下は被害者意識嫁の扱いに手を焼いておられますが、

>この40年、いつも心がけていたのは「より皇族らしく、妃らしく」

皇太后陛下は↑のような嫁が苦手だったのではないでしょうか?

そんなにしゃちほこばらず、弱みも見せていれば、
お優しくなれたかもしれません。

でも、陛下がすんなりと親王をあげられたとき、
皇太后陛下は単純に喜んで下さったのではないですか?

「私は散々苦労したのに!」などという態度は微塵もお見せにならなかった、
というより、お持ちではなかったように思えます。
Unknown (ゆきんこ)
2013-05-21 16:18:32
恐れながら 皇太子殿下は伝書鳩でらっしゃいますか?

>「世継ぎを産むマシーンのように扱われているとマサコは傷ついています。

「ふた言目には懐妊はまだかでは、それがストレスになり、
出来るものも出来なくなります(→まぁ、そう言えなくもございません)。

キコ様との比較もやめていただきたい。

(↓ここからがポイント!)

あちらはあちらでどんどんお子をお生みになればいいと思います」。

十人十色 (チェリー)
2013-05-21 13:32:50
時代背景や生まれ育った環境、個々の価値観の違い、そして元々の気質の違い、違う者同士が理解し合うのにはとても長い時が必要だと想います。相手にとっては善かれであっても 受け取り手にとっては必ずしもそうではない事もあります。 日本には、本音と建前を使い分ける文化が根強い様に想いますが、それは角をたてないで円満なコミュニケーションを計る為の知恵であり、優しさから始まったものなのではないかなと想っています。誰しもが本音、本心で話す事ができればいいのですが、まだそこまでに至ってはいないですし、越えなければならない壁もあります。一般社会でも価値観や考え方は十人十色で、皇室ともなれば私達国民には理解出来ない様々な違いに雅子妃は苦悩されたのだと想います。当事者でなければわかり得ない苦しみがあります。ただそれは雅子妃だけではないです。皇太子殿下をはじめ、天皇皇后両陛下、秋篠宮妃殿下、雅子妃の回りの全ての方々とて同じだと想います。自分だけが大変だという事などないです。お互い様なのです。価値観が違うからと言って、一方的に拒絶してしまえば、何が相応しくてそうではないかも解らないではないですか。違和感があったとしても先ずは受け入れる努力をし、経験を重ねた上で時代に沿ったものに変えて行くという事も出来たのではないでしょうか。嫌だからやらないではただの子供と同じであり、誰からも信頼などされません。皇室に入られてから既に20年が経ちましたが、今だにわがままの域を出ない様な振る舞いは皇太子妃以前に人間失格です。
Unknown (Unknown)
2013-05-21 10:47:05
いつも楽しみにしています。更新ありがとうございます。
フィクションとわかっていても、胸が痛みます。
震災の慰問で美智子様が「よくご無事でいて下さいましたね」とお声を掛けている映像を見て、まるでじぶんが励まされたかのようにほっとして安心したのを思い出しました。
雅子さんにはこういう事は出来ないでしょうし、するつもりも無いのだろうなと。
本当になんでこんなに残念な人が皇太子妃なのでしょうね

Unknown (やすこ)
2013-05-21 09:51:19
あの3分間
というのは何のことですか?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

小説「天皇の母」101-120」カテゴリの最新記事