goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

英語が話せるなんて!素晴らしいわ素晴らしいわ・・雅子様

2019-05-30 07:00:00 | 皇室報道

 エーゴが話せない私が何をいっても勝ち目がないし、しょうもないと思うんです。

でも、日本語力が著しく劣っており、「ですけれども」連発の文章しか書けず、記者会見で国民の前に出て日本語を披露することもない皇后陛下を「通訳なしで英語をお話になった!」と称え上げるのはどうかと思います。

というのも、自国の言葉が話せず、外国語に堪能であることが日本という国の皇后にとってどれほど大事だっていうんでしょうか?結婚した時は英語、ロシア語に堪能・・それが3か国語堪能になって、令和では6か国堪能であることになってます で?万葉集をご存知?皇后陛下と私は言いたい。

そんなに言葉が堪能ならぜひ記者会見に出てきて、国民に英語以上に話せるだろう日本語を披露し遊ばせよ。

 2019年5月27日付け「THE JAPAN TIMES」

 両陛下が英語で大統領夫妻を出迎えられ、言葉の壁を取り去った。通訳者は出る幕がないほどだった。日本の歴史の中で最も国際的志向のある皇室かもしれない。

 勝手にペラペラ話し出して「通訳を通して下さい」と注意されたのは天皇ですが。

 トランプ大統領はアメリカ人でいわゆるアメリカ英語だからいいけど、相手がイギリス人でも中東の人でも言葉の壁を取り去らなくては不平等ではないのですか?

 相手の国の言葉をペラペラと話せなければ国際的志向じゃないのね・・・・大変ね。習近平が来たら中国語で、ローマ法王が来たらイタリア語で会話しなくちゃ。通訳なしで。そうしないと「国際的志向じゃない」と言われるわよ。


 天皇陛下は英オックスフォード大学を卒業し、ヨーロッパ旅行での経験も積まれた。皇后陛下は米ハーバード大学を卒業され、元外交官で、英語とフランス語などが堪能。新天皇皇后がマルチリンガル(多言語使用者)となったことは、日本の君主制と他国との繋がりにおいて決定的な変化を表すもの。

 いくら話せても文化や教養に興味がなければ意味がないのでは。どちらが優れているか晩さん会で明らかになりましてよ。

 皇族はマルチリンガルである必要なないのです。なぜって直接会話出来る程近い立場ではない筈なので。

 あんなに通訳やお付きをそっちのけにして自分達で好きなだけ英語をしゃべり続けた天皇と皇后はある意味KYでした。

 

 2019年5月27日付け「NEW YORK TIMES」

 トランプ氏の日本への訪問でマサコ皇后にスポットライトが当たった」

 「新しい日本の皇后陛下はスターだった」

スターマサコ皇后、自分が天皇より上座に移る。新しい筈の服は皴だらけ。採寸は屈辱的なのでさせないのが令和の皇后流

2分50秒後に天皇は宮内庁職員から盛んに「レッドカーペットの上を、このラインで歩いて下さい」

「メラニア夫人の隣りに移動してください」と注意されているが、リハしても覚えられないのは無理もないのである。何と言っても天皇は59歳なのだから。


13分後に、メラニア夫人の後ろに回りこんでしまう皇后だが、自分がホステスと信じてやまない彼女のスタイルは紹介される側になっても変わらないのだった。これが皇后の素晴らしい外交スキルである。

 マサコ皇后がトランプ氏と会話をしている様子は、彼女の外交スキルを日本のソフトパワーの前進のために今後も使っていくことができることを示唆しており、おそらく(女性天皇が認められていない)根深い家父長的な皇室制度の中で、女性にとって新しい役割とは何かをはっきりさせるものになるかもしれない。

主賓にお尻を向けてでも誰かの会話に交じりたい・・のが皇后の外交スキルである。相手が話し中でも構わない。皇后はもっとも偉いので割り込んでも許されるのである。


夜の礼装か昼の礼装かなどと考えないのが令和の皇后スタイルである。

PTAのパーティか音楽会の演奏者か・・・そんな想像を膨らませて庶民と同じ目線をキープするのが皇后流。

無論、主賓と色や形が被っても構わない。

令和の皇后は色かぶりを「友情の証」ととらえている。


http://www.news24.jp/articles/2019/05/27/07442449.html

皇后がトランプと握手をしなかったのはなぜか。それは大統領に聞いてみるべきである。

彼はそろそろ日本の皇后スキルに飽きてしまったのかもしれない。


https://videos.dailymail.co.uk/video/mol/2019/05/27/1085945477524799467/480x270_MP4_1085945477524799467.mp4

国歌演奏の時、なぜ皇后がグラスを持っていなかったのか・・・それはきっとグラスが重かったからではないか。病気療養中の皇后にとってグラスを持ちつつ国歌を聞くのは負担なのである。


 マサコ妃がアメリカの大統領の横に座ったのは、27日の宮中晩餐会が初めてではない。1993年の結婚の儀からわずか1ヵ月後、当時のビル・クリントン米大統領とボリス・エリツィン露大統領を迎えての晩餐会で両氏の間に座り、英語とロシア語それぞれの言語で両氏と軽やかに会話をしているのを見て、人々は感激したものだ

日本人はエリツィンに一方的に話しかけてやがて口をつぐむ皇太子妃に驚いたものだ。

 そしてクリントンの向こう側にいる義妹を凝視する姿にも驚き

会話の途中のお二人にいきなり話かけている皇太子を恥ずかしく思ったものだ。

しかし日本人はクリントンとプリンセス・アキシノの楽しそうな会話にほっとした。


 皇室の動きを管理している宮内庁は日本でもっとも伝統的な機関で、主に年配の日本人男性により管理されている。宮内庁は、雅子さまがいつでも笑顔でいることや、従順で女性らしい振る舞いをすることを期待している。

 ひどいなあ。皇后を使って日本の伝統を馬鹿にするとは。でも褒められていい気になっているんでしょうね。皇后は。

でも英語話せるのは皇后だけじゃないから・・・・

 

 


コメント (32)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 登戸殺傷事件 | トップ | 丸山議員って雅子さまみたい »
最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桜子)
2019-05-30 08:14:53
一番最初の報道では、天皇さまが「See you later」、皇后さまが「Have a nice day」とおっしゃったという記事がアップされており、英語が苦手(高校卒業までに準2級までしかとれなかった…)な私もそれくらい言えるわ!と思いました。きちんとした通訳がつくのですから、別に英語に堪能である必要はないと思います。もちろん、堪能であるにこしたことはありませんが、ことさら英語がご堪能とアピールする必要はないと思います。秋篠宮さまご夫妻は、英語で論文を書かれていますので語学は本当にご堪能かと思いますが、やはりアカデミックで深い会話ができるのでしょうね。自然体で要人とウィットに富んだコミュニケーションができるのでしょうから、会話されるお相手も楽しいのだと思います。
返信する
Unknown (通りすがり)
2019-05-30 08:57:08
↑上のコメントの方へ
あのさ、論文は本人が書いてるとは限らないでしょ、、あと自宅で辞書やグーグル翻訳使いながら書く事も可能だし。英会話はその場で瞬時に訳し、相手と意思疎通しなきゃいけない訳で。何か批判コメントする人達って皆自分が英語出来ないからの僻みにしか聞こえないからウケるわw私も英語大して出来ませんが、だからこそ皇后陛下の英語力は感服し、尊敬と敬意を持っています。何せハーバード大卒ですからね〜(自分は海外の名もなき短大しか留学経験ないので、恥ずかし過ぎます)
返信する
Unknown (ピピ)
2019-05-30 08:57:13
私は、英語は堪能ではありません。
質問ですが、あのような公式の場で、Have a nice day、というのは、失礼に当たらないのでしょうか。
返信する
Unknown (小さなミイ)
2019-05-30 09:19:43
なんでいちいち「通訳なしで」を報じるのか?英語なら上皇后をはじめ、紀子さま、華子さま、信子さま、久子さまだってペラペラで通訳いらないのに。ああ、他に褒めるところがないからだね。やっぱり晩餐会のドレスは昼と夜の区別がつかないから変だったのね。イブニングドレスにジャケットを羽織るのは、新しく大臣に就任した女性議員もよくやっています。しかし、丈が短いものやショールのようなものです。下皇后のはスーツのジャケットみたいです。新年祝賀の儀でも、1人だけ長袖のアフタヌーンドレスで参列するような人だもの。
返信する
Unknown (たまごサンド)
2019-05-30 09:34:17
5chにも書き込んだのですが、通訳翻訳を仕事にしている者です。ふぶきさんの意見にまったく同感です。それに加えて、要人が外国語ができても通訳を使わねばならない理由は、失言を通訳のせいにするためです。
要人が失礼なことやまちがったことを言ってしまったときに、通訳が気がつけばニュアンスを変えて訳すことができるし
そのまま訳して相手が怒ったり、言質をとられたりしたときには「誤訳」ということにできます。
要人が直接、話をしてしまったら、取り返しが付きません。
英語ができる=国際的でりっぱな天皇皇后、というのは思い違いも甚だしいと思います。
返信する
Unknown (スナッチャー)
2019-05-30 10:09:27
ふぶきさん

あの晩餐会の服装ですが

タスキのようなものをかけて勲章🎖付けるのは

イギリスなどの王室の国賓がいらしたときだけなのでしょあか?

アメリカ🇺🇸のような大統領制の国の場合は

あのようなタキシード🤵
イブニングドレス👗ふうでいいのですか?
返信する
Unknown (福星)
2019-05-30 10:42:00
英語が話せるから、すごいと、マスコミがいくら持ち上げてもね。「あぁーそうですか・・・だからそれが何?」ってしか思えません。
返信する
美智子様が原因 (猫カフェ)
2019-05-30 10:47:38
海外暮しの経験のない美智子さまが皇室外交の先駆けみたいに振舞っているのを秩父宮妃勢津子さまのような経歴の人は笑っておられたのかもしれません。
実際は久子さまが五輪招致演説を頼まれたのもフランス語とイギリス英語が堪能だからで、あれで国民は気付きましたよ。皇太子ご夫妻やと秋篠宮ご夫妻では無理なんだと。ただ天皇になった浩宮がアメリカ大統領と親し気にしてもらって嬉しいと思うし、引き籠りだった皇后陛下と共に一応英語でやり取りできてるのを見た安堵ではと思うんです。
礼宮だって留学経験は兄に劣らないのに世間は無視。紀子さまこそ厳密には帰国子女なのに皇后が来てからそんなことは封印。国際親善上手な雅子さま、対照的な紀子さまみたいに書いていた報道もありました。ついでに言うと皇嗣妃殿下は皇后陛下より背が高いことも禁句。モヤモヤする。いっそ悠仁さまは早くから英国の学校に入学なさって欲しい。
返信する
母国語に誇りを!! (ドラ吉)
2019-05-30 10:52:57
日本は誇りある独立国、アメリカの植民地ではありません。天皇や総理は正々堂々、きれいな母国語(日本語)でお話しになって下さい。エーゴが少しばかり出来るからといって「コクサイ人」だの「コクサイ弁護士」などを目指す必要はありません。
返信する
Unknown (柴犬)
2019-05-30 11:38:51

同感です。
いくら英語がペラペラでも中身がペラペラでは話になりません。
国際人=日本語を正しく話し、日本文化に精通して発信できるってことですよ。
そして、スラングのような英語では失礼ですよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室報道」カテゴリの最新記事