ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

皇室ウイークリー

2021-12-19 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

12月10日・・・天皇陛下 → 離任ウルグアイ大使に会う

              通常業務

12月13日・・・両陛下 → 衆議院及び参議院の永年在職表彰議員に会う

             陵墓監区事務所長に会う

12月14日・・・天皇陛下 → 通常業務

12月15日・・・天皇陛下 → 賢所御神楽の儀(賢所)

12月15日・・・天皇陛下 → 賢所勤労奉仕団(賢所御神楽の儀奉仕につき)に会釈

 

皇嗣家

12月10日・・・両殿下 → 日本ワックスマン財団「令和3年度学術研究助成金贈呈式

12月11日・・・妃殿下 → 日本乳幼児精神保健学会第1回全国学術集会設立記念郡山大会聴講(オンライン)

12月12日・・・妃殿下 → 日本乳幼児精神保健学会第1回全国学術集会設立記念郡山大会聴講(オンライン)

12月13日・・・両殿下 → 離任ウルグアイ大使夫妻に会う

12月14日・・・殿下 → 日本動物園水族館協会「第69回動物園技術者研究会」(オンライン)

12月15日・・・殿下・佳子内親王 → 賢所御神楽の儀(賢所)

12月16日・・・殿下 → 山階鳥類研究所会議(オンライン)

 やっぱり追及せずにいられません。

  賢所御神楽の儀は皇后は最初から出る気なし。もはや祭祀は自分の仕事ではないと思っている。ゆえに内親王も同じなんでしょう。学業優先とか何とか言ってますけど、内親王が祭祀に臨む日はないと思っています。

 コロナ禍に苦難を抱える国民に寄り添う為・・・一度も通学せずリモート授業をうけていると雑誌に書かれる内親王。

  誰がそんな事を望んでいるのでしょうか? リモート授業を続けたから?だから感謝せよってどういう事? 学校、対面授業始まって久しいわけだからいい加減に通学しなさいよ。マスクすればいいじゃん。

  要は「雅子様のお考え」によるものといいますが、リモートでも夫婦でマスクをつけている天皇皇后。ここまでくると「国民を見る」「国民に会う」=コロナにかかるかも って思っているんじゃないかと思います。

そういうことを美談仕立てにする日本という国のマスコミがもうおかしい。

 12月14日 久子妃「いけばなインターナショナル」フェアに

 

  12月15日 常陸宮殿下「肢体不自由児・者の美術展・デジタル写真展」におでまし

式典にも参加されています。

老齢の宮様が外に出て公務に励んでおられるのに・・・いつまでもリモートというわけにはいかないのでは?

 

 小室夫妻、最新のパパラッチ

眞子様のファッションがニューヨーカーに言わせると「センスがいい」んだそうです。

夫の方は一見して浮浪者みたいですけどね。手ぶらってなによ。

財布は全部眞子様持ちですか?

 

 


コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋篠宮家への誹謗中傷は止め... | トップ | 不可解としか・・・神田沙也... »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
祭祀はして頂きたい (猫カフェ)
2021-12-19 09:11:13
 祭祀あってこそですからね。でないと単なる上流階級。佳子さまは祭祀にお出になられた。今は皇室の公務の惣領娘は佳子さまですね。
 常陸宮様の御存在も大変有難いです。
 心底自由そうなお顔の眞子様。KKさんて170センチくらいありそう。
 
Unknown (たま)
2021-12-19 09:42:48
愛子様、早速ご公務を欠席されてますね。夕方からの祭祀のはずですが。雅子様は相変わらず。
大学もこのままリモートのままでしょうね。通学不要の通信制大学の場合、授業が終わったあとにすぐ小テスト、それに受からないと単位が認められません。またスクーリング必須のところもありますし、試験だけ行くところもあります。たまに放送大学が引き合いに出されますが、放送大学はスクーリング必須です。
学習院はどうやって単位を認定しているのでしょうね。もう二年生ですし。
定例のまとめ、ありがとうございます (FB)
2021-12-19 09:50:04
毎週日曜日の朝に、ふぶき様が皇族方の動静をまとめてくださるので、皆様のご活動の様子が比較できることで、色々と知ることができます。
ありがとうございます。
皇后はお慎みという慣例は、平成時代に誕生したのでしょうか。
宮中祭祀のなかには、女人禁制のものもあったかと思いますが、やはり都合のよいおさぼりなのでしょうか。(佳子さまが参列されていますからね)

御神楽といえば、高千穂の夜神楽を思い出します。通年で行われる高千穂神社の観光夜神楽と違い、各集落でこの時季は夜通し行われますよね。地元の方々にとっては、大切な神事だそうです。
文系で2年生であれば大きな問題ではないかと思いますが。 (FB)
2021-12-19 10:13:50
たまさま

>学習院はどうやって単位を認定しているのでしょうね。もう二年生ですし。

愛子さまより1学年上の娘が別の大学に通っておりますが、昨年とは違い後期より対面授業可能になったとはいえ、今期はまだハイブリッドです。
3年ですので、一番重要なのが卒論を書くためのゼミですが、グループディスカッションなどはGoogle Classroomなどを活用して行っていましたし、ハイブリッドになってもそれで問題なく進んでいます。
1年生のときは普通に通学しており、2年生では1回も対面授業はありませんでした。オンラインになったために、毎週課題の提出が必須になり、小レポートがいくつも重なって大変なようでしたが、それでも3年生で予定通り卒業単位はすべてクリアできそうです(教職や学芸員などの資格講座をとっていないので…)。
単位認定は、文系だからできることかもしれませんが、レポートなどでカバーできるようですよ。
昨年はまだ2年生でしたから、必須の一般教養科目は、筆記試験のほうが楽だったそうです。
理系は実験が必須になりますから、むずかしかった面はあるようでしたが、東京医科歯科に通う友人は、対面がなくなったのは昨年は、実験ができなくなった分、3年次の座学を前倒しして、なるべく学校へこなくても済む対処を考えたそうです。

横からで申し訳ありませんが、必要以上に愛子さまの行動をたたくのは、ふぶき様のブログの本意ではないと推察し、現役女子大生の親として現状をお知らせいたしました。
娘の学校でハイブリッドを実施しているのは、ご家庭によっては、大勢の人が一時期に集まらなくてはならないキャンパスに行かせるのが心配という保護者がいるためのようです。
確かに、私が拝聴している学会なども、開催すれば全国から人が集まるわけですから、ようやくハイブリッド開催になったという感じですから。
Unknown (中小社長夫人)
2021-12-19 11:22:17
子が私立大理系ですが、ハイブリッド授業です。
申請すればオールオンラインも可能です。(感染対策のためにオールオンラインの学生もいます)
課題・レポートはオンライン提出ですし、試験もオンラインで行われ、総合的な成績で単位は取得できます。
愛子さまだから特別、というわけではないと思います。
また合理的配慮が必要な学生は申請すれば大学が認めた配慮がなされます。(文部科学省の出した規定があります)

愛子さまがご公務が難しいならお出ましがなくても構いませんが、皇后陛下はもう少し祭祀をなさったらどうかな、と思います。
そして必要以上の愛子さまご優秀説を掲げるのはご本人にとってご負担かと思います。
Unknown (1学生)
2021-12-19 12:29:26
コロナ禍のリモート授業で単位認定されるのは不思議ですか?
学習院は認定していなく、愛子さんだけ特例なのかもしれまんが、他の大学では普通に認定されています。
通信大学や放送大学と一緒にしないでいただきたいです。それもこれまでの履修条件であって、昨年もマストだったのですか?
自分たち学生まで、不正に単位取得しているみたいで、不愉快に感じました。
愛子さんだけ特例なら、まあ、学習院はそういう大学なのでしょう⁉️
Unknown (たま)
2021-12-19 12:44:53
FBさん、ありがとうございます。愛子様の行動を叩いているわけではありませんが、そういうように感じてしまっていたらすいません。
Unknown (さだ)
2021-12-19 12:48:41
小室圭は死ぬ気で勉強する時期ですよね。
不合格だったくせにブラブラとなにやっているんだ?と思います。
Unknown (山芙蓉)
2021-12-19 13:48:00
雅子さまにとっての公務とは、「マスコミへの出演」みたいなもので、カメラが有ってナンボなのでしょう。
もしかして、そういう意味では静養も半分は公務のつもり?お手振りがありますものね。

愛子さまへの皇女教育は「いい?カメラの向こうには国民が居るのよ。だから、カメラを国民と思って笑顔とお手振りよ。カメラが居ない時はパパが頑張ればいいのよ~」だったりして?
よけいなことかもしれませんが (FB)
2021-12-19 14:07:23
たまさま
学習院大学の方針は知らないまま、よけいな口出しをしてしまったかもしれませんが、そもそも、最近の社会状況では当たり前のことでも難癖つけられてしまう原因をつくったのは、前東宮家~現天皇家だったということなのでしょう。

ふぶき様の新シリーズで、東宮家時代のひどさをより深く知りつつあります。
その点はふぶき様に感謝申し上げます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室ウイークリー」カテゴリの最新記事