ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

働きマン

2007-10-25 10:17:10 | ドラマ・ワイドショー

 先週の視聴率1位は「ガリレオ」の24%です。

それ以外の秋ドラはベスト20位に入っていません

これって・・・夏よりひどい結果なんじゃ

 

 今日発売の週刊誌によりますと・・・・

 「ガリレオ」のヒット要因はなんと言っても福山雅治

今までにも月9の人気俳優、織田裕二吉田栄作もキムタクもそれなりに

熱狂的なファン層を掴んできたけど、福山は別格 ファン層に

乱れがない。もう38歳なのに・・・・

しかし、旭化成の「ガリレオ」CMはあざといのでやめて。

 

 「働きマン」はおおむね原作に忠実。でも速水もこみちみたいな

新人が毎回出て来ると働くお父さんの意欲減退になるかも。

 

 「有閑倶楽部」は全てが「うそ」の世界・・・大金持ちの子弟が

大金をやりとりするのも漫画だから出来る話。ゴージャスな邸宅も

焼肉のたれのCMに出て来る御殿のよう。田口君のカラコン・金髪も

許す・・・でもお願いだから放送時間帯を変えて欲しい。なんで夜の

10時なの?

 

 「歌姫」はタイトルと話の中身が全然違った。ただの土佐弁で

ヤクザがギャーギャー言っているだけのお話。

(某誌ではすでに打ち切りになるという話も・・・・)

 

 「ジョシデカ」は全てにおいて「予定調和」でも仲間由紀恵のオーラ

っていうか、彼女独特の存在感は同年代との共演には向かず、

本来は2時間ドラマ向き。でも若手の売れっ子をいきなりそっち路線には

出せないので「ジョシデカ」になった・・・

 

 「ハタチの恋人」ではさんまのかつての勢いはなくなった・・・

と感じるだけ。

 

 

 何で・・・「ドリーム・アゲイン」については何にも書いてないのかな。

結構いいドラマなのにね。

 

 働きマン 

 

うーん・・・このドラマって本当に男性が主役だったら全然ドラマにならず

ただ単に「現実」を描いているだけのつまんないものになっていた

筈なんですね・・・・

3回目にして、「今回も働きマンモード全開で不眠不休で働くのか?」

と思いきや、速水もこみち演じる「田中君」のお話

 

この田中君、入社半年なのに生意気を絵に描いたような新人

電話は取らないし、原稿の書き直しを命じられても

今日は大学時代の友達と飲みにいくので」とお断り。

先輩社員から「新人は新人らしくしろ」と言われたら

そういうの、今時古いんじゃありませんか?やる事やってれば

上も下もないと思うんですが」とさらーーっと言ってのける

 

こういう「新人類」的な行動に弘子は戸惑い・・でも怒れないのよね。

それは他の上司も同じで

昔は灰皿が飛んだのに

そんな事をしたらすぐに辞めるし訴えられますよ」と悲しい台詞。

 

実は田中君、おしゃれな雑誌担当になりたかったのに、ゴシップ誌に

回されてちょっとクサってたんですよねーー

グラビアアイドルを取材するのだって「くだらない」とか思ってるし

でもそのアイドルの「出生の秘密」というタレコミを真に受けて

必死に取材して原稿書いてデスクに提出

 

今までにないアプローチ、やろうと思わないんですか?

読者の趣味に合わせちゃダメなんです。俺たちが読者を引っ張って

いくんですよ。オレはかっこいい雑誌を作りたいんです。

リスキーな事やんなきゃ時代遅れになる」

と息巻いたんですけど

でもボツに・・・・

理由は簡単・・・「全部ガセネタだったから

誰でも一度はひっかかるネタだったらしい・・・・・・・・・・・

 

せっかく田中君が意欲的に仕事した結果だったのに。

そこで弘子がいきなり田中君の頭をぽかん

馬鹿か?そんなガセネタにひっかっかって小学生か?

新しい切り口だのリスキーだのって、確かにそては間違ってない。

でも目の前の仕事もロクにこなせない奴がでかい口叩くな。

今のあんたがそんな事言うなんて100年早いんだよ

 

要するに今時の新人さんって、生意気な口を利かせて一度大いに

失敗させて見ないと謙虚にならないって事ですか。

 

自分が仕事ができるようになると、ダメなものを素早く切り捨てようと

してしまう。使える新人、使えない新人。無駄な労力を使いたくないから。

でも諦めちゃダメなんだ。まだ芽は出ていないけど彼もまた働きマン・・

かもしれないから」

 

みーーんな上に上がっていくと自分が新人だった頃を忘れて

指導したり怒ったりするのが面倒になってしまい、不満だらけに

なるんですよね

でもそれじゃいけないっと。

働きマンは次世代の働きマンを作る為にきっちり向き合おう・・・

というお話でした。

 

私も昔は「働きマン」だった筈なんだけど・・・・

懐かしいなあ・・・戻れるものなら戻りたい・・・と思いながら見てます。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする