世なおし倶楽部

①ことば遊びから哲学へ②安全な国産の農産物等の生産、流通③人に健康社会に平和④地球環境とエネルギー⑤矛盾の活用

時間の経つ速さ

2007-06-30 23:14:02 | 哲学/ヨガ/芸術/宗教/政治経済
時々、我がヨガクラスで、受講生に「時空」について、解説ならぬ怪説を披露することがあります。受講生のほとんどは「普通?の家庭の主婦」かと思うのですが、中には目を輝かして、なお耳も傾け、聞き入っている人がいます。普通の家庭の主婦でも、ヨガに関心を持っている人であれば、宇宙、時空などに関心を持っていて当然なのかもしれませんね。
以前、家庭の主婦は宇宙に対する夢や関心なんか無いだろうけど、と失言して怒られたことがありました。

ところで、「歳をとると時間の経つのが速く感じられるようになるようだ」という話は、ほんとうにそうだろうか。
本当にそうなのです。披露聡秘によって解明されました。

簡単です。答えは、「歳をとると、体験、経験によって、世の中の仕組みをより深く知性的に知るようになる」からです。色々なことの仕組みを知ると結論が早く出るようになります。結果、時間の経過が短縮され、短く感じられるようになるのです。

ちなみに、空間の狭さは、「肉体的成長増大」の反作用で、世間、空間が狭く感じるようになります。久しぶりに行った時の、小学校の教室などは、小人の国のように感じます。小さな机といすは驚きです。校庭の運動場もこんなに狭かったかなと、思います.

地球も、宇宙も深く知ってしまうと、世界が狭苦しくなり、悠久の歴史感も消えてしまうかも知れません。閉所恐怖症の人は、宇宙探求をまじめにしないほうが良いで症。<支配人ムカイ>

追伸:「時空」の定義を従来のままで考察しても、宇宙の本質、宇宙の果てについて、判ることは無いでしょうから、現実には、閉所恐怖症の心配はありませんが(笑い)

「時空」「時間・空間」の正確な定義については、コメントなどで個別に質問下さい。覚悟の決まった方に、お伝えいたします。
<支配人ムカイ>






徒然なるままに、

2007-06-30 09:01:11 | 哲学/ヨガ/芸術/宗教/政治経済
日々の生活で、気になることを、思いつくままに軽い気持ちでつづって、日記になります。人それぞれで、気になるポイントは多彩です。まず、男と女では関心の方向が逆です。男は外向き、女は内向きと、大筋は決まっています。

そうとは云えない、と青筋を立てて反論する方が居られるとしても、宇宙の摂理は曲げられません。子供、大人。西洋人、東洋人。病人、健康人、金持ち、貧乏人。身体が硬い人、やわらかい人等性格体質などで、関心ごと、感じ方は千差万別です。また、一定の共通パターンのあるのも事実ではあります。

毎日、毎日気になること、寝てもさめても気になること、徒然に思ってしまうことの中に、その人の「宿命・運命・才能・幸不幸のカギ」があるように思っていますが、どうでしょう。

あの世と、この世のむすびⅡ(Ⅰ改め6/28)

2007-06-27 00:18:31 | 哲学/ヨガ/芸術/宗教/政治経済
「あの世とこの世のむすび」的テーマは、どちらかというと「宗教」のカテゴリーに入るのでしょうが、ムカイ流にはどこでも良いのです。前回は芸術~のカテゴリーに入ってます。切り口が「垂直オブジェ」でしたのでそうなったのです。あの世この世のむすびは「垂直」と云う発想は「科学的」。それをシンボライズしてオブジェなるものを作品化すれば「芸術作業」になるのでしょう。その作品に値をつけて暴利をむさぼれば、「インチキ画商の経済行為」となります。

披露聡秘(世なおし倶楽部の奥義・哲学)では「宗教」とは、「証明不要の宇宙・生命の教え」と定義します。「証明不要」と云うところがポイントです。
ちなみに「証明」が絶対条件の営みを「科学」といいます。科学はまた、「部分的・科」の学問です。ですから、科学では「証明できない対象についてはお手上げ、無能」なのです。

いずれにしても、ヒトツのカテゴリーで、宇宙・生命の秘密を聡かにして披露することは、難しいのです。<支配人ムカイ>

年金制度は「ねずみ講」

2007-06-26 23:36:08 | 哲学/ヨガ/芸術/宗教/政治経済
民間でねずみ講を運営すると「犯罪」になるようです(正確には定かでないが)
当初、人口構成は、年寄りが減り、若年人口のほうが多い予定でした。しかし、一時のこととは云え、年金を受け取る年寄りの方が、年金料を支払い支える若い人たちが少なくなれば年金制度は「成り立ちません」成り立たせようとすれば、若い人の年金料支払いを一人前以上に増額せざるを得ません。こういうマネーゲーム的システムをねずみ講と云います。

年金制度を民営化するということは、「ねずみ講」の合法化と云うことなのでしょうか。

社会保険庁職員の「年金料のねこばば」が暴露されていますが、警察・司法はなぜはっちゃきになって捜査しないのでしょうかねえ。立派な犯罪でしょう。
官の計らいお目こぼし、エリート待遇と云うところでしょう。警察も暇では言い訳が立たないとみえて、牛肉・豚混入詐欺事件を優先して捜査の手を出し、大騒ぎしてアリバイ工作、情報撹乱というセコイ手を使っているようです。

豚・羊肉を混ぜ牛肉と詐称したのは、れっきとした犯罪ですが、本物が「安く買える」と手放しで喜ぶ「庶民も悪い」と当事者の社長が逆切れしていましたが、寂しいかなズバリその通りです。

逆切れ社長を、正々堂々非難出来るひとはまずいないでしょう。人は知らず知らずのうちに、自然の掟を犯している「犯罪者」になっているのですから。
天下の財産である「土地」を私有物にして、環境破壊に加担しているひとは、「自然裁きのルール」で裁けば「有罪」となるでしょう。このようなたとえ話はこと欠きません。

真の経済感覚で、現在の経済活動をみれば、まったく「不経済・非経済」です。
経済の語源は「経国済民」で、社会のルールを絡まないように公平フェアーに仕切り、民の生活を安定させる、ということでしょう。

ですから、経済と政治とは表向きの看板字面はちがいますが、本質は「社会の安定のための仕組み」で同じ仕事なのです。経済は主に「物・金」の関わりが主体で、政治は「者・エネルギー」のコントロールが務めなのではないか。<支配人ムカイ>

「ねずみ講で集めた年金料を、役人がねこばばした!」
権力体制が実権ある内は、ねずみもネコも犯罪者にならないのです。
天下泰平もそろそろおしまいのようですから、いつまでも大衆バカボンの冗談生活は出来なくなるでしょう。目先の経済は当然、早々に破綻するでしょう。

世なおし倶楽部の象徴 kaeru

2007-06-26 22:27:39 | 哲学/ヨガ/芸術/宗教/政治経済
矛盾だらけの人の世の、矛盾を活用しながら、矛盾を治さず直す「世なおし倶楽部」のシンボルにふさわしいキャラクターは「kaeru」しかありません。

そのこころは、
①かえる 還る 帰る 変える 代える 換える 孵る・・・
②幼形:「おたまじゃくし」が愛(いと)おしい。量子・光子を象形する。
③成形:冥想・悟り人の風貌。過去未来を見通している目つき。
④両生類:両生具有!? 水陸両用・中庸を象徴している。矛盾克服

実験農場

2007-06-26 13:40:21 | 哲学/ヨガ/芸術/宗教/政治経済
世なおしの原点は「のう」というのが「ムカイ仮説」です。まず第一声は「アメリカにNO!」第2は披露聡秘つまり「真理をKnow知る」第3は生命現象の要「食」の循環現場・原点としての「農」第4は「脳」の活性化。

「電脳生活と、田農生活のコラボレーション」が世なおし倶楽部のテーマです。

なぜか、骨だけのハウスで、天日有気無能≒栽培進行中!

田んぼの全景

2007-06-26 09:50:22 | 自然・環境・生活
12株の稲から何粒の米が獲れるのでしょうか。一説によると、一本の穂に八十八粒の籾がつくとか。実際に数えてみたことがありますが、ひとつの穂先に11粒ついていて、その穂が8本あったことがありました。後にも先にもその時一度だけの不思議な体験です。秋の出穂が楽しみです。秋といえば、もう夏至がすぎて、日の出の時刻が遅くなってきています。夜は寒い北海道はもう秋の気配・・・
12株の株主になって、敵対的買収が気になる今日この頃。<支配人ムカイ>

世なおし倶楽部のこと

2007-06-25 01:52:16 | 哲学/ヨガ/芸術/宗教/政治経済
矛盾だらけの世の中を、治さずに直すために、天霊波信で天命として天から託されたのが「世なおし倶楽部」です。「~なおし」となっているのは、「治し直し」のどちらにも偏らない「中庸中立」のスタンスを貫く覚悟のゆえです。

世なおしの提案のひとつ:
「不二家再建策・案」
甘い菓子は人間の幸せのヒトツのシンボルだと思いますので、不二家が消滅するのは忍びない。ペコちゃんが消えるのも寂しい気がします。そこで提案です。
不二にちなんで、身土不二の原則を取り入れ、菓子の原材料を「国産オンリー」に拘るのです。甘味料は「非精製砂糖あるいは果糖、蜂蜜、甘酒エキス等」とするのです。健康志向を強調するのは菓子として邪道でしょうかねえ。<支配人ムカイ>

早起きて山門で徳を積む

2007-06-21 09:22:22 | 哲学/ヨガ/芸術/宗教/政治経済
朝が超さわやかな季節。日の出とともに一日を始める気分は、三文得した余裕気分です。さらに余裕のある庶民は人目のつかない早朝に山門を清掃して、徳を積んでしまう!さりげなく余裕のある吾人なら、「徳」のみかえりなども期待せず隣の玄関先を掃除する。山門でも三文でもなく「沙門」とは囚われない、拘らないこころもちのことでした。<支配人ムカイ>

おいしーい!

2007-06-20 10:16:07 | 自然・環境・生活
早速、間引きした「komatsuta菜」のおひたしを頂きました。小松菜のスプラウトです。根、茎、葉の一物全体を頂きます。
陽にあたって伸びたスプラウトーもやしーなので、ヴィタミンCは若干少なめかとおもいますが、鮮度抜群。春の、初夏の勢いが身体に染み込むここちです。

ちなみに、根の部分の味は「わさび味」でした。それもそのはず、わさびと小松菜は親戚ですから。<支配人ムカイ>

youtube

今風活動写真