goo blog サービス終了のお知らせ 

月下樹のおと

樹月けい、オタク母のブログ。アニメ・漫画。お絵かき展示等。義母の介護終わり、義父のご飯お手伝い中。

7/24~25 三女 「にんじゃあそび隊」参加

2016-07-30 09:47:17 | 子ども ボランティア 読み聞かせ
7/24~25
県の青年センターにて

子ども体験事業〈ワークショップ〉
「おもいっきり
にんじゃあそび隊」

三女、参加しました。

対象 小1~3年で 初参加。
特に連れもいなかったけど
一緒に遊べたようです。
お泊まりも何とか(^^;。

疲れたのか、帰ってきた時は
ケンカになったことなど思い出して
さめざめと泣いていたけれど(^^;

荷物の中の風呂敷を見ると、
忍者頭巾の巻き方を思い出して
教えてくれました。

ワークショップでした
忍者あそびも楽しかったようで
あれこれ話してくれました。

講師のアフタフ・バーバンさん
スタッフの皆さん
お世話になりました!




7/23 図書館 おはなし会(リード)『きんぎょがにげた』他

2016-07-30 09:37:37 | 子ども ボランティア 読み聞かせ
7/23 中央図書館 おはなし会


手遊び「さかながはねて」
大型絵本『きんぎょがにげた』
絵本『おっきょちゃんとかっぱ』
絵本『ゆうれいとすいか』

天井に一反木綿!
これは、前日に図書館のイベントで
使っていたのを そのまま
置いていてくれたのだとか。

………………………………………

今回はリードで、進行役。

いつものように
お座りハイハイの赤ちゃんから、
夏休みということもあってか
小学生の大きい子まで年齢層も幅広く。

いつも悩むのはプログラム構成(^^;
小さい子向け過ぎると
大きい子は 物足りないし、
高学年向きの長いお話が続くと
小さい子は 集中して聞き辛いし。

そういう意味では
今回は うまくいった方かも(^^)。

……………………………

『きんぎょがにげた』は
大型絵本なので、
逃げた金魚を見つけやすい。

矢印付きの棒を作ってみた。
「金魚どこかな?誰か
矢印で教えてくれるかな?」

ほとんどの子が手を挙げてくれて
たぶん就園前の子も
前に来て矢印で教えてくれた。
パチパチ拍手。簡単なことだけど
みんなの拍手が嬉しいみたい。

金魚が鏡に映った場面では、
新たな発見もあった。

鏡の三面に三つの金魚。
なんで三つ……?の問いに
大きい子が三面鏡だ!と。
さすが、よく知ってる!
家の三面鏡の真ん中に立つと、
左右、真ん中、三つに
自分の姿が映ることなど話した。

不思議だね~~とか
じゃあ、この金魚は
鏡に映ってるのかな?などなど
よくよく考えると奥が深い。
大きい子も楽しめるなと思った。

…………………………

絵本『おっきょちゃんとかっぱ』は
『めっきらもっきらどおんどん』と
同じ作・絵コンビのお話。

水彩の絵がきれいで、
じっくり聞かせたいお話。

10分ちょっとの時間だけど
みんなじっと見入っていた。

最後に出てくる呪文とスイカ…
たまたまだけど、
次の話にも繋がってた(笑)。

………………………

最後は
絵本『ゆうれいとすいか』

おばけシリーズでお馴染みの
せなけいこさん絵本。
小さめだけど 絵がはっきりして
メリハリある 面白いお話。

ビックリ笑える場面は、
ところてんを作る道具に
おばけを入れて押し出すと
にゅ~~っと
小さくなったおばけが
たくさん出てくるところ。

ところてんを作る道具、
ところてん突きの絵が
おはなし会の場だと
ハッキリ見づらいかもしれない。

ここは、大事なポイント。

小さい子には
馴染みのない道具かもしれない。
ぜひとも てん突きの仕組みを
わかった上で、おばけがどうなるか
わくわくして次のページを見てほしい!

……ということで、
別の紙に ところてん突きの絵を
大きく 描いておき、
ちょこっと説明つきで
見てもらってからの
ところてん おばけページへGO!

大人も子どもも、
わーー(*゜Q゜*)!!という声があがり
私も一緒に楽しめた。

もちろん、その後に出てくる
青いスイカにもビックリ。
おばけの世界で作った
食べると冷え冷えなスイカ。

想像するだけでもドキドキわくわく。
そんな余韻で 終わり。

…………………

午前中、三女と一緒だった
友だちも来てくれて喜んでいた。

正直、朝、車運転してる時は
できるんだろうか……(;´д`)
という気さえしていたけれど。
これもひとつの舞台と思えば
自分を離れてできるのかな。

とにかく無事終わって良かったー。

9月のはまだ何も考えてない。
また頑張りますー。

7/23 こどもひろば きよもうりゅうのくに

2016-07-30 09:33:58 | 子ども ボランティア 読み聞かせ
7/23
四国学院大学にて
こどもひろば きょうりゅうのくに
10:00~16:00


昼から 図書館のおはなし会
担当だったので午前中だけ。

三女、今回初めて参加。
近所に恐竜好きの友達がいて
一緒に行くことになった。

ノトス館のそれぞれの部屋では
恐竜にちなんだ
音楽劇や おはなしかい
迷路や遊び場、工作など。

音楽劇『おまえうまそうだな』を観て、
遊び場ではトランポリンや
布に乗ってゆらゆらしたり。

迷路を回ってアンモナイトの
シールをもらった!

意外とハマってたのが
積み木の部屋。
色々な積み木があったけど
カプラで遊んだ。
それぞれ高く積みながら
色々工夫していて。
時間になるまでひたすら遊んでた。

帰る時にはおみやげ物もらった。
恐竜のスポンジ。


袋を開けて水につけると膨らんで…
これ、市販のじゃなくて
スポンジをカットしてる?
それは…すごい(*゜Q゜*)!

7月29日(金)のつぶやき

2016-07-30 04:47:54 | 日記等 未分類

Twitter