goo blog サービス終了のお知らせ 

月下樹のおと

樹月けい、オタク母のブログ。アニメ・漫画。お絵かき展示等。義母の介護終わり、義父のご飯お手伝い中。

アリエッティの世界

2011-06-17 11:23:47 | お出かけ 旅
借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展


先週末 行きました。



アリエッティの世界が
体感できる巨大なセットを歩くと

まるで
そこの住人になったような気分でした。


子どもたちも映画を観ていたので
あの場面のあれだ!と
思い出す所もあって
喜んでいました。

ただ、すごい人の列だったので、
これが ひっそりとした
空間だったらなあと
贅沢なことを考えてしまいました。

……………

次のコーナーは

そのセットを作った
種田陽平さんが手掛けた映画の
セット等について
パネルや資料の展示でした。


「スワロウテイル」
「不夜城」
「キル・ビル 1」
「有頂天ホテル」
「ヴィヨンの妻」
「悪人」
その他多数…

映画の舞台裏をのぞけるような
内容でした。


入り口で
音声ガイド(500円)を
借りてたのですが


じっくり見たり
詳しく知りたい人には
おすすめです。

“生きているセット”
だったかな?
そんな 目指す映画の舞台の話が
印象的でした。


ただ、ひとつひとつ
説明の時間がたっぷりありすぎて

全部じっくり聴けなかったのが残念です。



…………………

ミュージアムショップも
色々 ジブリグッズが並んでいました。


二万円くらいの
“アリエッティの角砂糖”が
売られていたのにはびっくり。

特注品…のようでした。


私は、セットの様子を写した
絵はがきを購入。


一瞬、絵かと思う出来ですが
セットです。


中では写真が撮れないので、
いい記念になりました。



唯一写真が撮れたのは
一階受付横の
特設撮影コーナー。

ここも列が出来てました。



アリエッティの部屋の背景に
大きな糸巻き、
抱えるくらいの大きさの
ピーナッツも
置かれていました。



…………………

雨も降る中でしたが、
行けて良かったです。



ずっと以前から
行きたかったのですが

自分の病院通いやら
義母の入院などあり
あっという間に終了間際に。



一人で
子どもら連れて行くかもと
色々調べてましたが

結局 旦那も一緒に
車で行けることになり、
助かりました。



駐車場から少し距離があるので、

小さい子連れだと なかなか
大変だったと思います。


…………………

美術館は、
雨だからすいているかと思いきや、

かなりの行列でした!
さすが最終日。

入場までには10分位と
係の人が言っていました。

通路に7~8人くらいずつ
横に並んだ列が
延々と続いていました。


迷子にならなくて
良かったです。


窓の外に見えた
中庭カフェは
さすがに誰も居ませんでした。
一応テントはありましたが
濡れること必至。

一人なら
覗きに行ったかもしれません。

…………

あのセットも
期間終了と共に撤去されるのでしょうね。

何だか残念です。



■子育てブログ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


■女姉妹だけ
にほんブログ村 子育てブログ 女姉妹だけへ
にほんブログ村

旅の続き、神戸

2010-08-20 09:52:33 | お出かけ 旅
旅のメインはキッザニアでしたが
せっかく神戸方面に行ったので
翌日 いろいろ寄りました。




■人と防災未来センター


http://www.dri.ne.jp/kanran/index.html
阪神・淡路大震災のことが学べるところ。
一度、子どもを連れて行きたいと思っていた。

1.17シアターの映像は、
迫力ありすぎて三女はおお泣き。
赤ちゃんは無理だと思う。

展示・解説のコーナーは、
小学生が自分で読み取るのは難しいかも。

でも、ここらで
ボランティアらしきおばさんに声をかけられる。
震災時に神戸にいたことを話すと、
どこに住んでた?という話題に。
偶然にも、同じ区のそれも近くの町だったことがわかる。
しばし、懐かしいローカルねたで盛りあがった。

防災・減災ワークショップのコーナーでは
子どもに分かりやすい実験があった。
あと、
工作コーナーでは
A4上質紙を折って入れ物をつくったり
毛糸とストローのビーズでストラップをつくった。

入れ物は、災害時、ラップをはれば食器として使える。
ストラップは、紐を使って、何結びだったか
それの練習ができるようになっていた。

楽しみながら、災害時に役立つことを体験できるのは
いいなと思った。
(何回もやらなきゃ忘れそうだけど・笑)

最後の3Dシアターは、「はっぱのフレディ」。
思わず手を伸ばしたくなるような3D。
知ってる話だからと油断してたら
不覚にも ううっときた。
意外とよかった。旦那は睡魔に襲われてたらしいけど。




■神戸港震災メモリアルパーク


ポートタワー近く。
被災したメリケン波止場の一部をそのままの状態で保存し、
見学できるように整備した公園。
神戸港の被災の状況、復旧の過程などを、
模型や映像、写真パネルなどで展示。





神戸観光壁紙写真集
http://kobe-mari.maxs.jp/kobeport/earthquake_memorial.htm
神戸公式観光サイト
http://feel-kobe.jp/asobo/harbor3.html


実は整備されてからここへ行ったのは初めて。
当時、電車が通るようになってから
このあたりまで来て写真を撮ったことはある。
静かで・・・時折だれかが通り過ぎたり
座って海を見ている人がいたりした。

割れて崩れたのが ひっそりとそのままになっていたり
車が半分 海に落ち込んでいたりした。

そんなあの時の記憶と重ね合わせて見たりして。



■ポートタワー
近くに行くと、意外と写真に全部おさまらない。
タワー。。。
案内図はこちら↓


上の1~5階は階段移動のみ!
なので、ベビーカーは地上一階で
預けていくことになる!!
知らなかった。苦行だ。
抱っこはまだしも、重いマザーズバックが
予想外に大変。一人ではまず無理だった。

そのうえ三女がおむつに
うんまるこちゃんしちゃったから
さらにたいへん!
トイレが一人用個室のみ。
便座カバーの上に寝かして
旦那に押さえてもらいながら拭いた。
ふぅ・・・・・・


上の何階だったか、
カフェになっている。
ゆっくり回っている。
眺めをゆっくり楽しむならいいかも。
(昼は日差しがあついから夜?)


ちなみにこの日は
神戸港の花火の前日だった。
ポスター発見
8/7(土)みなとこうべ海上花火大会

当日だったら、
近くまで車で来られなかったんじゃないだろうか。


なになに
チケットがあるの?
特設会場(イス・自由席)
前売り3000円


場所取りしなくていいのね。
すごい混雑するのかな・・・


外ではタオルを巻いたお兄さん方が
もくもくと会場準備の作業中だった。
お疲れ様です。

臨時の簡易トイレの数も、さすがだった。




帰路は、淡路ルートで。

それも海側を走る第二神明を通らず

北の山間の方へいったん上がる
阪神高速 神戸山手線(たぶん)を通って
南へ下り
淡路の方へ抜けるルート。
http://www.driveplaza.com/dp/MapSearch

ナビがそういったから(笑)。
最短距離ではないけど、
混雑状況をふまえて出してくれたルートらしい。

行きは、無理やり瀬戸大橋渡っていったから
昼近く、えらい渋滞した。
最近の賢いナビに逆らっちゃだめってこと?

このへんの高速ややこしくて、
自分でルート決められないと思う。




そして、
旅の終わりに、虹を見た。

ちょっと分かりにくいけど
虹がふたつ見える。(気のせい?)
淡路に渡って間もなくのところ。

前方に見えるのは、淡路SA。

ここには観覧車があるらしい。

本四高速HP
http://www.jb-honshi.co.jp/kanransha/index.html
関西子どもとおでかけ遊び場情報
http://www.kansai-odekake.com/event-awaji-SA.html


SAから高速を挟んで反対側にある

■淡路ハイウェイオアシス
http://www.ura.co.jp/oasis/

こちらで最後のお土産買って
晩ご飯。

あっという間に暗くなる。

昼間の暑さが嘘のような
心地よい風。

以前
SAの展望台に寄った時には、
夕焼けを見る人でにぎわっていた。
観覧車からも、綺麗に見えるんじゃないかな~。



家までは
ここからまだもうひと息。
いちばん眠気が襲ってくる頃。
懐かしのアニメソングなんぞかけながら
何とか会話をつないだ。
(自分も眠いから・笑)

今回、
街中の運転は、いろいろ大変だったと思う。
お疲れ様でした。







■子育てブログ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


キッザニアレポ♯8(終) 補足

2010-08-19 11:46:35 | お出かけ 旅
■情報収集

★雑誌
「キッザニア裏技ガイド東京&甲子園2010~11年度版」

http://books.rakuten.co.jp/rb/6564263/

★キッザニア甲子園 公式HP
http://www.kidzania.jp/koshien/

パビリオン紹介ページ
http://www.kidzania.jp/koshien/pavilion/index.html




★裏技紹介サイト
キッザニア東京×キッザニア甲子園
http://spa.s5.xrea.com/kidzania/

キッザニア甲子園情報のページ
http://spa.s5.xrea.com/kidzania/koshien/index.htm
↑参考にしました。



■チケット予約
うちはWEBで。

公式HPで手続き

毎月1日0:00から4カ月先の予約受付開始

一番人気の休日の1部(午前中)は、
数か月前に予約でいっぱいだとか。
ちなみに夏休み等の長期休暇にあたる期間は、休日となるらしい。



■アクセス
甲子園球場の近く。
ららぽーと甲子園に併設されている。
昼過ぎに到着して、こちらの飲食街で昼食をとった。

球場で試合等がある日は道路が混雑するらしい。
事前チェックが必要。

ららぽーと甲子園HP
アクセス、駐車場のご案内に
球場のスケジュールあり。
http://www.lalaport-koshien.com/acc/index.html



■駐車場
ららぽーと甲子園の駐車場へとめる。
キッザニア利用者は【G】へ
こちらは建物と道を挟んで向かい側。
平面駐車場。
雨天注意。少し歩く距離あり。





■受付
順番ご案内カード(入場整理券)もらう。
これは2部(16:00 ~21:00)のみ。
配布開始は10:15~
代表者1名で可

■セキュリティブレスレッド
入場者全員つける。
うちは受付の時に代表者がもらった。
列に並ぶ時、腕にはめる。
一度セットすると外れないようになっている。
赤ちゃんは、持ち物などでもよいらしい。



■指定の場所・時間に集合
うちは15:30前くらい
全員そろって並ぶ。
Aの○○のような番号
うちはDの21?あたりだった。

ものすごい人数。迷子注意。
ベビーカーはちらほら。

ちなみに場所はこちら↓

終了後ですが。
ここから外へ出てすぐのところに
キッザニアの建物あり。



■入場開始15:30~
呼ばれたグループから入場の列へ。
テープで仕切られたところへ誘導される。

入り口付近では手荷物チェック。
かばんの口を開けて待つ。
そんなに厳しいものではない。
ベビーカー下のバスケットまでは
見せなくてよかった。


■入場ゲート
子どもは50キッゾ分のトラベラーズチェックと詳細マップ
大人は簡易マップをもらう。

※大人のマップはかなり簡易で、パビリオン名までのっていない。
事前に、HP等で印刷して持っていた方が便利かと思う。

パビリオン紹介ページ
http://www.kidzania.jp/koshien/pavilion/index.html
(シティマップを印刷する)

※裏技ガイドにも詳細マップがついている。


■お仕事開始16:00~
入ったら、目当てのパビリオンへ直行。
列に並ぶため。
ベビーカーの三女は、いったん一階広場で
義母とともに待っていてもらう。





思いついたことを書き留めてみました。(2010.8.18)




さよならキッザニア
また会う日まで~~







■子育てブログ

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村


キッザニアレポ♯7 赤ちゃん連れ

2010-08-19 11:32:56 | お出かけ 旅
キッザニア甲子園。


小さい子を連れて館内を移動するのは難しいかも。

特に2階は通路が狭い。
そこに、ベンチに座った順番待ちの子どもがいて、
その周辺に写真撮影や待機の親もいるので
ベビーカーは なかなか通れない。



1階なら、道幅に余裕がある。

カフェスペースに机&イスがあるので
そこで休憩できる。


2階でいるなら、
キッズスペース。

パビリオンは基本的にどこも親は入れないが
ここは親子で入れる場所。







その他に2部屋あり。 
授乳室が隣接している。



ベビーカーからおろして
遊ばせることができるので
気分転換になる。


(ちなみに、うちの三女は
水色のお風呂みたいなところは
怖がって泣いたそうです)






■子育てブログ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

キッザニアレポ♯6 食品開発センター

2010-08-19 04:18:59 | お出かけ 旅
【 食品開発センター 】ニチレイ

冷凍焼きおにぎり作り。

おにぎり型で作って
それにタレをぬり

瞬間冷凍する機械にかける。

青白い照明のもと
シュワーーーっと
白いものが出てくる様子が面白い。




■作業着に着替える

■液体炭素ガス 発見

これで瞬間冷凍。


■おにぎり作り

作業自体は難しくない。
おにぎりメーカーをふりふりして
型抜きして
しょうゆタレを塗るところまで。



■工場のお姉さん

ガラス越しなので
何を話しているかは分からないが
お姉さんの所作がスムーズでムダがない。
丁寧に感じる。
ひとつのものについても、
個々がじっくり見られるように
時間をとってくれる。
納得した上で次の作業に取り掛かれそう。

今回は大きな子が多い
ということもあるかもしれないが

お姉さんが個々にかかわる間
子どもたちはじっと待っている。

集中して作業できているように見えた。
(基本的にどこもそうだったけど)

作業がスムーズに進むために、
手順や動線、言葉かけなど
あるのだろうなぁと見入ってしまった。





ここで一番の見せ場?

シュワ~~と煙がでで
 
まっしろ



■サーモグラフィーカメラ
説明してくれる。
 

画像で比較
あったかおにぎり、冷凍おにぎり 。





■おみやげのおにぎり

作ったものは、
館外へは持ち出せない。
館内で食べて帰る。



20:15頃 おにぎり終了

そろそろ受付終了のパビリオンが。
子どもたちは満足したのか
ここらでお仕事終了。


携帯を返しに行く。
(20:30厳守)





手持ちのキッゾで
何かお買い物できるかと
デパート(高島屋)に入っていったが、

(大人は入れないので外から見るだけ)


どうやら買えるものはなかったようだ。

もっと働け・・・て?(笑)


残ったキッゾを銀行に預ける。



作ったおにぎりや
ベーカリーで買ったパンを食べる。

夕飯、終了。
(遅い昼食、たくさん食べていたので)


お土産コーナーで買い物。

それなりに混んでいたが、
通れないほどではなかった。

お土産コーナーを越えたところが出口になっている。




21:00 キッザニア2部 終了時間

外は真っ暗。
併設の ららぽーと甲子園
飲食店は21:30ラストオーダーだけど
ホテルへ向かうのにしばらくかかるため
寄らず。


足がくたくた だー。
5時間のうち、座ったのは
ものを食べた十数分くらいだったかも(笑)

しかし三女を抱っこしては
とても無理だった。

大人3人、途中で交代できた。

おおかたの面倒をみてくれた
義母に感謝。







■子育てブログ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

キッザニアレポ♯5 携帯電話ショップ

2010-08-19 04:07:12 | お出かけ 旅
【 携帯電話ショップ 】ドコモ

ここはキッゾ(通貨)を使って
お店でお買い物するゾーン。

館内で使える携帯を借りられる。


■順番待ち

開始当初から順番待ちの子が多く、
他の仕事をまわってからにする。
ちょっと遅い18:20頃。

最前列のイスに座ったら
カタログを渡されて
借りたい携帯を選んでおく。



15分くらい待って
カウンターの方へ。

その後の説明に15分くらいはかかる。


注意事項あり。

大切に扱うこと。
首からかけてバッグやポケットに入れない。
仕事中はマナーモード。
扱い方の、簡単な講習。
知らない人を撮らないなどのマナーについての話。

話の項目は多い。全部理解するとなると
少なくとも4~5歳児くらいでないと難しいかも?

(親は通路で立っていれば、話は聞こえてくる)





携帯は見たところ普通の携帯と同じ。

それぞれに携帯番号があるので
外へかけることもできる。
写真を撮って保存も。

もちろん
番号を教えてもらえば
借りた携帯同士、通話できる。
(着信履歴等のこる)


ひととおり
かけ合ったり
撮り合ったりして楽しんだ。








■子育てブログ

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

キッザニアレポ♯4 マヨネーズ工場

2010-08-19 03:51:14 | お出かけ 旅
【 マヨネーズ工場 】キューピー

■作業着に着替えて待つ



■材料を混ぜる

3人1チームで。
作業の手順などを聞いて行う。



生卵を割る作業あり。
このようなエッグセパレーターの上に。


そっと落とすのは、意外と難しいもの。

最初した子は、勢いよく落ちてしまって
長女が替わってすることに。


次々と指示される現場で
次女、目線が泳いでた(笑)。

長女から、次にやることを
教えてもらっていたよう。

普段は姉に対して えらそうな口をきく次女だけど
こういう場面で頼りになるのは、やはり姉。

親は笑いをこらえながら見ていた。




■試食


きゅうりのスティックで
出来上がったマヨネーズを試食。

2チームが作ったものと、
マヨネーズの機械が作ったもの
3つを食べ比べる。

それぞれ感想をきかれていた。




■終了
ミニマヨネーズをもらった。(市販されているサイズ)



出たところで写真を撮ろうと子どもに声をかけていると
たまたま、工場のお姉さんが!
一緒に写真に入ってくれた。


たいていどこでも
次の子どもの入れ替わりでバタバタしてるので、
これはラッキー。







■子育てブログ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

キッザニア♯3 銀行・占い

2010-08-16 17:43:54 | お出かけ 旅
たしか
銀行が開くのは、2部開始から30分後。
なので、先にお仕事に行って
合間に銀行へ。


■銀行で口座開設


■カードをもらう


■ATMでキッゾ(通貨)を引き出す







■手持ちのキッゾを使って商店街の
占いの館へ


お客として占ってもらう。

占い結果の紙をもらえる。







■子育てブログ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

キッザニアレポ♯1 はじめに第一希望

2010-08-15 15:36:23 | お出かけ 旅
先週行ったキッザニア甲子園。
写真整理しつつ
まとめたいと思います。


8/5(木) 2部(16:00~21:00)参加

とりあえず、第一希望のパビリオンへ直行。


【 デザイン教室 】エプソン
次女のみ。

好きな下絵を選んで色塗り。
それをシール加工する。
出来たものは、持って帰れる。

簡単。待ち時間も少ない。

長女は、漫画作りの方へ。
そちらは次女にはちょっと難しいので、こちらへ。





【 出版社 】集英社
長女のみ。

漫画数種の中から選んで
最後のひとコマにセリフを入れたり
ペン入れしたりする。
小学生がほとんどだった。
最初は、ほとんど机に向かっている。


■部屋はさほど広くない

奥のポスターには、
ワンピース、ナルトが!



長女が選んだのは、
「夢色パティシエール」


書き込む内容は、最後のひとコマの一部分。
さほど難しくはない。

↑キッザニア書き下ろしらしい。



後のページには、漫画のかき方。


けっこう本格的。



あ~~~

ナルトバージョン見たかった。

ワンピースでもいいからっ。


次、行くことがあれば
ぜひそちらを選んでもらうように頼んでおいた。







■子育てブログ

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村



Twitter