goo blog サービス終了のお知らせ 

Kei's Yoga

呼吸を味わって
アサナにくつろいで
センターに戻ろう
内なる月を満たす「陰ヨガ&SlowYoga」レッスン

おすすめヨガ本~その2

2012-03-17 22:46:15 | ヨガなお話
ヨガの練習を重ねて行くと、
何かいつもと違うような感触とか、
自然と一体化してしまったような感覚を得ることがあります。

頭で考えなくとも
身体が次の動きを知っているというような
そういう時の練習は、美味しすぎるものが…。
自然とあふれ出るヴィンヤーサのままに、次々とアサナを組んでいきます。
そういう時は、その流れで自然に瞑想に入れますし、
練習の途中で瞑想に入ってしまうこともオッケーです。

願わくば、いつもこんな境地になれたら嬉しいのですけどー(たはは。
そうはいかないのですよね^^


さてさて、今日も二冊ほどヨガ関連の本を紹介しますね。


まずはこちらです。

インドの光 聖ラーマクリシュナの生涯
田中 嫺玉
ブイツーソリューション



インド三大聖者の一人であるラーマクリシュナの生涯が、
田中嫺玉さんの素晴らしい筆力で、生き生きと描かれています。
あまりのおもしろさに、一気に読めてしまうのではないでしょうか。

少年時代の思わず笑ってしまうエピソード。
カーリー女神に恋焦がれ、神しか目に入らなくなるラーマクリシュナ…
想像を絶するような数々の修行。
一番弟子のヴィヴェーカーナンダとの劇的な出会いのシーン等々、
子供のように純粋で、無邪気な愛の人、ラーマクリシュナの姿がここにあります。

この本の至るところにキラキラ輝く珠玉のセリフがちりばめられています。
驚くべき真理を、ラーマクリシュナは誰にでもわかる言葉で語りました。
しかもユーモアたっぷりに!
そして神への賛歌を美しい声で歌われたそうです。

当時の知識人、著名人がこぞってラーマクリシュナの元を訪れ、
お話を聞きたがったというのが、手にとるように分かります。

いやーすみません。
私このお方があまりにも大好きすぎるものですからー…。
話出すと止まらなくなるのでこのへんで。
ラーマクリシュナ関連の本は、日本語も英語も合わせて一体何冊持ってるんだろ?(汗。


ブッダ、シャンカラ、ラーマクリシュナ…
インドってすごい国ですね、ほんと。


お次はこちらです。


Beyond Words
クリエーター情報なし
Integral Yoga Dist


こちらは洋書になります。
しかし、実にシンプルな文体で、非常に読みやすいです。
おすすめヨガ本~その1~でもご紹介した
スワミ・サッチダーナンダ師が書かれたご本です。

私はNYのjivamukti yoga centerというところでヨガに出会い、
3年間ほぼ毎日のように通いつめて勉強したのですが、
その間に右手首の怪我をして、半年間右手が使えなくなっちゃったことがあったんですよー。
結果的に現地で手術を受けたんですが…ヨガの練習が出来なくて非常に落ち込んでいたとき、
この本をある方にプレゼントしていただいたのです(涙。
どれだけこの本に助けられたことか…。

swamiと呼んでいた当時のヨガの恩師も、
「アサナの練習だけがヨガじゃないんだよ。
今はこうして本を読んだり、瞑想をしたり、呼吸法をしたり、そうした勉強をするための時間なんだよ。。。」
などと励まして下さって…。どれだけ助けられたかしれません。

読んだ後、本当に心が澄み渡るような気持ちがするのは
そこに書かれているのが、綺麗事ではない本当のことだからなのだと思います。
英語勉強している方にもおすすめです^^



☆☆☆今後のヨガの会@横浜の活動予定☆☆☆
・3/24(土)10:00~11:30 関内ホール地下 青少年育成センター和室
・4/28(土)10:00~11:30 関内ホール地下 青少年育成センター和室
・5/26(土)10:00~11:30 関内ホール地下 青少年育成センター和室



個人レッスンも行っています。
日程等随時ご相談受付しています。
初回、カウンセリングのお時間をとり、
その方だけのプログラムを組ませていただいております。
マイペースで練習したい…という方は、お気軽にお問い合わせ下さいませね。



お問い合わせ等、どうぞお気軽に!!
k-viento@sky.plala.or.jp
iida330@gmail.com
上記メルアドにご連絡の際は、件名「ヨガ」でお願いします~。

ツイッターでもお気軽にご連絡くださいね。
keialohaloha









ガヤトリー・マントラ

2012-03-14 21:55:26 | ヨガなお話
はじめにお知らせです。

3/4(日)のワークショップの感想を、
茶*蔵店主のnoncoさんが、ブログに書いて下さっていました~!
ありがとうございます~。
こちらに↓
「呼吸」

本日、茶*蔵さんに打ち合わせに伺いまして、
次回の日程も決めてまいりましたー。
リンクなどの準備が整いましたら、ブログでご連絡させて頂きますね。

ちょうど、5月や6月は
金環日食や、ビーナストランシットなどお空の大きなイベントが続きます。
私たちは地球に住んでますから、もちろんこうした宇宙の影響を受けることになります。

肝心なのは、台風の目の渦中にいるときよりも、
むしろ、それが過ぎ去ったあとの状態ではないかと、私は思っています。
大きな変化におたおたしているときは、何が起こったのか判断できません。
その状態を振り返るには時間が必要。
そのとき、あらためて見つめるべきものが浮かびあがってくるといいますか…。

次回の呼吸法WSは
5月の日食からの流れに準じた内容にしたいと思っています。
その次の日食は11月に起こりますが、
その時期につながるテーマをキャッチ出来る方もいらっしゃるかもですね。
ご興味ある方、どうぞご参加下さいませね!

☆………☆………☆………☆………☆………☆………☆

今日は、久しぶりにマントラをご紹介しましょう。
ガヤトリー・マントラは、もっとも神聖なマントラとも言われています。
強力な浄化のパワーがあります。
詩はそのままに、さまざまなメロディーラインのガヤトリー・マントラがあります。
どのメロディーで歌うかは、皆さまのお好みで…むふふ。


「Gayatori Mantra」
ガヤトリー・マントラ


Om.
オーム、

Bhur bhuvah svah   
ブール ブヴァ スヴァハ

tat savitur varenyam
タット サヴィトゥール ヴァレンニャム

bhargo devasya dimahi
バルゴ ディヴァシャ ディマヒ

dhiyo yonah prachodayat
ディヨー ヨーナ プラチョーダヤーッ

※直訳ではない訳
オーム
光は天と地と大気に満てり
光より栄光、光輝、恩寵流れいづ
光である内在の英知を
神よわれらに目覚めさせたまえ





サヴィトリ神の賛歌のマントラです。


歌っている人も、そしてこれを聴いている人も
皆浄化されて行くそうです。
不必要なものが淘汰されていく。
ガンジーや、ラーマクリシュナ、シャンカラ…といった
古代思想の巨人のような人たちが、皆このマントラを賛美しています。


「ガヤトリーマントラを唱えることで、偉大な霊的目標に到達するだろう。
このマントラは短いが、無限の力を秘めている。」byラーマクリシュナ・パラマハンサ



おっと。つい濃ゆいお話になってしまいました。
まーたまにはいいですよねっ。あは。




☆3月の「ヨガの会@横浜」オープンクラスのお知らせ☆
3/24(土)10:00~11:30
関内ホール地下、青少年育成センター和室にて開催します。
3月のテーマは「流れの良い身体になる」です。

オープンクラス(ドロップイン)ですので
どなた様もどうぞお気軽に☆

連絡先
k-viento@sky.plala.or.jp
iida330@gmail.com
keialohaloha(twitter)

あれから一年

2012-03-10 19:54:44 | ヨガなお話
68年前の今日、東京大空襲がありました。

そして明日は、
あの大震災から一年です。
今の想いを適切に表現できる言葉が見つかりません。


今日は三月とは思えないほど、寒い一日でした。
あの震災以来、
暑い夏の日、そして今日のように寒い冬の日などに、
被災地のことを思わずにはいられませんでした。


(そう言いながら、私は今朝、あまりの寒さにエアコンをつけ
ストーブをつけ、
電気ポットをつけ、ステレオとアンプの電源を入れて
ヒューズを飛ばしたりしていましたが…ごめんなさい。電気の無駄使いして。。。)


被災者のみなさんは、
あたたかく過ごすことが出来ていらっしゃるのでしょうか。
不自由な暮らしをなさっている方、報道されないところにも沢山いらっしゃるのだと思います。
一日も早く、安心して暮らせる日が来てほしいです。


いつ、どこで、また大きく揺れるかわからない日本列島。
そして、日本だけでなく、
世界中で自然災害、そして戦争への不安…続いています。
いつなんどき、何事が起こるかわからない状況ですね。


被災地の復興を願うとともに、
世界中の平和を願わずにはいられません。



出来ることをひとつずつ。
具体的に支援につながっていないように見えることでも、いいのだと思います。
精一杯生きましょう。
一人一人の気持ちがつながり、それがパワーを必要とする場所に届きますように。


今日は、いつもより時間を多めにとって
ヨガをしました。
瞑想の後、さまざまな想いをこめて
チャンティングしました。


OM Shanti,shanti,shantihi






しなやかな強さ ~呼吸法WS@茶*蔵~ 

2012-03-05 21:40:43 | ヨガなお話
昨日は、石川町のヒーリングスペース茶*蔵さんにて
陰陽バランスを整える呼吸法WS
「息を吸ってわたしは静か、息を吐いてわたしは微笑む」
を開催させて頂きました。

ご参加下さったみなさま~どうもありがとうございました!


いや、もうここ茶蔵さんのスペースは
ものすごーく癒される空間なのです。
なんといってもエネルギーが素晴らしい!
置かれている石も
さりげなく壁にかけられている絵も
まーあなた濃い濃い(笑。
そんなステキな場をお借りしてのWSですもの~わくわく感も高まるというものです。


今回は、ヨガのポーズ…というものはほとんどなし。
気功やプラーナを流すワークを行いつつ、
お話と並行して、三種類の呼吸法を実践しました。
(小冊子付きです^^)

プラーナが流れると
まず座るのが楽になりますね。
身体の中の気を回した後は
何時間でも座っていたくなるほど、座位が快適になります。
また、それから立ち上がってみると
腰がしっかりと安定し、丹田がどっしりと地をつかむ感覚が得られます。
いわゆるグラウンディングですね。


三時間という長時間にもかかわらず
合間に一度10分の休憩をはさんだだけで、
みなさんの集中力が途切れることなく
そのエネルギーがどんどん練り上げられて行くさまは、感動でした。。。


ガチガチに身体を固めた集中ではなく
ゆるやかに、関節や筋肉をリラックスさせ、
身体を自由に解放したうえでの集中…。
しなやかな強さというものの大切さを再認識。

眉間は常にやわらかく、
顔の力も抜いて、リラックス。
そうした状態が一番強いのです。
ティック・ナット・ハン師のお言葉そのままに
「息を吸ってわたしは静か、息を吐いてわたしは微笑む」…これですよね^^

充実の三時間でした!
最後シャバアサナの体勢で瞑想した後はとろーんとした良い感じに^^
店長さんの煎れて下さったハーブティーを飲みながら皆でシェアタイム。
おまけとしまして、おひとりずつにオラクルカードのメッセージもプレゼントさせて頂きました^^


呼吸法WS、次回の日程調整中です☆
また日時等決まりましたらブログにアップ致しますね。


感謝をこめて。
OM Shantihi



☆☆☆今後のヨガの会@横浜の活動予定☆☆☆
・3/24(土)10:00~11:30 関内ホール地下 青少年育成センター和室
・4/28(土)10:00~11:30 関内ホール地下 青少年育成センター和室
・5/26(土)10:00~11:30 関内ホール地下 青少年育成センター和室



個人レッスンも行っています。
日程等随時ご相談受付しています。
初回、カウンセリングのお時間をとり、
その方だけのプログラムを組ませていただいております。
マイペースで練習したい…という方は、お気軽にお問い合わせ下さいませね。



お問い合わせ等、どうぞお気軽に!!
k-viento@sky.plala.or.jp
iida330@gmail.com
上記メルアドにご連絡の際は、件名「ヨガ」でお願いします~。

ツイッターでもお気軽にご連絡くださいね。
keialohaloha






3月の「ヨガの会@横浜」

2012-03-01 20:58:06 | 次回練習日orWS日程のお知らせ
さぁ、3月突入です!

少しずつ、春の訪れの気配を感じられるようになりましたね。
我が家はとてもボロいので、冬の寒さはほんっとーーーーに厳しいものがあるのですが、
最近はとっても過ごしやすくってご機嫌です♪

暖かくなると、身も心もゆるみますねぇ。
凝り固まった関節も筋肉も、そして心も…
少しずつ柔軟にして行く良い季節の到来ですっ^^


軽やかに、スキップしながらまいりましょう~。



さて、3月のヨガの会@横浜のオープンクラスのお知らせです。

3月のテーマは
「流れの良い身体になる」です。
基本の腹式呼吸をしっかりと行いながら
シンプルなアサナ(ポーズ)と連動させて
気のエネルギーを心身のすみずみにまで流して行きます。

少し気功法の動きも混ぜます~。
ゆるやかだけれど、ふかーい部分にまでしっかり効いて行きますよ~☆
至福のシャバアサナの時間を楽しみに
じっくりと練習して行きましょう!


★日時:2012年3月24(土) 10:00~11:30



★場所:関内ホール地下 青少年育成センター和室 


★参加費:2000円



★持ち物:ヨガマット、なければ下に敷くバスタオル
              動きやすい汗をかいても良い服装
              汗拭きタオル
              水など(飲料)
     ※クッション性もあり、滑らないヨガマットは安全でおすすめです。
      出来ればご持参下さいませー。  


★主宰者よりお願い★
会場にはテーブルや椅子などあり。
これらを移動するため、もしもお時間に余裕がある方は
ちょっぴり早目に来ていただいて、お手伝いしていただけると助かりますm(__)m
どうぞよろしくお願い致します。

☆☆☆今後のヨガの会@横浜の活動予定☆☆☆

・4/28(土)10:00~11:30 関内ホール地下 青少年育成センター和室
・5/26(土)10:00~11:30 関内ホール地下 青少年育成センター和室



個人レッスンも行っています。
日程等随時ご相談受付しています。
初回、カウンセリングのお時間をとり、
その方だけのプログラムを組ませていただいております。
マイペースで練習したい…という方は、お気軽にお問い合わせ下さいませね。


☆3月4日(日)
横浜・石川町の素敵なヒーリングスペース「茶*蔵」さんにて、
呼吸法のワークショップを開催させて頂くことになりました~^▽^
満員御礼。ありがとうございます!



お問い合わせ等、どうぞお気軽に!!
k-viento@sky.plala.or.jp
iida330@gmail.com
上記メルアドにご連絡の際は、件名「ヨガ」でお願いします~。

ツイッターでもお気軽にご連絡くださいね。
keialohaloha