goo blog サービス終了のお知らせ 

Kei's Yoga

呼吸を味わって
アサナにくつろいで
センターに戻ろう
内なる月を満たす「陰ヨガ&SlowYoga」レッスン

我が愛しのNY~NY旅行記その1

2018-07-31 20:27:13 | ささやかなお話
明日から8月ですねぇ。早いなー。
こちらのヨガブログ、ほぼ放置状態が続いていましたが、そろそろアップ。
5月末のNYへの旅について、書いてみようと思います。

今回の旅の目的は、
シカゴで開催されたUnited Astrology Conference(UAC2018)の参加が主でした。
が、せっかくアメリカに行くなら、NYにも立ち寄ろう…という話になりまして。
UACに参加する前に少し別の土地で過ごせば、時差ボケ対策になるよねーなんて
そんな目的もあったりして。

NYは実はわたしがヨガに出会った思い出の地。
20代前半の頃、ダンス留学で3年半ほど暮らした地です。
ダンス留学といっても、極貧私費留学でしたので、
現地の日本食レストランでウエイターやクロークなどの仕事をしながらの(※違法です…そろそろ時効だよね汗。)切磋琢磨の日々だったのですが。
その頃経験したさまざまな出来事は、とても公では……もごもごコホン。

NYを訪れるのは実に約20年ぶりのこと!
懐かしいあの場所、この場所を訪れたい。
あの店はどうなっているだろうか。
知り合いはいるだろうか…などなど。
行く前から、わくわくドキドキそわそわでした。



さて、久しぶりのロングフライトを経て
5/18(金)の夕刻に無事現地着。
20年経っていると…何やら事情が違っていますなぁ。
マンハッタンまでの道がおそろしく渋滞していたというのもありますが、
ものすごくタクシー代が高くてびっくり!
二十年前の倍ですよ…ひー。
一瞬ボラれたかと思ったのですが、ホテルのフロントの人に相場を聞いてみたらまぁ普通なようでした。
ああ、わたしってすっかり昔の人になっちゃったのねー。

宿泊したところは、アッパーウエストという好立地にありながら
ありえない低価格でネットで申し込んでいたところ。
これが、なかなかすごいインパクトある宿でして…(悪い意味で)
この数日間耐えられるだろうか…などと危惧しながらも結構楽しめました!(なんのこっちゃ。)

機内でほとんど寝ておらず、くたくただったにもかかわらず
やはり現地についたらテンションは急上昇!
すぐに荷をおろし、オットと一緒に街に繰り出しました。

実は今回泊まったホテルは、
22歳で渡米した翌日から、足蹴く通ったダンススタジオの近所。
てくてくブロードウェイを南下すると、
すぐに見えてきました…。
なつかしの「STEPS」!
一階の果物屋さんもそのまんま健在で、一瞬タイムスリップしたかのような感覚に襲われました。

そのまま歩いてリンカーンセンターへ。
ちょうど5月といえば、アメリカン・バレエ・シアターとニューヨークシティ・バレエのシーズンですからね!
連日ABTとNBCNCBが公演している素敵な時期なんです。
これを観ない手はないです~!!
すでに翌日の公演の予約はしていたのですが、念のため下見。



20年…経っているんですけどね。
なんかあまり変わっていない(笑。
地下鉄がトークンでなく、メトロカードに替わってはいたけれど、
未だ階段なのも(ミッドタウンの一部にしかエスカレーターは設置されていない)アナウンスが雑なのも、地下鉄が暴走するのも昔のまんま。

本当に20年も時が経ったのだろうか?
その角を曲がると、くるくるパーマでドレッドカラーのずた袋を背負った20代のわたしに出会いそう…
不思議な気持ちでいっぱいに。

そんなこんなしていましたら、あっという間に真っ暗になっちゃいまして…
オットもわたしも腹ペコ。
近くの店のカウンターに滑り込めて、なんとか食事にありつけました。



さて翌日からどうなりますやら…!

次回につづく。



刻々とカラダは変わる~秩父ヨガグループレッスン~

2018-07-25 17:29:30 | ヨガなお話
昨日は一年半ぶりに秩父に行ってきました。

秩父でのグループレッスンはかれこれ4年以上になりますか。
最初はお一人のプライベートレッスンだったものが、
いつしか6名様のグループレッスンになっていました。

昨年のわたしの発病時、ヨガのドクターストップとなり
やむなくレッスンを休止することになりましたが、
そのときにメンバーのお一人のMさんが提案してくださったのがスカイプレッスン。
以降も、スカイプを通じて毎月レッスンを行っていましたが、
対面するのは久しぶり!
みなさんに支えてもらって、今のわたしがあるのだなーとしみじみ思います…。

大好きな秩父。
池袋発のレッドアロー。飯能を過ぎるあたりからの景色が好きすぎなのです。

なぜか向きが代えられない…

車内では、セッションの準備などをするのが常なのですが、
飯能を過ぎるころには一段落して、
窓の外をぼんやり眺めるのが恒例です。

山の中に入ればはいるほど、元気になれる。
これは子供のころから変わらないなー。



車で迎えに来ていただいて、
みなさんと久しぶりにお会いできました!
外は酷暑ですが、お部屋の中は快適で
「まるで高原の中でヨガしているみたい~♪」という声多数。

スカイプでしかお会いしたことのなかった生徒さん。
生声はやはり違う!と言ってくださって嬉しはずかしです。
生声でのインストラクションとアジャストメントはより安心感があると。

あーんしんして。
ぜーんぶゆだねて。
どろどろーん。
とろーん。

また初めてリアルにお会いしたYさんからは、
「ケイさんの声は催眠術みたい!これまで緊張がとれなかったけれど、今日は本当に寛いで、気持ちよく呼吸ができました。」
との嬉しいお言葉をいただきました。
アサナに寛ぐこと。これは本当に大切です。

Yさんは、アーティストさん。
毎日作品作りで同じ姿勢をとることが多く、
最初レッスンに参加されたときは、
ごく簡単な動作でもおなかの筋肉がつれてしまうほどがちがちな状態でした。

それから数か月…。
みるみるお体が変わっていきました。
ご自身でその変化に驚くと同時に自分自身の体に対する思い込みも変化されたようです。

カラダってすごいですよ。
つまりYさんご自身がすごいんですよ!

わたしってカラダが固いから…なんて
そんな固定観念に縛られるのはもったいない。
むしろ、カラダが固い方ほど、変容の過程を実感として味わえるから。お得なのですよ^^

また、ティンシャの音についても面白いご感想をいただきました。
ティンシャが響いたときに、カラダの中に変化を感じたそうです。
そう、それはハーモニックの原理です。
この間のUACで学んだバイブレーショナルアストロロジー。
ご自分のある意識のレベルと、
ティンシャの音が響きあい、共振が起こる。
意識の水面下で、変容がダイナミックに起こるのです。



と、つらつら書いてしまいましたが、
久しぶりの秩父での時間、楽しかった!
毎月は行くことができませんが、また涼しくなったころ
お邪魔したいと思っています。

秩父ヨガ部のみなさん、ありがとうございました!
ナマステ。



にゃー。