ヨガを定期的に練習するようになると
身体が変化してきます。
最初のうちはね、調子良いんです^^
もちろんはじめは筋肉痛とかを必ず経験すると思うのですが
ヨガをコンスタントに練習して行くと
どんどん身体が変わって行くことを実感出来ると思いますよ。
それはかなり劇的な変化と言えるのかも。
ただですね、そのまま良い状態がぐおーんと続くとは限りません。
…それはですね、この後でたいてい「好転反応」という症状があらわれてくるからです。
たとえば…
・肌あれ、吹き出物などが多発する。
・老廃物が多くなる(目やに、鼻くそとか大便とかね。。。)←ちょっとフォント小さくしてみた(笑。
・汗の量が増える
・口臭がきつくなる
・やたら眠くなる
・頭がぼーっとする
・古傷がめちゃめちゃ痛くなる
etc。etc。。。
いやはや健康とは真逆に思えるこれらの症状~!
(もちろん、すべてが出るわけではありませんよ。個人差あり。)
ヨガをはじめて、しばらく調子があがっていただけに
いきなり調子ががくんと悪くなったような気がして
びっくりする人もいると思います。
ヨガをはじめてからしばらく経った頃(毎日スタジオに通っていた)、
私の場合は、まさに絵に描いたかのようにこのような症状におそわれ
えー、なんか良くないんじゃないのーヨガ!?とか思ったことがありますwww
で、色々本を読みました。
その中でも、ハタヨガの番場一雄氏の本の中に、
この好転反応についての分かりやすい記述があり、
それが今も鮮明に記憶に残っています。
それにはこうありました。(概要)
人の身体を家だとすると。
骨格は柱にあたります。
歪んだ柱を元に位置に戻そうとすると
埃や木の屑が舞いますよね。
つまりは、身体でこのような状況が起こっている…ということなのです。
ヨガによって、歪んだ骨格が正されるとき生じる埃。
好転反応はその埃のようなものであると。
ちなみに番場氏は
激しく古傷が痛み、歩けない状態が長く続いたのだそうです。
かくいうわたしも同じく
ものすごく身体が痛みましたし、肌もあれてひどく調子が悪く…
当時のヨガティーチャーであったDavid師(jivamukti創始者の先生)にも相談しました。
師はにっこりとほほ笑んで
「それは良い反応なんだよ。大丈夫。そのまま続けて。」と。
しばらく悶々とした日々が長く続きましたが
ある日の朝ですね…
いつものようにトイレに行くと、そこで見たこともないような大量の宿便が出たんですね。
(今回のブログは下ネタおおすぎかもー。。。すみません。)
それを境に、いきなり体調が上がり始めました。
身体が軽いこと軽いこと!
まるで飛ぶように動けますし、全然疲れません。
肌あれも改善され、つやつやと顔色が良くなり、いきなり健康になりました。
そして、アサナの習得力が一気にアップしました。
その当時のことは日記に記録してあるのですが
ものすごい高揚ぶりに、読み返して我ながらひきます。
そうなんです!
好転反応はあくまでも一時的な症状です。
なんか調子悪いときって、このまんま永遠に続くんぢゃないか…って不安にかられますが
そんなことはありません!
しかも、その後は、それ以前よりもぐんと調子があがるのですから!
なんだかこれは、身体のことだけではありません。
何にでも言えることですね。
いろんなことが降ってくるとき、それは試練のときかもしれませんが
その後には次なる波がやってくる…というか。
ヨガの練習をした後で
眠くなったり、身体が痛くなったりするのは
いわゆるこの好転反応のあらわれだと思います。
もちろん、ヨガは優れた健康法として世の中に浸透しています。
自己整体とも言えるほどの効果があると思います。
身体の内側から、本来あるべき姿に戻って行くというか。
(ちなみに痩せすぎの人は太りますし、太りすぎの人は痩せます。その人の最適なバランスの体型になるというわけ。)
それでも、その過程で痛みを感じたり、不調を感じたら
遠慮なく今ついている先生に聞いてみて下さいね。
我慢してはいけませーん。
好転反応を経験し、「これは悪いことに違いない。自分にヨガは合わないんだ。」と判断し
ヨガから離れてしまうということもあります。
それはちょっともったいない。。。
良いときもあれば悪いときもある。
すべてはヴィンヤーサ(流れ)なんですね。
ぐるぐるまわっているわけです。ぐーるぐる。
と、いうことで好転反応経験談でしたーwwあしからず。
身体が変化してきます。
最初のうちはね、調子良いんです^^
もちろんはじめは筋肉痛とかを必ず経験すると思うのですが
ヨガをコンスタントに練習して行くと
どんどん身体が変わって行くことを実感出来ると思いますよ。
それはかなり劇的な変化と言えるのかも。
ただですね、そのまま良い状態がぐおーんと続くとは限りません。
…それはですね、この後でたいてい「好転反応」という症状があらわれてくるからです。
たとえば…
・肌あれ、吹き出物などが多発する。
・老廃物が多くなる(目やに、鼻くそとか大便とかね。。。)←ちょっとフォント小さくしてみた(笑。
・汗の量が増える
・口臭がきつくなる
・やたら眠くなる
・頭がぼーっとする
・古傷がめちゃめちゃ痛くなる
etc。etc。。。
いやはや健康とは真逆に思えるこれらの症状~!
(もちろん、すべてが出るわけではありませんよ。個人差あり。)
ヨガをはじめて、しばらく調子があがっていただけに
いきなり調子ががくんと悪くなったような気がして
びっくりする人もいると思います。
ヨガをはじめてからしばらく経った頃(毎日スタジオに通っていた)、
私の場合は、まさに絵に描いたかのようにこのような症状におそわれ
えー、なんか良くないんじゃないのーヨガ!?とか思ったことがありますwww
で、色々本を読みました。
その中でも、ハタヨガの番場一雄氏の本の中に、
この好転反応についての分かりやすい記述があり、
それが今も鮮明に記憶に残っています。
それにはこうありました。(概要)
人の身体を家だとすると。
骨格は柱にあたります。
歪んだ柱を元に位置に戻そうとすると
埃や木の屑が舞いますよね。
つまりは、身体でこのような状況が起こっている…ということなのです。
ヨガによって、歪んだ骨格が正されるとき生じる埃。
好転反応はその埃のようなものであると。
ちなみに番場氏は
激しく古傷が痛み、歩けない状態が長く続いたのだそうです。
かくいうわたしも同じく
ものすごく身体が痛みましたし、肌もあれてひどく調子が悪く…
当時のヨガティーチャーであったDavid師(jivamukti創始者の先生)にも相談しました。
師はにっこりとほほ笑んで
「それは良い反応なんだよ。大丈夫。そのまま続けて。」と。
しばらく悶々とした日々が長く続きましたが
ある日の朝ですね…
いつものようにトイレに行くと、そこで見たこともないような大量の宿便が出たんですね。
(今回のブログは下ネタおおすぎかもー。。。すみません。)
それを境に、いきなり体調が上がり始めました。
身体が軽いこと軽いこと!
まるで飛ぶように動けますし、全然疲れません。
肌あれも改善され、つやつやと顔色が良くなり、いきなり健康になりました。
そして、アサナの習得力が一気にアップしました。
その当時のことは日記に記録してあるのですが
ものすごい高揚ぶりに、読み返して我ながらひきます。
そうなんです!
好転反応はあくまでも一時的な症状です。
なんか調子悪いときって、このまんま永遠に続くんぢゃないか…って不安にかられますが
そんなことはありません!
しかも、その後は、それ以前よりもぐんと調子があがるのですから!
なんだかこれは、身体のことだけではありません。
何にでも言えることですね。
いろんなことが降ってくるとき、それは試練のときかもしれませんが
その後には次なる波がやってくる…というか。
ヨガの練習をした後で
眠くなったり、身体が痛くなったりするのは
いわゆるこの好転反応のあらわれだと思います。
もちろん、ヨガは優れた健康法として世の中に浸透しています。
自己整体とも言えるほどの効果があると思います。
身体の内側から、本来あるべき姿に戻って行くというか。
(ちなみに痩せすぎの人は太りますし、太りすぎの人は痩せます。その人の最適なバランスの体型になるというわけ。)
それでも、その過程で痛みを感じたり、不調を感じたら
遠慮なく今ついている先生に聞いてみて下さいね。
我慢してはいけませーん。
好転反応を経験し、「これは悪いことに違いない。自分にヨガは合わないんだ。」と判断し
ヨガから離れてしまうということもあります。
それはちょっともったいない。。。
良いときもあれば悪いときもある。
すべてはヴィンヤーサ(流れ)なんですね。
ぐるぐるまわっているわけです。ぐーるぐる。
と、いうことで好転反応経験談でしたーwwあしからず。
コメントをありがとうございます。
先程返信コメントしていたのですが、
作業のミスで、ハナさんのコメントをこともあろうに削除してしまいました…m(__)m
本当に申し訳ありません。
お返事なのですが、文字数過多のため投稿できなかったので、ブログ記事に書かせていただきます。
よかったら読んで下さい。
このコメント見て下さいますように…m(__)m
質問させて下さい。
好転反応には身体的なもの以外に悪い事が起こったり、精神的に落ち込んだりと言うことも含まれますか?
長いこと気づかず申し訳ありません。
好転反応に関してですが
精神的に落ち込んだりということも含まれると考えています。
体の変化と共に心も変化しますが
その変化の過程では、
昔の傷口(心の)が再燃したり、
怒りや悲しみといった感情に襲われたりする方もいらっしゃいます。
これも大切な浄化のプロセスだと私は考えています。
ヨガを行う上で、
こうしたメンタル面でも変化はとても大きいかと思います。
また、それは古い自分の観念や思考の癖を脱ぎ去るチャンスとも言えるでしょう。
悪いことが起こるかというと、それは好転反応とは違いますね。
「悪いこと」というのは、現実世界において「悪い」「ツイていない」と呼ぶしかない出来事かもしれませんが、
それが本人にとっての成長の機会だったりもするわけで。
一慨に「良い」「悪い」と判断できないかなと。
運の善し悪しなどは、ヨガのプラクティス外と考えていただいた方が良いかなと思います。
また、わたしはそのように指導しておりました。