goo blog サービス終了のお知らせ 

Kei's Yoga

呼吸を味わって
アサナにくつろいで
センターに戻ろう
内なる月を満たす「陰ヨガ&SlowYoga」レッスン

好転反応のコメント下さったハナさんへ

2016-03-26 19:11:42 | ヨガなお話
好転反応についてコメントをいただきました。

コメントして下さったハナさん宛てに返信していたのですが、
手違いでハナさんのコメントを削除してしまい…
真っ青なkeiでございます。。。

まずはハナさん、ごめんなさいm(__)m
それから日付はおとといのもので…気づくのも遅くて重ねがさね申し訳ありません。

それで、内容的にとても大切なことですので
記事にすることにしました。
ハナさんも気づいて下さると良いのですが…届きますように。

ハナさんからのご質問は
ヨガの練習によって持病の痛みが激しくなったということでした。
整体の先生からヨガをすすめられたということで
DVDや動画を見ながらヨガをしているということでした。
痛みはいつごろ改善されるのか…気になっていらっしゃるご様子でした。

返信させていただいたのですが、
文字数が過多のためか(コメントに文字数制限あるとは知らなかった…)
投稿できなかったので、こちらに私の返信をアップさせていただきますね。


>ハナさん

コメントありがとうございます。
返信が遅くなりまして申し訳ありません。

さて、好転反応についてですが、
ハナさんは神経痛の持病をお持ちということですね。
今起こっている痛みが、
好転反応であるのかどうかをまずは確認することが大切だと思います。

確かにヨガのプラクティスによって生じる痛みは
好転反応と言えるかもしれませんが、全てそうとは限りません。。。

神経痛の痛みは鋭いものですし、
それが不快である場合、
痛みを我慢しながらアサナの練習をするのはおすすめできません(>_<)
鋭い痛みが生じた場合は、まずはすぐにそのアサナから離れて、
リラクゼーションのポーズ(シャバーサナやチャイルドポーズなど)で体のテンションを緩めてあげて下さい。
痛みを感じたまま、我慢をしてポーズを保持してはいけませんよ。
鋭い痛み、嫌な感じがする痛みは禁忌です。
ヨガのプラクティスをするときには、無理は絶対にしてはいけません。

人の体はそれぞれ違っていて、
筋肉の柔軟性に限らず、骨格上の違いによってとれないポーズがあったりもします。
その人の骨格にあったポーズでないのに、見本と同じようにやろうとしてしまうと
怪我につながります。
ある程度ヨガのご経験がある場合は、DVDや動画などで自習をするのも良いのですが、
はじめてヨガを行う場合は、できたら直接先生の指導を受けることをおすすめします。
その際は持病のこと、お体の問題などを先生にお話して下さいね。
知識と経験をお持ちの先生であれば、ハナさんに合ったポーズのバリエーションを教えて下さるはずです。

DVDなどで自分で行う場合、
どうしても無理してしまいやすいところがあるんですね。
また、不自然な体勢をとることで、怪我をしてしまう恐れもあります。

見本の通りに行うのがヨガではありませんし、
骨格によって不可能な場合もある。
そのあたりを、きちんと把握していらっしゃる先生についていただければ
無理なく楽しくヨガを生活に取り入れることができると思います^^

また、整体に通っていらっしゃるとのこと、
「このポーズをとると、こんな痛みがどこどこに走る…」
というように、先生にご相談されるのも良いかと思います。

ちなみに、コメントにあった
私の好転反応がどの位で改善されたか…ということですが、
最初のときは1カ月~1カ月半は続いたかと記憶しています。
ただし、現在も完全に回復しているわけではないので
微調整をしながら、プラクティスを続けている感じです。

ハナさんのペースで、快適にヨガを楽しんでいただけたらと思います。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ハナさん、見て下さるといいなぁ…(涙。
もし何かわからないことがありましたら
いつでもメールして下さい。
出来る限りお答えします。
iida330@gmail.com


ヨガによって生じる痛みやダルさが
すべて好転反応とは限らないです。
なにか不調があったら、どんなことでも先生に相談できる環境があると良いと思います。
みんなそれぞれが快適に楽しめるヨガがあるはず。
それを見つけていきましょうね。












コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 業務連絡 | トップ | 4月のオープンクラス他のお知... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
記事読ませていただきました。 (ハナ)
2016-03-27 13:33:28
突然のコメントをさせて頂いたにも関わらず、記事にしてこんなに丁寧に答えてくださって本当にありがとうございます…。

ヨガの最中に感じることはあまりないのですが、終わって一息つくとしばらくズキズキして放っておくと落ち着くような感じです。

やはり、教わるのが一番なんですね。
迷っていたのですがこれを機に、近くのヨガスタジオに行って、きちんと教わりながら楽しみたいと思います。

期間についても、参考になりました。
続けていれば、完全になくなるわけではないんですね。少し、驚きましたが勉強になりました。
自分の体を大切に、上手に付き合っていこうと思います。
一つ一つ丁寧に答えてくださり、とても助かりました。心のつっかえや迷いがなくなりました。
本当にありがとうございました。

あと、これからもブログをこっそりと拝見させて頂こうと思ってます。
手を差し伸べてくださり、ありがとうございました。
返信する
コメントありがとうございます! (kei)
2016-03-27 17:20:32
>ハナさん

コメントをありがとうございます。
呼んでいただけて良かった…!
いただいたコメントを削除してしまうなんて、失礼をお許し下さいm(__)m

ヨガ楽しんで行きましょうね^^
無理せず、お体にあったやり方を見つけて行けますように。

痛みは完全に消える方もたくさんいらっしゃいますよ^^
私はちょっとこれまで体を酷使した期間が長くって(笑。だから大丈夫です!

ブログこれからも読んでいただけたら嬉しいです。
コメントもお気軽に下さいね~^^
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ヨガなお話」カテゴリの最新記事