goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

有権者のために「どぶ板選挙」が有る。

2012-08-05 12:33:40 | 商店会長のコメント

マスコミも有権者も議員や候補者を「選挙にしか興味の無い」「選挙のことしか
知らない」と馬鹿扱いしますが「馬鹿じゃ出来ない商売」です。これに「利口は
やらない」と続けると落語の枕になりますが、選挙のプロですから人間観察の
目は超一流です。

有権者は真剣なのか、ここをサポートすると票に跳ね返って来るのか、候補者は
的確に見極めます。そしてその活動に協力すると票数が伸びると判断した時に、
自身の政治テーマの中に組み込みます。

逆に言えば、有権者は自分の意見や思いを国政に反映させるには、「真剣」に
そして具体的な「票数」を提示出来るようにする事が重要なのです。具体的な
票数は、先ずは家族、親戚、友人、同業者を募っての10票からでしょう。

次の国政選挙で民主党に対しての支持票がいくら落ちてもその分が自民党に
来るとは誰も思っていません。次の選挙で風が吹く事は無いと思っています。
「維新の会」も大阪の一部ではその力を示すと思われますが、新自由クラブや
前々回の小泉選挙のような烈風が全国で吹き荒れるとは誰も思っていません。

「次の選挙は党ではなく、人で選ばせていただく」という声が最大多数です。
候補者がどれだけ歩いたか、何人の有権者に自分の思いを伝えたか、いわゆる
どぶ板選挙にならざるを得ないのです。だからこそ有権者は一人一人にならず
声をまとめて力にして、候補者に伝える、絶好の機会が来たのだと私は感じて
います。


「なでしこ」のブラジル戦をまた見てしまいました。

2012-08-04 17:41:19 | 商店会長のコメント

「テレビも新聞もオリンピックのことしか取り上げない」
「メダルラッシュだなんて言ったって金メダルは二つだけじゃないか」
「なんだあの柔道は、あんなもの俺の知ってる柔道じゃない」

目につくもの全てに小言を言うほど年を取ったつもりは無いのですが、言ってます。

文句言ってながら内村選手の鉄棒をビデオに録ったり、結果の分かっている女子
サッカー準決勝のブラジル戦を今日は90分間テレビの前に座って見ていました。

文句言いながら、意外と素直に喜んでいます。この素直さ、家族には隠しています。


10月の南三陸復興市に参加します。

2012-08-04 08:24:18 | 商店会長のコメント

先の長い話かもしれませんが、10月の南三陸町復興市に参加する事になりました。

毎月最終日曜日に開催される宮城県の復興市、過去2回参加しましたが、10月の
28日に参加しようと8月2日に開かれた赤ちゃん一時避難プロジェクト運営会議で
提案が有り、決まりました。「赤ちゃん一時避難P」だけでなく大勢の皆さんに御参加
いただけるような企画を考えたいと思っています。

10月27、28日の一泊二日で伺いたいと思っています。さあ~、どんな物を、どんな
企画を用意してお邪魔するか、今から楽しみです。私としては「戻り鰹」を食べたいと
思っていますが、「自分勝手な・・・」と言われないように注意します。


昔ながらの下宿屋復活事業「結縁プロジェクト」

2012-08-03 21:30:06 | 商店会長のコメント

一人暮らしや高齢の御夫婦がお住まいの家に、親元を離れた、もしくは海外からの
留学生を下宿させ、高齢者の家主さんに対しての「緊急時の見守り」や若者との同居
による「活気ある生活」、そして地域商店街にとっては「定住人口の増加」を図れ昔なが
らの下宿屋事業を復活させる活動に「結縁(ゆうえん)プロジェクト」と名付けました。

本日はその「結縁プロジェクト」の事業計画書を新宿区役所の部長さんの所と早稲田
大学本部の担当部局にお届けしました。今後は疑問点、不明点を私に聞いていただき、
東京都に提出する最終事業計画書作成を行う予定です。


孤立死、孤独死を防ぐ

2012-08-02 07:56:52 | 商店会長のコメント

一所帯の人数が2を切って久しい。一人暮らしが多いという事です。亡くなられて
何日も経ってから発見されるケースが増えています。周り近所との付き合いが希薄に
なったことも大きな原因なのでしょう。まさにコミュニティの脆弱化の証左です。

早稲田の商店会では一人暮らしのお年寄りの家に学生を下宿させようという活動を
10年以上前に考え、動きだしていたのですがどうしても一緒に住まわれていない
御家族からの同意が得られず、とん挫して来ました。商店会の信用の欠如です。

東日本大震災を経験し、首都圏直下型地震が切迫している言われている今こそ、
本格的に動く必要が有るのです。6月に新宿区長さんとお会いした時にもお話しま
したし、先月26日に早稲田大学総長の鎌田先生にも考えを聞いていただきました。

「安心・安全がまちの売りもの」をテーマにしている商店会の活動の大きな柱の一つ
にすべき問題です。今年の夏は、皆さんに聞いていただき、いろいろな組織、団体の
お力を結集できるように動きたいと思っています。


「山田みき」さんにお会いしました。

2012-08-01 09:40:14 | 商店会長のコメント

8月がスタート、今日も厳しい暑さのようです。昨日(7月31日)は午前中に月末の
仕事をすべてこなし、午後1時に有楽町の交通会館6階に在るNPO法人ふるさと
回帰支援センターさんを訪問、9月に開催するイベントの打ち合わせをしました。

午後2時に参議院議員会館8階の山田としお事務所を訪問して福島の原発事故
被災農家の雇用の場の打ち合わせ。午後3時に秋葉原の山田みき事務所訪問、
6時から安井事務所のミーティングと走り回っていました。お陰様で夏痩せもせず、
もちろん食欲も衰えずに元気に過ごしております。

山田みきさんは自由民主党衆議院東京都第一選挙区支部長という長い名前の
お役に、公募で選ばれた方です。この肩書は「この人は次の衆議院選挙で、新宿・
千代田・港の3区で構成される東京1区から自民党公認候補として立候補します」
という意味です。

初めてお会いしました。開口一番、「国を思う気持ちは負けませんが、選挙に関
してはまったくの素人です。新宿生まれで新宿育ちの安井さん、どうか力をかして
下さい、助けて下さい」と言われてしまいました。

人に頼まれると断れないのが私の弱点、当然「微力ですが出来る限りの事をさせ
ていただきます」と答えてしまいました。選挙が好きなわけではありません、でも
人様から頼まれたのでは動かない訳にはいきません。

さあ~、忙しくなりそうです。家族を含め周りの皆さんには御迷惑をおかけしますが、
お許し下さい。 山田みき http://www.miki-yamada.com