goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

ツイッター、フェイスブックの凄さを実感

2011-07-11 09:08:32 | 商店会長のコメント
7月9日のブログに書きましたが愛知県知事の大村秀章さんがツイッターのフォロワーになってくれました。
7月19日に安城市に伺うことを送信し、その返事をツイッター上でいただき、安城市か春日井市のどちらかの
オープニングセレモニーに御参加いただきたいとお願いしたら「わかりました」というお返事です。

私はアトム通貨実行委員会の会長です。アトム通貨側の代表と愛知県の代表である知事さんとのやり取りを
ツイッターに登録して、お互いのフォロワーになっていただいている皆さんにオープンで見ていただく、凄い
時代が来たものだと実感しています。

ちなみに私のツイッターのアドレスは @yasui219 です。

なでしこジャパン

2011-07-10 09:37:20 | 商店会長のコメント
女子ワールドカップ3連覇を目指す開催国のドイツを日本代表「なでしこジャパン」が破りました。
延長戦前半に1点を取り見事な勝利でしたが、ロスタイムを含めた後半16分間の戦いはドイツの
怒涛のような攻撃にさらされ、テレビ画面を見ながら手を握りしめ、勝利の瞬間は思わず「やったー」と
叫んでしまいました。

私の年代は間違いなく野球が国民第一のスポーツです。日韓共同開催だったワールドカップに御招待を
受け鹿島スタジアムに行きドイツVSアイルランドの試合を見ました。そのスピードとボディチェックの
激しさに何度か椅子から立ち上がりました。でも、戻ってから商店街の若手に「オフサイドってなんだ?」と
聞いたら「オフサイドを知らない奴がワールドカップを見に行くのは犯罪だ」と言われた事を思い出します。

そんなサッカーと縁遠い奴に「やったー」と叫ばせる、そこにスポーツの凄さと「日本代表」という肩書の
重さを感じます。

震災直後、復興構想会議の御厨東大教授が「今までは戦前、戦後というのが一つの時代区分だった、
これからは震災前、震災後が新しい時代区分になる」と言われました。

戦後の焼け野原から奇跡の発展を成し遂げた要素の中に「フジヤマの飛び魚」「白井義男」「力道山」
「栃若」「王、長島」がいたのではないでしょうか。国民が一つになって「頑張ろう」と思える場を作る
必要を感じます。

7月1日から財団法人「日本広報センター」の参与になり被災地でのライブビューイング作りの先頭に立つ
ことになりました。皆が手に汗握って大きな声で声援を挙げられるような場が必要とされています。今朝は
それを実感させられました。

愛知県知事からフォローされました。

2011-07-09 08:41:51 | 商店会長のコメント
私のツイッターアドレスは@yasui219ですが、昨日新しくフォローしてくれた方の
お名前がアップされ驚きました、大村秀章愛知県知事さんです。衆議院議員と
して御一緒していましたが大村秀章さんは当選4期で厚生労働畑の幹部さん、
こちらはペーペーの1期生ですから親しくお話ししたことは無い方でした。

早速、現在アトム通貨事業が愛知県春日井市、安城市で始まりそうなことを
御報告申し上げ、どちらか早い方のオープニングセレモニーに御参加いただけ
ないか、その時にはアトム君も同行したいと思います、とメールしました。

知事からは「分かりました」というお返事。もちろん公務多忙な知事さんです
から時間の都合が付いたらという前提だとは思っていますが嬉しいお返事です。

でもそれ以上にツイッターの凄さを感じました。皆が見ている前で、このような
やり取りが出来る、ツイッター、フェイスブックという情報手段の凄さをまたまた
感じさせられました。

一括交付金事業を沖縄県で創設

2011-07-08 10:42:45 | 商店会長のコメント
国から各都道府県に渡される交付金は使用使途が細かく指導され「紐付き交付金」と
呼ばれています。地方自治体の担当者は「使いづらい」とよく言います。地方をまったく
信用していない中央省庁と自分で物事決めたくない、いわゆるリスクを取ることを
決してしない基礎的自治体職員にとっては都合の良いシステムです。

「国の指導が有ってそのようには使えないのです」という逃げ口上が許される温床と
言っても良いと思われる交付金システムの変換は拍手をしたいと思います。自民党では
出来なかった、政権交代したからこそ出来る「一括交付金システム」です。

この他にも、年間3千円以上の会費を支払う会員が50名以上いるNPOは「認定
NPO」として、そこに寄付すると税控除を受けられる「NPO法案」も通りました。

「一括交付金システム」「NPO法案」ともに本当に施行されるのか、しっかり
ウオッチさせていただきます。

「鳥獣被害法案」に対して、韓国で反日デモに参加した前国家公安委員長が「猪さんが
かわいそう」と発言して審議入りが伸びたという話が伝わって来ました。どうも民主党の
この辺りには不信感を覚えます。





愛知県安城市、新潟県魚沼市、宮城県南三陸町に伺います。

2011-07-07 23:20:51 | 商店会長のコメント
今月は新宿区内を廻って、安城市、魚沼市、南三陸町に行って来ます。お陰様で
元気です。久し振りにお会いした方からは「太った?」と聞かれます。「育ち
盛りです」とお答えしていますが、呆れた様で、その後の会話が続きません。

7月19日に愛知県安城市商店街連合会にお呼びいただき、アトム通貨事業の
お話しをさせていただきます。日帰りの予定です。

20日に新宿区商店会連合会創立60周年記念事業として全区導入が機関決定
されたアトム通貨事業の第1回目の説明会を開きます。7月中に新宿区の7つの
ブロックに出向き説明会を行います。

23、24日に「一時避難プロジェクト・魚沼市」を行います。私は魚沼市で
お出迎えする予定でいます。

31日に宮城県南三陸町で開催される福興市に参加します。お饅頭の販売です。

7月1日から「日本広報センター」の参与になりました。この組織を舞台にして
岩手、宮城、福島の3県にライブビューイング、いわゆるスポーツ、エンター
テイメントの映画館を作ることになりました。子供の頃に映画館で拍手をしたり、
みんなで歌ったりしたあの感覚を提供したいと思っています。

赤ちゃん一時避難・魚沼市

2011-07-06 10:26:55 | 商店会長のコメント
原発事故による放射能汚染に危機感をいだいている、小さなお子さんを
お持ちのお母さんの「たとえ一日でもいいから子供を外で思いっきり遊ば
せたい」という切実な要望から「一時避難プロジェクト」がスタートしました。

6月は25、26日の二日間、福島県いわき市の方41名さんを山梨県
富士河口湖町さんへお連れしました。

今月は23、24日に福島市の皆さんを新潟県魚沼市にお連れします。
参加申し込み受付は7月4日の10時からでしたが開始10分で予定して
いた40名さんの枠がいっぱいになり、急遽バスをもう1台予約して
80名の方をお連れするようになりました。

「無料(ただ)で温泉に一泊旅行なら誰だって行くよ」と言われました。
だったらやってみればいい。

福島市を限定にして、小さなお子さんをお持ちの御家庭の皆さん80名さんを
10分で集められると思うなら、やってみればいい。絶対に集まりません。

今、どなたも一番大事なのは自分の時間なのです。でもそれ以上に親御さん
にとって大事なお子さんの健康をテーマにしているから集まられるのです。

「こんなショートステイは『災害救助法』の想定には無い」と言われます。
そもそも災害救助法に放射能汚染の不安感などというのは想定してないの
です。

我々民間と新潟県湯沢町、山梨県富士河口湖町、新潟県魚沼市が連携、連帯を
結ぶことによって出来たこの事業を国は正確に見る必要があると思っています。
民間と基礎的自治体の「共働」を精査して、次は国の出番です。

マスコミのマッチポンプと農林水産省訪問

2011-07-05 20:37:12 | 商店会長のコメント
夕方過ぎから雷雨という大荒れの天気になりましたが、それまでは今日も
蒸し暑い東京でした。

午前9時のニュースで松本 龍復興担当大臣の辞任が流れました。
思った通り夕刊では「被災地の事を良く分かっている大臣でした」などと
いう昨日までの紙面には載っていないコメントが掲載されています。

こういう新聞のマッチポンプのような動きには辟易です。

思い返せば上野動物園に初めてパンダが来た時に「世紀の珍獣」「その
愛くるしさは一見の価値がある」等々囃し立て、いざパンダが来ると
それを見るために並んだ長い列を揶揄するような記事を書いたのを忘れ
たとは言わせません。

被災地にライヴビューイングシアターを作る企画の打ち合わせをしな
がら築地で昼食をしました。その後、霞ヶ関に移動して久し振りに農林
水産省を訪問しました。

訪問の理由と面談内容については追って御報告申し上げます。

防災担当副大臣にお会いしましたが・・・。

2011-07-04 22:41:59 | 商店会長のコメント
本日(7月4日)午前11時20分に合同庁舎7号館で内閣府防災担当副大臣の
東 祥三先生とお会いしました。実際は30分を過ぎてからで終りは45分でした。
松本復興大臣とは違い、大変紳士な方でした。

時間が許せば「一時避難プロジェクトの説明をしたい」と今朝ほどのブログに
書きましたが、本来の陳情案件を説明するだけでタイムアップでした。持参
した書類は同行した民主党の田村謙治代議士の秘書さんにお渡ししました。

午後3時にBIZ新宿に移動して、視察見学でお見えになった、さいたま市
商店街連合会の皆さんに「アトム通貨事業」の説明をさせていただきました。

一昨年の衆議院選挙で自民党が負け、民主党が政権与党になりました。本日
お会いした内閣府防災担当の東副大臣は民主党の代議士ですし、我々を案内
した田村謙治代議士も民主党の国会議員です。政権が交代するというのは
こういう事なんだと思わせられた一日でした。

防災担当副大臣とお会いします。

2011-07-04 07:45:57 | 商店会長のコメント
私はトイレットペーパー、ティッシュペーパーのメーカーさんが主体となって組織
されているNPO、緊急災害備蓄推進協議会の理事を務めています。本日午前
11時20分からNPO役員の皆さんで東 祥三防災担当副大臣とお会いする事に
なりました。出来れば「一時避難プロジェクト」の報告もしたいと思います。

午後3時に埼玉県商店街連合会の皆さんが新宿区商連にお見えになります。
6月に行った「新宿応援セール」の説明会、こちらにも同席する事になりました。

葛飾区市民活動支援センターで講演

2011-07-03 10:48:47 | 商店会長のコメント
本日(7月3日)午後1時30分から葛飾区勤労福祉会館で開催される
葛飾区市民活動支援センター主催の会合でお話しをさせていただきます。

話のテーマは「まち場の震災対策」、果たして皆さんのお役に立つ話が
出来るのか、自信はありませんが一生懸命お話しさせていただきます。

場所は葛飾区の立石、大好きな商店街のある街です。