goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

「アトム通貨説明会」報告

2011-07-21 06:14:10 | 商店会長のコメント
新宿区商店会連合会連創立60周年記念事業として9月20日から全区で導入が
決定している「アトム通貨事業」の説明会を昨日(7月20日)午後2時から
高田馬場の戸塚地域センターで開催しました。

新宿区商店会連合会は7つのブロックで構成されその傘下に94の商店会、商店街
振興組合があり、加盟店舗数は約4100店舗です。昨日はその中の21の商店会、
商店街振興組合をもつ戸塚ブロックの説明会、ちなみに戸塚ブロック長は私です。

21人の商店会長、商店街理事長さんに説明会開催のお知らせを郵送し、出欠席の
返事をいただいたのが11名、集まってくれたのは4人の商店会長さんだけでした。

説明会スタート当初、気持は若干萎えていましたが会議を進めながら徐々に元気が
出て来ました。「先ずは始めてみよう」「何かをやらなきゃ地域は変わらない」
「これがきっかけになるかも」という思いが共有できたのではと感じました。

アトム通貨実行委員会新宿区支部と参加店舗が直接加盟契約を結び、換金等の事務を
各商店会、商店街振興組合さんに助けていただくが、負担は極力減らせるように
今後知恵を出していく等々の方向性が見えて来たと思います。

アトム通貨でお買い物やお食事をした時にどんなプレミアを付けるか、早急に
早稲田地域のお店を対象にした打ち合わせ会を開きたいと思っています。

「アトム通貨事業」の説明会

2011-07-20 08:14:25 | 商店会長のコメント
「台風の速度がゆっくりだから早めに戻った方がいいです」と安城市の鶴田さん
からのお言葉を受け、講演会後の懇談会にだけ出席させていただき昨晩(7月
19日)午後8時10分、東京駅に戻って来ました。

安城商工会議所会館を出る時は凄い勢いの雨でしたが、東京では傘をささずに
家まで戻って来る事が出来ました。今晩から明日の朝にかけてが東京に最接近
だとテレビの天気予報で伝えられています。

今日(7月20日)は午後2時から新宿区商店会連合会戸塚ブロックの皆さんを
対象にした「アトム通貨事業の説明会」です。どうも参加者が少ないようです。

商店街の活性化を柱にしていますが、「そのテーマでいっぱい集まるようなら
地域商業はこんなに疲弊していないよな」と若干シニカルに考えています。
これからが中小零細地域商業者、商店街の勝負の時だと思って説明会に臨み
ます。

写真は昨日、安城商工会議所会館で開催された安城市商店街連合会主催第20回
商業フォーラム(あきんど塾)の模様です。


アトム通貨説明会と汚染牛と仮設住宅

2011-07-19 07:18:17 | 商店会長のコメント
本日(7月19日)午前11時26分東京駅発の新幹線で愛知県安城市に伺い
ます。安城市商店街連合会主催の「アトム通貨事業説明会」に出席です。

心配は台風6号です。安城まで行けるのか、帰って来れるのか、果たしてどう
なるのでしょうか?

放射能セシウムに汚染された稲わらを餌で与えられたり、敷きわらとして肥育
された牛511頭が全国各地で販売されました。「180日間、毎日同じ牛肉を
1kg食べて基準値になります」と言われても食べ物の話は理屈では終わりません。

正確な情報を信用のある機関が大きな声で伝え続けることが重要ですが、
当初、不正確な情報を流し続けて来た政府、与党の罪は大きいと思います。

避難所から多くの方が仮設住宅に移られています。避難所では電気代も水道
代もガス代も不要、用意された3食を食べる限り食費も不要でしたが仮設
住宅に移るとすべてが自己負担になります。

災害救助法という法律で避難所に居る被災者の生活費用は国庫が負担する
事になっており、仮設住宅で暮している人はその範囲外になります。

仮設住宅に移られたご家庭で、勤め先が流されたり、一家の働き手を失った
皆さんや避難所から自宅に戻られた高齢者に対して、災害救助法の適用変更が
行われるまでの間の「炊き出し」が重要になります。行政の弱点はスピード、
ここを補うのが「民間の善意」です。

「なでしこジャパン」が世界一に

2011-07-18 11:50:59 | 商店会長のコメント
3連休の最終日、今日も東京は厳しい暑さです。暑いだけでなく南の海の
台風6号の影響なのか湿気がいっぱいです。

「早起き」というより「夜中の覚め」と言った方が正しい時間からのテレビ
観戦でした。最後まであきらめない事の大事さを教えてもらった素晴ら
しい試合でした。

肉屋のオジサン達の集まりで澤が、宮間が、丸山がという名前が会話に出て
来るようになりました。6月まではまったく出て来ない名前です。

この一体感を被災地復旧、復興の力にするためライブビューイングシアターを
創設したいと思っています。

特別財団法人「日本広報センター」の参与に就任

2011-07-17 11:55:56 | 商店会長のコメント
7月7日のブログに書きましたが、今月1日から内閣府所管特別財団法人と
いう物々しい肩書の「日本広報センター」の参与になりました。今度その「参与」
という役職名の前に「東日本大震災復興プロジェクト特命担当」という文言が
付き、期待されている仕事の内容がより明確になりました。

その仕事というのは岩手、宮城、福島の3県にライブビューイングシアター、
いわゆるスポーツ、エンターテイメントの映画館と震災と津波のアーカイブ
センターが併設された施設を作るという具体的な仕事です。

現場に知り合いやお仲間の多い前議員は私だけのようで、白羽の矢を立てて
いただきました。子供の頃に映画館で拍手をしたり、みんなで歌ったりしたあの
感覚、いわゆる「心の復興」はやりたかったので喜んでお受けしました。

「行政の補助金を当てにせず自主自立の経営基盤を持った被災地の雇用振興
に資する業態」が目標だそうです。そんな難しい目標を与えながら「必要経費は
出るかもしれないが給料は無い」という鬼のようなお話し、まあ岩手、宮城、
福島の皆さんにはお世話になりましたので微力ですが必ず形にするよう一生
懸命働きます。

早稲田の聖地で慶応の応援歌

2011-07-17 07:47:37 | 商店会長のコメント
今日も東京は厳しい暑さです。南の海上には非常に勢力の強い台風6号が
あり、日本に向ってゆっくり進んで来ています。震災被災地、原発事故の福島
でトラブルが起きない事を祈るばかりです。

昨日(7月16日)早稲田大学と慶応義塾大学のボウリングクラブの定期戦が
高田馬場のシチズンボールで開催されました。ちなみに私は現在早稲田大学
ボウリングクラブ稲門会(OB会)の会長です。

試合後の懇親会はいつもボウリング場のミーティングルームで開くのですが
今回は早稲田大学の学生、OBには「聖地」とも言える金城庵さんの二階を
お借りしました。金城庵さんというのは早稲田関係者なら皆が知っている、
老舗のお蕎麦屋さんで、早稲田商店会のメンバーさんです。

両校合わせて50名を超える現役、OBが集まり大いに盛り上がりました。
早慶戦の最後は恒例の校歌斉唱とエールの交換です。当方は「都の西北」
ですが慶応さんは応援歌「若き血」です。

早稲田の聖地ともいえる金城庵さんの二階で慶応現役と三田会(OB会)の
メンバーさんの歌う「若き血」を初めて聞きました。

試合の結果は早稲田の3連敗、慶応には負ける気がしなかったのですが、
今回は完敗でした。次回慶應主催の早慶戦では雪辱させていただきます。

愛知県からお客様

2011-07-16 07:56:56 | 商店会長のコメント
昨日(7月15日)午前9時に愛知県豊橋市の前市議会議員で現在自民党の
衆議院愛知県第15選挙区支部長をお務めの根本幸典さんがお見えになりました。

原発事故で危機感、不安感をお持ちの福島の皆さんを三泊四日の予定で豊橋に
お迎えするという企画を地元の皆さんと一緒に立ち上げられ、その打ち合わせです。

6月25、26日に富士河口湖に一泊二日で行かれたいわき市の皆さんと今月23、
24日に魚沼市に行っていただく福島市の皆さんにお呼びかけしたいと思って
います。

午前10時30分に同じく愛知県の春日井市からお客様がいらっしゃいました。
春日井市議会文教経済委員会の皆さんです。9月17日から春日井市商連主催で
始まる予定のアトム通貨事業についての視察見学でお見えになりました。

春日井市さんの動きは「アトム通貨」をまちづくり事業のツールとした、行政との
具体的な連携の第一歩になるかもしれません、楽しみです。

九州電力の「やらせメール」

2011-07-15 05:46:18 | 商店会長のコメント
九州電力の「やらせメール」問題、「会社ぐるみの世論工作で社会の常識や倫理観に
反する行為だ」と糾弾されています。

メールを送った社員全員が原子力発電に不安感や不信感を持って本当は投稿したく
ないのに上司からの、いわばパワーハラスメントとしてやらされたのなら問題だと
思いますが、メールを送った中に原発を中心にしたエネルギー政策に肯定的な意見を
持った人がゼロだったとは思えません。

皆の意見を一つにしようとする動きが「会社ぐるみ」という言葉でさも「悪」の
ように言われるのは私には違和感が有ります。

菅総理から唐突に出されたように見える再生可能エネルギーの買い取りについての
法案、実は3月11日の午前の閣議で了承されていますし、私はこの法案に賛成です。
新しい企業の参入が図れると思いますし、いろいろなアイデアが具現化する舞台作り
に必要だと思います。「脱原発」も当然だと思っていますが、でも九州電力の行為を
ヒステリックに叩く事に違和感を感じるのです。

ツイッター、フェイスブックという情報手段が有るこの時代にパワーハラスメントと
間違われるような指示を出した九州電力の上層部の無能さを社内で糾弾する事は必要
だと思います。

牛肉のセシウム騒動と脱原発

2011-07-14 13:40:56 | 商店会長のコメント
昨日(7月13日)の東京都食肉組合本部の常務会では当然のように南相馬市の
肥育農家から出された和牛から放射線セシウムが検知された事が大きな議題でした。

南相馬市を含めて近隣地域からの他の牛肉を調べても全く異常な数値は感知され
なかったという報告でした。その農家だけが外に積んであった稲藁(いなわら)を
行政の指導に違反して飼料に混ぜた事が原因でした。

原因が分かって、今後の安全性も確保されたと言われても、この信用の無さで
売り上げは低迷して、特に福島産の和牛は他の地域の半分以下の取引額だった
そうです。1軒のミスが他の多くの同業者に壊滅的な打撃を与えてしまいました。

今朝の新聞で菅総理が「脱原発」を宣言したと記事が出ていました。この事が
自身の政権延命の手段として見られている事が残念だと思います。

電気代が上がり、産業の空洞化から雇用危機が起こると言われても、再稼働に
賛成する気持ちにはなりません。

南三陸町の福興市に参加します。

2011-07-12 12:34:48 | 商店会長のコメント
今月の最終日曜日、7月31日に宮城県南三陸町で開催される福興市へ「赤ちゃん
一時避難プロジェクト」の看板を掲げて参加出店します。販売品目は「揚げ饅頭」、
長岡の老舗和菓子さんが御実家の小出さんが中心になって動いてくれます。

私は肉屋ですからコロッケ、メンチ、唐あげ、とんかつは得意なのですがお饅頭は
初体験、楽しみです。ただ、長い時間仕事をすることが不得手(?)なので家族は
「何個揚げたら消えるか楽しみだ」と憎ったらしいことを言ってます。

前日(7月30日)に現地に入り、31日の8時から売り場づくり、10時から
販売して午後3時で終了。片付けをしたあと、4時から5時まで被災地見学会、
そのまま仙台に向かって解散、というスケジュールを考えています。