goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

10月6日・予算委員会二日目

2006-10-06 17:52:46 | 商店会長のコメント
天気が良かったり、何か考え事をしたり、前の晩に食べ過ぎたりした時は早稲田から有楽町線の江戸川橋駅まで歩く事があります。今日は強い雨と風の、嵐のような天候だったのですが上り車線が渋滞していたので傘を差して、ズボンの裾をビショビショにしながら歩きました。

道路が渋滞しているということは電車内も混んでいるという事を学習しました。悪天候のため西武線の連係にトラブルが有ったそうです。9時40分からの国会対策委員会に遅刻はしませんでしたが、今後、天気の悪い日はいつもより早めに家を出るようにします。

国会対策委員会では「テロ対策特措法」と9月9日に署名され、この臨時国会に提出予定の「経済上の連携に関する日本国とフィリピン共和国との間の協定」を実施するために必要になった「関税暫定措置法の一部を改正する法律案」の概要説明を受けました。相当物知りになったと思っています。

13時から15時30分まで予算委員会に出席しました。昨日の午前中の予算委員会は与党の自民党と公明党が質問者でしたので言葉を荒げる事も無く質問と答弁が繰り返されましたが今日は違います。野次、拍手、合いの手等々、賑やかというより時折本気の怒鳴りあいも入る気合の入った委員会でした。障害者自立支援法や国民年金と厚生年金のバランスの悪さ、一つの事だけでない、重なり合った問題点が浮き出てきます。

野党の意見でも聞くべき所は有ります。ただ、僅かです。言葉尻を捕まえての枝葉末節の議論が多いことも事実です。1938年の御前会議の決定文言での事をやり取りしても今の時代の人達を助けることにはならないように思うのですが・・・。

10月5日・予算委員会

2006-10-05 17:17:30 | 商店会長のコメント
毎朝7時に携帯電話に送られて来る危機管理情報サービスメールに天気予報も掲載されています。今日は午後の降水確率が60%、夕方から夜が80%と書かれていました。面倒くさがりやの私として珍しいのですが、降っていないのに傘を手にして早稲田を出ました。有楽町線永田町駅の上りのエスカレーターに乗って外に出たら、ちゃんと雨降りです。まだ午後になっていないのに・・とブチブチ言いながら議員会館入りです。

本日は安倍政権になって初めての衆議院予算委員会です。始まる前に家族に携帯メールで「予算委員会に出るよ、質問はしないけど」というメールを送信しました。予算委員会の最中に娘から「絶対寝ちゃ駄目よ!」、息子から「テレビに映ってるよ、鼻をかかないで」というメールが来ました。「了解」というメールを打ったら間髪を入れず「委員会の最中にメールは止めなさい」という女房からの送信がありました。

委員会の最中にノートパソコンを使うのは良いのですが携帯メールはいけないようです。まあ誰に注意されたという訳ではありませんが、見た目が良くないというのは確かなようです。午前中は自民党と公明党からの質問、安倍内閣最初の予算委員会は無難に午前中を終えました。さあいよいよ衆議院議員活動が本格的開始です。

10月4日・全国漁民大会

2006-10-04 16:26:11 | 商店会長のコメント
11時に虎ノ門パストラルで開かれた全国漁業協同組合連合会主催の「水産基本政策の確立を求める全国漁民大会」に出席しました。

ハゼ釣りもした事の無い私が何故、漁民大会に出席したのか?
先日の根室歯舞(はぼまい)サンマの予約セールが大好評だった事と大きな関係が有ります。今後も直接産地との取り引きでこだわりの品を販売する事がまちの魚屋さんにとっての大きな販売の柱になると確信しています。

写真はパストラル「鳳凰の間」での大会風景を来賓席から撮りました。
皆さんアピール宣言の書かれたゼッケンを着用して元気いっぱいでした。

10月3日・代表質問二日目

2006-10-03 23:11:54 | 商店会長のコメント
昨日までの雨は止みましたが秋の青空には程遠い曇り空の東京です。昨日の民主党 鳩山幹事長、自民党 中川幹事長、民主党 松本政調会長の代表質問につづいて本日は公明党、共産党、社会民主党からの代表質問でした。昨日が約2時間40分、本日は予定の時間よりも15分延びての2時間15分でした。

拍手や不規則発言(いわゆる野次です)は有るのですが、動かすのは拍手をする手と「いいぞ!」「その通り!」「よく考えろ!」程度のことを言う口だけ。基本的には座りっぱなしの昨日が2時間以上、健康じゃなければ勤まらないお役です、議員さんは。70歳以上の先輩議員を無条件で尊敬します。

今日で本会議場での代表質問も終わり、これから本格的に委員会が始まります。当選以来ついに一年が経ちました、いつまでも新人議員ではありません。自分の目で見た、頭で考えた事を国政に色濃く反映させる事の出来る、国会議員活動が始まります。そんな思いを持った、先輩議員さんより間違いなくいろいろなしがらみの無い82人が揃った衆議院、そう考えると、当事者ですが、何となくゾクゾクしてきます。

10月2日・ラジオ日本&厚木の商店街

2006-10-02 23:26:50 | 商店会長のコメント
本日は11時から、ラジオ日本の麻布台スタジオでのラジオ日本対談番組「こんにちは鶴蒔靖夫です」の収録からスタートです。放送は10月24日の11時30分からだそうです。

収録後、永田町へ。本日の本会議は所信表明演説に対しての代表質問とその答弁です。2時間40分の長丁場を乗り切り議員会館に戻ってお茶を一杯飲んですぐそのまま新宿へ。

本日の首相の答弁についてマスコミからは批判的なコメントが多いようですが現場に居た私には当然の話を判りやすく話されたと思います。消費税の件でも今は言う時期ではない、歳出削減を徹底して行い、景気が浮揚したら限りなくゼロに近づくと言われている消費税率、もしかすると買回り品の税率は下げる事が出来るかもしれないという話させ出ているのに上げることを前提にした、景気浮揚の腰を折るような質問に、丁寧に反論しながらの答弁のように思えました。もっとよく聞いてくれと言いたい所です。

小田急新宿駅16時50分発の小田急ロマンスカーで本厚木へ。今月22日投票の神奈川16区の補欠選挙の応援をかねて厚木の商工会議所会館1階で商店街活性化講演を商店街の皆さんに聞いていただきました。旧知の皆さんも大勢さんいらっしゃる厚木での講演、楽しくお話しさせていただきました。全国区?の商店会長、忙しく使っていただいております。

議員会館を出る時にPCを立ち上げたら全国商店街震災対策連絡協議会のサイトが復活していました。実は私がサブホストのドメイン使用料を振込み忘れ御迷惑かけました。久し振りに事務局コーナーを見たら一年以上書き込んでいないのを発見してまたまたビックリ。今後は小まめに対応します、申し訳ありません。
全国商店街震災対策連絡協議会 http://www.shoutengai-sinsai.com/

写真はラジオ日本スタジオでのパーソナリティで経営評論家の鶴蒔さんとの記念写真です。

杉村太蔵議員も鈴木馨祐議員も参加の商店会リクレーション

2006-10-01 23:09:49 | 商店会長のコメント
早稲田商店会恒例の夏季リクレーション、本年は昨年と引き続き東京湾シンフォニーディナークルーズを行いました。

総勢32名、この中には私の仕事仲間?の南関東ブロック比例区選出の杉村太蔵議員と鈴木馨祐議員もいらっしゃいました。現在の自民党衆議院議員の中で一番若いお二人に商店会、いわゆる現場の皆さんとの接点を持っていただきたいと思い、お誘いしました。

夏季リクレーションにしては肌寒く、クルージングには似合わない雨模様の天気でしたがそのぶん商店会メンバーの皆さんにも若手議員の魅力を感じていただいたと思いますし、お二人にも今までの支持者、支援者の層ではない方とゆっくり話せる良い機会だったと思います。

なにしろクルージングですから海の上、ちょっと次がと言って中座は出来ませんから。2時間半のリクレーション、たっぷり楽しい時間を過ごしました。

10月1日・一橋大学の町村ゼミの皆さんが

2006-10-01 17:06:53 | 商店会長のコメント
さあ今日から10月、さて今月はどんな出来事が出て来るのか楽しみです。何が出て来るか分からないからゾクゾクするんです。本日は早稲田商店会恒例の夏季リクレーション、その前に一橋大学の学生の皆さんの取材を早稲田の事務所で受けました。

13時に一橋大学社会学部町村ゼミの三年生の皆さんがお見えになりました。テーマは「まちを創るのは誰か?」、サブタイトルが「新宿を思考しるためのガイドマップ作成をめざして」でした。大変積極的に質問もいただき、さすが一橋大生という調査、取材でした。

写真は皆さんとの記念写真、横に割れた腹筋?が目立つ写真が撮れました。本日はこれから商店会夏季リクレーション、雨が降っています。東京湾クルージングなのに、困った事です。