「こども達を救おう!・震災疎開」ご協力のお願い
拝啓 春寒の候、日頃は大変お世話になっております。さて、この度の
「東日本大震災」におきまして、被災地の方々と連絡を取り合っています。
その中で、すぐに対応できることと致しまして、「震災対策、アトム通貨
事業、環境活動」で連携している全国の商店街のお仲間と、各地域の行政、
観光物産協会、青年会議所が力を合わせて、甚大な被害を受けた子供達を
近隣地域に「疎開」の場を作ってお迎えする活動を始めます。
具体的には、道路が通じるようになったら一刻も早く被災地域の子供達を
バスで迎えに行き、山形県内または新潟県内の温泉施設にお連れしたいと
思います。
疎開期間は1週間程度を基準に考えています。人数等は現地との連絡で
決めたいと思いますが、そのためにも受け入れ先としていくつの地域が、
何名受入れが可能かを調査し、かかる費用も計算し、それを目標に
アトム通貨実行委員会の募金箱を連携している全国の商店街にお渡し
するか、作っていただき募金活動を始めます。
告知のポスターはアトム通貨実行委員会本部で作成します。
募金していただいた方には平成22年度のアトム通貨をお礼とする事も
考えています。その他、行政からの補助、企業からの寄付等もお願い
したいと思っております。
受け入れ先の自治体の皆様、温泉旅館の皆様、商店街の皆様、青年
会議所の皆様、この趣旨をご理解いただき支援いただける皆様、大勢の
皆様のお力添えと御協力を切にお願い申し上げます。 敬具
NPO法人全国商店街まちづくり実行委員会
アトム通貨実行委員会本部
アトム通貨実行委員会仙台支部・NPO法人学割ネット
<連絡先>
NPO法人全国商店街まちづくり実行委員会・事務局
〒169-0051東京都新宿区西早稲田1-9-13-102
理事長 安井潤一郎
E-mail : yasui@mps.ne.jp
ツイッター: @yasui219
拝啓 春寒の候、日頃は大変お世話になっております。さて、この度の
「東日本大震災」におきまして、被災地の方々と連絡を取り合っています。
その中で、すぐに対応できることと致しまして、「震災対策、アトム通貨
事業、環境活動」で連携している全国の商店街のお仲間と、各地域の行政、
観光物産協会、青年会議所が力を合わせて、甚大な被害を受けた子供達を
近隣地域に「疎開」の場を作ってお迎えする活動を始めます。
具体的には、道路が通じるようになったら一刻も早く被災地域の子供達を
バスで迎えに行き、山形県内または新潟県内の温泉施設にお連れしたいと
思います。
疎開期間は1週間程度を基準に考えています。人数等は現地との連絡で
決めたいと思いますが、そのためにも受け入れ先としていくつの地域が、
何名受入れが可能かを調査し、かかる費用も計算し、それを目標に
アトム通貨実行委員会の募金箱を連携している全国の商店街にお渡し
するか、作っていただき募金活動を始めます。
告知のポスターはアトム通貨実行委員会本部で作成します。
募金していただいた方には平成22年度のアトム通貨をお礼とする事も
考えています。その他、行政からの補助、企業からの寄付等もお願い
したいと思っております。
受け入れ先の自治体の皆様、温泉旅館の皆様、商店街の皆様、青年
会議所の皆様、この趣旨をご理解いただき支援いただける皆様、大勢の
皆様のお力添えと御協力を切にお願い申し上げます。 敬具
NPO法人全国商店街まちづくり実行委員会
アトム通貨実行委員会本部
アトム通貨実行委員会仙台支部・NPO法人学割ネット
<連絡先>
NPO法人全国商店街まちづくり実行委員会・事務局
〒169-0051東京都新宿区西早稲田1-9-13-102
理事長 安井潤一郎
E-mail : yasui@mps.ne.jp
ツイッター: @yasui219