goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

「こども達を救おう・震災疎開」の2

2011-03-16 12:55:14 | 商店会長のコメント
山形県庁の方からいただいた御質問に対してのお答えを御報告。

①来る子供は何歳ぐらいか?
小学校4年生から中学校3年生までを考えています。低学年、幼稚園、
幼児でも保護者が一緒ならば良いと思っています。

②付添いの大人は来るのか?来るのであれば大人一人に子供何人ぐらい?
被災先のJCを母体にしてPTAと話し合っていただき、決めます。

③子供たちは日中はどうするのか?市の学童保育のようなものはあるのか?
受入れ先JC、商工会、商店街を母体にして学童クラブ担当者と話し合い決めます。

④各家にホームスティのような形で受け入れるということは考えているか?
⑤民宿などでの対応も考えてるのでしょうか?
この2点については受け入れ先から要望として上げていただきたいと思い
ます。疎開する方も、受け入れる方も、もちろん希望する方達だけです。

役所の方には申し上げにくいのですが(笑)、被災先地域の行政に頼むのは
酷だと思います。個人としてなら動いていただけても、ことに子供の移動に
ついては学校でさえ初めての事にはネガティブな対応を取らざるをえません。

陳腐な言い方ですが初めての事で、この活動がケーススタディ、今後の
災害時のお手本になると思っています。アトム通貨事業で一緒に活動して
お仲間の商店街の皆さんも募金活動に協力を申し出てくれました。

今後は問題点1点ごとに当事者の皆さんで話し合い、お手本の充実を図り
たいと思いますので、「やらない選択肢は無い」をテーマに御協力いただけ
ますよう、お願い申し上げます。

尚、募金の口座は私たちの地元の東京三協信用金庫早稲田支店に開設します。
開設が済みましたらお知らせいたします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。