いよいよ9月、今日で夏休みも終わりと言いたいところ
ですが新宿区の小中学校はカリキュラム消化のためなか
先週の火曜日、8月25日から始まっています。
内閣府から年間を通して9月1日に自殺する子供が
圧倒的に多いという発表が有りました。
鎌倉市の図書館はツイッターで「死にたくなるほど学校に
行きたくないなら図書館にお出で、誰も何も言わないよ」
という書き込みをしたそうです。
「自殺のサインを親も教師も見逃した」というコメントをよく
見ますが子供のプライドは異常に高いのです。大人は自分
の子供の頃を忘れてしまったようです。まして今のように
兄弟が少なく地元での遊び仲間に上下関係が希薄な育ち
方をしていれば尚更です。
いろいろな解決方法が有るかもしれませんが私は自分
自身を省みて「この人生は誰かを悲しませたり困らせたり
するための人生ではない。私の人生だ。」という考え方に
救われました。
現在いる四人の孫が思春期になり悩み、困った時に安心
して話が出来るおじいちゃんで居たいと思っています。
大事なのはこの「安心して」というところです。